感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
「冥土にも知る人」ほほう……ひとつ詳しくなりました!
[気になる点]
なるほど、こちらの作品から読めば先程の疑問は湧きませんでしたね。
大変失礼いたしました。
[一言]
『異次元の酷さ』と『落語風』、両立出来てましたっ!
頂きました!
お見事にございまするっ
  • 投稿者: 黒猫虎
  • 2020年 02月22日 22時15分
お褒めの言葉、ありがとうございます。

自分で読んでみてもちょっと酷すぎる気がします。
これの長編とか絶対に読みたくないです(汗;
どう転がっても地獄……
[良い点]
「メイ●・ガイ」かと思ったら違った。(笑)
[気になる点]
そのいち。

「いいから説明してください」
「この4人が……前世で俺のメイドだったとか、意味の変わらないことを言い出して、喧嘩を始めたのです」
 ↑
『意味の変わらない』➡「わからない」
かと。

そのに。
”冥土にも知る人”
 ↑
『”』は、【ダブルクォーテーション】と呼ばれる記号の「片方(終了側)」で、「“:ここから」とセットで使用する「”:ここまで」です。「」や『』【】などと同じです。詳しく知りたいなら「役物:やくもの」で検索(Googleなど)すれば、wikiや解説しているサイトも複数、見つかる筈です。
判別し辛かったら書体(フォント)を明朝体にする事をオススメします。

なお、ダブルクォーテーションは全角記号で【向きがあるもの】ですが、半角の「"」には【向きが無い】ので、そちらを使えば同じ記号でも"間違いではない"のも、お忘れなく。
[一言]
世の中にはダブルクォーテーションの向きに対して『中身に影響無い』と取り合わない人も居ますが、私は「神は細部に宿る」派なので、見かけたら【お節介を焼く】事を心掛けています。悪しからずご了承ください。(笑)
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2020年 02月22日 22時03分
管理
なるほど~。
ダブルクォーテーションとか気にしていませんでした。
もともと半角で使う"を全角にしただけだと思っていたのですが、ちゃんと“と”があるんですね・・・
(↑出してみたけど、ほぼ判別が付かない・・・)
大きいフォントで表示すると気がつくのでしょうが……


とりあえず、上の誤字と併せて修正しておきます!
[一言]
落語系のオチと短編って相性良いですよねぇ……
でも……「冥土にも知る人」を知らず、あとがきで解説されてナルホド……? って思った状態でした
次はもっとメジャーなことわざでオナシャス
  • 投稿者: なお
  • 2020年 02月22日 17時04分
感想ありがとうございます!

実は私も知らないことわざでした……

「メイド」というネタから無理矢理ことわざを調べて、なんとか落ちを作りました。
逆に言うと、それっぽく落ちが作れたのが奇跡的というか……

落語って割と昔のことわざが出てきて、今聞いても「?」っていうのが多いので、「よく知らないことわざでも、昔の落語っぽいからまぁいいかー」と思った次第(汗;
↑ページトップへ