感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
伝統戦隊というネーミングからして最高ですね!
悪をやっつける話かと思いきやゴニンジャーの人間ドラマ……いつしかグリーン頑張れと応援していました。
悪の組織も設定がしっかりしていてすごいと思いました!
日曜日に放送してもおかしくない話で面白かったです。
[一言]
私と子はジュウオウジャーのファンなので久々に見たくなりました
伝統戦隊というネーミングからして最高ですね!
悪をやっつける話かと思いきやゴニンジャーの人間ドラマ……いつしかグリーン頑張れと応援していました。
悪の組織も設定がしっかりしていてすごいと思いました!
日曜日に放送してもおかしくない話で面白かったです。
[一言]
私と子はジュウオウジャーのファンなので久々に見たくなりました
鴨カモメ様、ご感想ありがとうございます!
「戦隊らしく、○○戦隊って名前に!」と思ったのですが、伝統っぽいシーンが出せなかったので少々心残りな感じもします。実はメンバーの個人技を伝統芸がらみにするつもりでしたが、長すぎて入らず(笑)
グリーンは結構かわいく書けたように思います。想定する読者は幼い子ですから「彼らに共感してもらえたらなあ」と考えつつ書きました。ですので、応援していただけて凄く嬉しいです。
悪の組織、これは結構凝りました。一種の遊びですが、そういう要素があると楽しく書けるのです(笑)
日曜に放送、これは最高の誉め言葉ですね!
私も書いていて戦隊モノを見たくなりました。この日曜から新シリーズが始まるので、久しぶりに予約しています(笑)
「戦隊らしく、○○戦隊って名前に!」と思ったのですが、伝統っぽいシーンが出せなかったので少々心残りな感じもします。実はメンバーの個人技を伝統芸がらみにするつもりでしたが、長すぎて入らず(笑)
グリーンは結構かわいく書けたように思います。想定する読者は幼い子ですから「彼らに共感してもらえたらなあ」と考えつつ書きました。ですので、応援していただけて凄く嬉しいです。
悪の組織、これは結構凝りました。一種の遊びですが、そういう要素があると楽しく書けるのです(笑)
日曜に放送、これは最高の誉め言葉ですね!
私も書いていて戦隊モノを見たくなりました。この日曜から新シリーズが始まるので、久しぶりに予約しています(笑)
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 03月07日 23時56分
[良い点]
5から戦隊モノとは、思いつきそうで思いつかないアイデアだったと思います。自分では書けもしないのに、それがあったかあ!と思ってしまいました。
忍者というのもありそうでないみたいですね。こちらも目の付け所がさすがでした。
各キャラが個性豊かに書き分けておられる点や子どもに伝わるよう噛み砕いた表現をされている点から、丁寧に書かれたことが伝わってきました。
正義の味方であっても、自覚ないままイジメてしまうなど、大切なことも説教くさくならずに組み込まれているのも興味深かったです。
楽しく読ませていただきました。
5から戦隊モノとは、思いつきそうで思いつかないアイデアだったと思います。自分では書けもしないのに、それがあったかあ!と思ってしまいました。
忍者というのもありそうでないみたいですね。こちらも目の付け所がさすがでした。
各キャラが個性豊かに書き分けておられる点や子どもに伝わるよう噛み砕いた表現をされている点から、丁寧に書かれたことが伝わってきました。
正義の味方であっても、自覚ないままイジメてしまうなど、大切なことも説教くさくならずに組み込まれているのも興味深かったです。
楽しく読ませていただきました。
霜月透子様、ご感想ありがとうございます!
私にとっては、5=戦隊、なんですよ。ですから、とても楽しく書けました!
忍者は「ハイテク宇宙人と対比するには一番」と採用しました。できれば忍者の技を出したかったところですね。でも、これ以上長くしてもとボツに(笑)
メンバーの個性、これは戦隊のフォーマットであり、私は乗っかっただけなんですよ。書いていて、戦隊が長く続く理由を改めて感じました。
戦隊は未就学児でも特に低年齢に向けた作品ですから、文体もなるべく幼年向けにしました。でも扱っている題材がIT系なので、「これは少し難しいかな?」とか悩みつつでした。
テーマというか教訓の部分、戦隊は幼年向けだけあって、こういう部分は随所にあるんですよ。なので私も、らしさを出す意味で注意したところです。
そんなわけで、今回の企画は戦隊モノを作っているような気分で非常に楽しかったです!
私にとっては、5=戦隊、なんですよ。ですから、とても楽しく書けました!
忍者は「ハイテク宇宙人と対比するには一番」と採用しました。できれば忍者の技を出したかったところですね。でも、これ以上長くしてもとボツに(笑)
メンバーの個性、これは戦隊のフォーマットであり、私は乗っかっただけなんですよ。書いていて、戦隊が長く続く理由を改めて感じました。
戦隊は未就学児でも特に低年齢に向けた作品ですから、文体もなるべく幼年向けにしました。でも扱っている題材がIT系なので、「これは少し難しいかな?」とか悩みつつでした。
テーマというか教訓の部分、戦隊は幼年向けだけあって、こういう部分は随所にあるんですよ。なので私も、らしさを出す意味で注意したところです。
そんなわけで、今回の企画は戦隊モノを作っているような気分で非常に楽しかったです!
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 03月07日 23時18分
[良い点]
私も特撮ニワカとして戦隊ネタやりたかったですね……。しかも必殺技が元祖ゴレンジャーのものじゃないですか……。
他には設定で日本だけでしか使えないパソコンって、これ日本語プログラミング言語 ひまわり もしくは なでしこのことですよねw。むちゃくちゃコアなネタが出てきてニヤニヤしておりました。
最後までワクワクしながら読み進めることができました。ありがとうございます。
私も特撮ニワカとして戦隊ネタやりたかったですね……。しかも必殺技が元祖ゴレンジャーのものじゃないですか……。
他には設定で日本だけでしか使えないパソコンって、これ日本語プログラミング言語 ひまわり もしくは なでしこのことですよねw。むちゃくちゃコアなネタが出てきてニヤニヤしておりました。
最後までワクワクしながら読み進めることができました。ありがとうございます。
津蔵坂あけび様、ご感想ありがとうございます!
私の場合、世代的に昭和戦隊なんです(笑)
ゴレンジャーは再放送で見たと思いますが、その後の幾つかはリアルタイムでした。なので脳裏に焼き付いているのでしょうね。
ひまわり、なでしこ、こういうのを見ると日本の開発者も頑張っているな~、と思います。なので私も少々触ったりしました。でもゴニンジャーが使っているのは、日本語BASICかもしれませんよ(笑)
それはともかくゲファーの設定とか、少しだけデータセンターに触れたりとか、いろいろ入れた要素も自然に収まってくれたので、私的にも楽しい作品になりました。またゴニンジャーで何か書いてみようかな……。
私の場合、世代的に昭和戦隊なんです(笑)
ゴレンジャーは再放送で見たと思いますが、その後の幾つかはリアルタイムでした。なので脳裏に焼き付いているのでしょうね。
ひまわり、なでしこ、こういうのを見ると日本の開発者も頑張っているな~、と思います。なので私も少々触ったりしました。でもゴニンジャーが使っているのは、日本語BASICかもしれませんよ(笑)
それはともかくゲファーの設定とか、少しだけデータセンターに触れたりとか、いろいろ入れた要素も自然に収まってくれたので、私的にも楽しい作品になりました。またゴニンジャーで何か書いてみようかな……。
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 02月27日 00時51分
[良い点]
拝読しました。
超大作!
しかも感動巨編ですよ!!
デジタルVSアナログ、迫りくるGAFA――じゃなかった、ゲファーの魔の手。太っちょイエローとか紅一点のピンクとか、漂うノスタルジー感のなか、楽しませていただきました。
しかも、忍者部隊というところがいいですね。
ゲファーが再び野望を抱くことがないように祈るばかりです。(あれ、それだと彼らの活躍が見られなくなってしまうのかな……)
拝読しました。
超大作!
しかも感動巨編ですよ!!
デジタルVSアナログ、迫りくるGAFA――じゃなかった、ゲファーの魔の手。太っちょイエローとか紅一点のピンクとか、漂うノスタルジー感のなか、楽しませていただきました。
しかも、忍者部隊というところがいいですね。
ゲファーが再び野望を抱くことがないように祈るばかりです。(あれ、それだと彼らの活躍が見られなくなってしまうのかな……)
エピソード4
鈴木 りん様、ご感想ありがとうございます!
今回、ついに連載の童話になってしまいました(笑)
ゲファーの設定に凝ったら描写が増えちゃったんですよね……。ただ、グローバル企業……いえいえギャラクシー企業に侵略されるガラパゴス日本、という裏テーマも滲ませたかったので。
でも表側はスタンダードな戦隊、御指摘のように五人も基本フォーマットに忠実にしました。このフォーマットが使いやすいのもありますが(笑)
元々各メンバーの個性が立っているフォーマットなので、ほぼセリフだけでも描き分けできるんですよ。書いてて思ったのですが、やっぱり何十年も続くだけあって戦隊フォーマットは良くできているなあ、と。
忍者部隊、これはガラパゴス日本の象徴でもありますね。
ただガラパゴス=固有文化ですから、悪いことばかりじゃないと思うんですよ。グローバル戦略で均質化され、取り柄がなくなってしまえば、誰も日本に興味を抱いてくれないでしょうし。
だって外人さんって、忍者とかの日本文化が大好きですよね(笑)
そんなわけでゲファーも日本侵略を諦めないでしょう(お話上、地球の特異点なのもありますが)。なのでゴニンジャーの活躍は、これからも続くのです!
今回、ついに連載の童話になってしまいました(笑)
ゲファーの設定に凝ったら描写が増えちゃったんですよね……。ただ、グローバル企業……いえいえギャラクシー企業に侵略されるガラパゴス日本、という裏テーマも滲ませたかったので。
でも表側はスタンダードな戦隊、御指摘のように五人も基本フォーマットに忠実にしました。このフォーマットが使いやすいのもありますが(笑)
元々各メンバーの個性が立っているフォーマットなので、ほぼセリフだけでも描き分けできるんですよ。書いてて思ったのですが、やっぱり何十年も続くだけあって戦隊フォーマットは良くできているなあ、と。
忍者部隊、これはガラパゴス日本の象徴でもありますね。
ただガラパゴス=固有文化ですから、悪いことばかりじゃないと思うんですよ。グローバル戦略で均質化され、取り柄がなくなってしまえば、誰も日本に興味を抱いてくれないでしょうし。
だって外人さんって、忍者とかの日本文化が大好きですよね(笑)
そんなわけでゲファーも日本侵略を諦めないでしょう(お話上、地球の特異点なのもありますが)。なのでゴニンジャーの活躍は、これからも続くのです!
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 02月27日 00時13分
[良い点]
ゴニンジャー(笑)。まさか忍者だとは!
実は私も「5」ということで、ゴレンジャーが思い浮かびました。でもそれを膨らますことは出来ませんでした。それで今回の話が出来た訳ですが……
目の付け所が違うなあと思いました。宇宙人もそれぞれ個性があり、そこも面白かったです。
これからもゴニンジャーが日本を守ってくれるのは心強いですね。
ゴニンジャー(笑)。まさか忍者だとは!
実は私も「5」ということで、ゴレンジャーが思い浮かびました。でもそれを膨らますことは出来ませんでした。それで今回の話が出来た訳ですが……
目の付け所が違うなあと思いました。宇宙人もそれぞれ個性があり、そこも面白かったです。
これからもゴニンジャーが日本を守ってくれるのは心強いですね。
エピソード4
奈月ねこ様、ご感想ありがとうございます!
忍者なんですよ(笑)
ちなみに忍者モノの戦隊ってカクレンジャーとニンニンジャーがあるのは知っていたので、「ゴニンジャーって無いよね?」と確認してしまいました(幸い未使用でした)。
戦隊フォーマットは一度やってみたかったので、「5の話」と来たとき「これだ!」と即座に決めました。忍者や童話的な教訓も比較的スルッと出てきたのですが、敵側の設定が意外に時間がかかりました。でもなんとか企画の日に間に合ったので、ほっとしております。
これからも地球を守るゴニンジャー、再び触れてみたいような気も。やっぱり私は根っからの特撮好きのようです(笑)
忍者なんですよ(笑)
ちなみに忍者モノの戦隊ってカクレンジャーとニンニンジャーがあるのは知っていたので、「ゴニンジャーって無いよね?」と確認してしまいました(幸い未使用でした)。
戦隊フォーマットは一度やってみたかったので、「5の話」と来たとき「これだ!」と即座に決めました。忍者や童話的な教訓も比較的スルッと出てきたのですが、敵側の設定が意外に時間がかかりました。でもなんとか企画の日に間に合ったので、ほっとしております。
これからも地球を守るゴニンジャー、再び触れてみたいような気も。やっぱり私は根っからの特撮好きのようです(笑)
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 02月25日 22時17分
[良い点]
伝統戦隊ゴニンジャー ~ボクはオマケじゃない! 少年忍者の主張~ 拝読させていただきました。
メンバーの配色と性格設定、ゴレンジャーボールを彷彿とさせる五人が揃わないと成立しない謎の必殺技、そして敵キャラの絶妙なネーミングセンス、すばらしい戦隊モノ童話だと思いました。
仲間割れで必殺技が打てない、そこに駆けつけて絆が深まるなど、まさに王道的展開なのですが、そこにうまく教訓を盛り込んであると感じました。
やはり「5」と言えば、これでしたね。どうして私も○○戦隊を思いつかなかったのかが悔やまれました。
楽しませていただきました。執筆頑張ってください!
伝統戦隊ゴニンジャー ~ボクはオマケじゃない! 少年忍者の主張~ 拝読させていただきました。
メンバーの配色と性格設定、ゴレンジャーボールを彷彿とさせる五人が揃わないと成立しない謎の必殺技、そして敵キャラの絶妙なネーミングセンス、すばらしい戦隊モノ童話だと思いました。
仲間割れで必殺技が打てない、そこに駆けつけて絆が深まるなど、まさに王道的展開なのですが、そこにうまく教訓を盛り込んであると感じました。
やはり「5」と言えば、これでしたね。どうして私も○○戦隊を思いつかなかったのかが悔やまれました。
楽しませていただきました。執筆頑張ってください!
紫生サラ様、ご感想ありがとうございます!
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。でも、これは戦隊フォーマットの完成度の高さゆえであり、私は乗っかっただけですから(笑)
でも下手に曖昧にするより、ゴレンジャー的な部分みたいに直球でオマージュさせていただきました。そのほうが、お読みになってくださる方々にも楽しんでいただけると思ったので。
教訓の部分は気をつけたところなので、触れてくださって嬉しいです。童話的にも何かのメッセージはほしいところですし、戦隊などの幼年向け番組も幼児教育的な意味が強いので、しっかり組み込めるように注意しました。
紫生サラ様の戦隊、読んでみたいです! 以前ガクセイバーに触れていらっしゃったこともあり、かなりの通と愚考しておりますので(笑)
執筆、時間が取れないのが歯痒いですが、焦らず頑張ります。励ましの言葉、ありがとうございます!
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます。でも、これは戦隊フォーマットの完成度の高さゆえであり、私は乗っかっただけですから(笑)
でも下手に曖昧にするより、ゴレンジャー的な部分みたいに直球でオマージュさせていただきました。そのほうが、お読みになってくださる方々にも楽しんでいただけると思ったので。
教訓の部分は気をつけたところなので、触れてくださって嬉しいです。童話的にも何かのメッセージはほしいところですし、戦隊などの幼年向け番組も幼児教育的な意味が強いので、しっかり組み込めるように注意しました。
紫生サラ様の戦隊、読んでみたいです! 以前ガクセイバーに触れていらっしゃったこともあり、かなりの通と愚考しておりますので(笑)
執筆、時間が取れないのが歯痒いですが、焦らず頑張ります。励ましの言葉、ありがとうございます!
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 02月24日 01時28分
[良い点]
みんな大好き戦隊もの!
良いですね~、仲間の絆と悪者の捨て台詞萌えますね~。
子ども扱いされるグリーンと、つい可愛くてかまっちゃう先輩方の気づきも可愛くてさわやかで好感が持てました。
子供向けの童話ですから、子どもが読んでドキドキワクワクの展開で楽しめますが、大人が読んでもハエ、スターバエ、インスタ映え!?w的な楽しみ方もできて、さすがでした!!
すっごく面白かったです!
みんな大好き戦隊もの!
良いですね~、仲間の絆と悪者の捨て台詞萌えますね~。
子ども扱いされるグリーンと、つい可愛くてかまっちゃう先輩方の気づきも可愛くてさわやかで好感が持てました。
子供向けの童話ですから、子どもが読んでドキドキワクワクの展開で楽しめますが、大人が読んでもハエ、スターバエ、インスタ映え!?w的な楽しみ方もできて、さすがでした!!
すっごく面白かったです!
marron様、ご感想ありがとうございます!
やっぱり戦隊は素晴らしい! これだけ長く続くのも当然!
書いていて痛感したというか、改めて偉大さに感じいったというか。アニメやマンガの五人組にも戦隊に影響を受けた作品って多いですが、それも当然だと再認識しました(笑)
さわやか、これはヒーローらしさを崩したくないので注意したところの一つです。子どもと大人が厳しく対立するように描写すると大人側の四人が悪役っぽくなってしまうので、なるべくソフトかつ愛情が感じられるように、と。
悪役側の名前、考えるのが楽しかったです。
今回、5の話と聞いて、基本の筋自体は昨年中に纏まったのですが、悪役サイドをどうするかは長々と悩みました。でもゲファーのネタを思いついてからは早かったです(笑)
四幹部や怪人までうまく繋がったので、個人的には非常に満足がいく設定になりました(笑)
やっぱり戦隊は素晴らしい! これだけ長く続くのも当然!
書いていて痛感したというか、改めて偉大さに感じいったというか。アニメやマンガの五人組にも戦隊に影響を受けた作品って多いですが、それも当然だと再認識しました(笑)
さわやか、これはヒーローらしさを崩したくないので注意したところの一つです。子どもと大人が厳しく対立するように描写すると大人側の四人が悪役っぽくなってしまうので、なるべくソフトかつ愛情が感じられるように、と。
悪役側の名前、考えるのが楽しかったです。
今回、5の話と聞いて、基本の筋自体は昨年中に纏まったのですが、悪役サイドをどうするかは長々と悩みました。でもゲファーのネタを思いついてからは早かったです(笑)
四幹部や怪人までうまく繋がったので、個人的には非常に満足がいく設定になりました(笑)
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 02月24日 01時11分
[良い点]
戦隊モノ!!なところ。
[一言]
いやあ、楽しかった。全編ニヤニヤしながら一気に読んでしまいましたよ。
基本に忠実な展開で、これぞ戦隊モノのお話し、という感じがしました。
DX変身セットに超合金ロボ。ああ、懐かしいww
戦隊モノ!!なところ。
[一言]
いやあ、楽しかった。全編ニヤニヤしながら一気に読んでしまいましたよ。
基本に忠実な展開で、これぞ戦隊モノのお話し、という感じがしました。
DX変身セットに超合金ロボ。ああ、懐かしいww
エピソード4
京 高様、ご感想ありがとうございます!
やっぱり日本の幼年男子へのお話は、これですよね! もしくは仮面のバイク乗りか、ウルトラな人(笑)
本来の童話とは方向性が違いますが、こちらの企画ではロボット物をお許しいただいたので、書きたいものを書かせていただきました!
基本に忠実、実に嬉しいお言葉です。今回はオマージュとして書いたのもあり、当時を知る方々に懐かしんでいただくのが一番です。自分自身もその一人なので、とても楽しく書けました(笑)
とはいえロボが出せなかったのは、やっぱり心残りですね……。
やっぱり日本の幼年男子へのお話は、これですよね! もしくは仮面のバイク乗りか、ウルトラな人(笑)
本来の童話とは方向性が違いますが、こちらの企画ではロボット物をお許しいただいたので、書きたいものを書かせていただきました!
基本に忠実、実に嬉しいお言葉です。今回はオマージュとして書いたのもあり、当時を知る方々に懐かしんでいただくのが一番です。自分自身もその一人なので、とても楽しく書けました(笑)
とはいえロボが出せなかったのは、やっぱり心残りですね……。
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 02月23日 00時00分
[良い点]
面白かったですよ! 必殺技はサン○ルカンを彷彿させますね。
[一言]
明るくて活気があって癒されました。ありがとうございます!
……女性幹部はレギュラーで(えー)
面白かったですよ! 必殺技はサン○ルカンを彷彿させますね。
[一言]
明るくて活気があって癒されました。ありがとうございます!
……女性幹部はレギュラーで(えー)
MIROKU様、ご感想ありがとうございます!
太陽な戦隊、世代的にはそこらへんなので影響は大きいと思います(笑)
今回は童話企画の参加作品なのですが、そこに戦隊をぶつけてしまうあたり自分でも呆れてはおります。でもお題が「5」なので、やっぱりこれだろうと迷わず書きました。
女性幹部、ある意味戦隊の花形ですよね。ヒーロー側は変身しちゃうと顔が隠れちゃいますし、たいてい中は……おっと、これ以上はやめておきましょう(笑)
太陽な戦隊、世代的にはそこらへんなので影響は大きいと思います(笑)
今回は童話企画の参加作品なのですが、そこに戦隊をぶつけてしまうあたり自分でも呆れてはおります。でもお題が「5」なので、やっぱりこれだろうと迷わず書きました。
女性幹部、ある意味戦隊の花形ですよね。ヒーロー側は変身しちゃうと顔が隠れちゃいますし、たいてい中は……おっと、これ以上はやめておきましょう(笑)
- 新垣すぎ太(sugi)
- 2020年 02月22日 23時49分
感想を書く場合はログインしてください。