感想一覧
▽感想を書く[一言]
まあ一人ひとりオンリーワンではあるけれど『元々特別なオンリーワン』というのは大きく出すぎですよね……家族くらい親しい人にとっては特別かもしれませんが、赤の他人なら特別でも何でもない……
まあ一人ひとりオンリーワンではあるけれど『元々特別なオンリーワン』というのは大きく出すぎですよね……家族くらい親しい人にとっては特別かもしれませんが、赤の他人なら特別でも何でもない……
ご感想ありがとうございます。
個々人は紛れもなくオンリーワンで、この世界に一人だけしかいない特別な存在です。
問題は、誰もが特別なんだからオンリーワンな事に優位性がない事です。
イケメンあたりに言わせればピッタリかもしれないですね。
特別扱いして欲しい女性がいて、そう扱ってよと必死に訴えても、男の方には全く通じない。
全ての女性が特別だから、君だけを特別扱いは出来ない、と。
もっともっと特別なオンリーワンになりたい場合、待ってるだけで何もしないのか?という事ですね。
それで相手に選ばれるほど世の中は甘くないでしょうと。
それだけの自信があるなら別ですけど。
そういう感じで話を進めればよかったなぁと今更思いました。
個々人は紛れもなくオンリーワンで、この世界に一人だけしかいない特別な存在です。
問題は、誰もが特別なんだからオンリーワンな事に優位性がない事です。
イケメンあたりに言わせればピッタリかもしれないですね。
特別扱いして欲しい女性がいて、そう扱ってよと必死に訴えても、男の方には全く通じない。
全ての女性が特別だから、君だけを特別扱いは出来ない、と。
もっともっと特別なオンリーワンになりたい場合、待ってるだけで何もしないのか?という事ですね。
それで相手に選ばれるほど世の中は甘くないでしょうと。
それだけの自信があるなら別ですけど。
そういう感じで話を進めればよかったなぁと今更思いました。
- ロロサエ
- 2020年 02月26日 18時02分
[一言]
オンリーワンの花って事は単一品種、つまりボッチ、お独り様。株分け増殖が無理だった場合どうやって子孫を残せば良いのか……
オンリーワンの花って事は単一品種、つまりボッチ、お独り様。株分け増殖が無理だった場合どうやって子孫を残せば良いのか……
ご感想ありがとうございます。
そうなんですよね。
もしも遺伝子的にオンリーワンだった場合、どうやって子孫を残すのかという問題があります。
種は同じであるからこそ子孫を残せる訳で、違ったら駄目なのです。
そうなんですよね。
もしも遺伝子的にオンリーワンだった場合、どうやって子孫を残すのかという問題があります。
種は同じであるからこそ子孫を残せる訳で、違ったら駄目なのです。
- ロロサエ
- 2020年 02月24日 17時35分
[一言]
花って人間で言ったら性器なんですよね。
だから君を指名するマニアはきっといる!!って性癖讃歌を隠喩を用いて世に出した正にオンリーワンな曲説は如何でしょうか?
花って人間で言ったら性器なんですよね。
だから君を指名するマニアはきっといる!!って性癖讃歌を隠喩を用いて世に出した正にオンリーワンな曲説は如何でしょうか?
ご感想ありがとうございます。
性癖讃歌?!
確かに花の目的は種子を作る事ですし、その通りな気がしてきました。
いや、しかし、マニアじゃないと選んでくれないのかと悲しくなってしまいますが・・・
性癖讃歌?!
確かに花の目的は種子を作る事ですし、その通りな気がしてきました。
いや、しかし、マニアじゃないと選んでくれないのかと悲しくなってしまいますが・・・
- ロロサエ
- 2020年 02月24日 17時25分
[気になる点]
個人的な話(というか見解?)
あの歌の歌詞の主題はタイトルで主題をぼかしつつ
人間って(悪い意味で)どうしようもないよね。
という事を歪曲?しつつ紡ぎあげた物と思ってます。
というか某氏作詞の歌詞って内容をよくよく見てみると
内容の受け取り方によっては本当ひっでぇのばっかだったりしますし。
ど○なときもやらS○Yやらハ○グリースパイダーやら。
[一言]
No.1、Only one、論争に関してはある一定の閉鎖空間内でなら成り立つかなー?という感覚。
具体例を挙げると格ゲー界におけるク○ル氏はどう足掻いてもオンリーワン。
(普通にNo.1にもなってたりはしますが)
M-1ネタが出てるのでそっち界隈も見るなら
江頭2:50なんかはどう足掻いてもオンリーワン。
(YouTuberデビューで話題になっててアレですが)
個人的な話(というか見解?)
あの歌の歌詞の主題はタイトルで主題をぼかしつつ
人間って(悪い意味で)どうしようもないよね。
という事を歪曲?しつつ紡ぎあげた物と思ってます。
というか某氏作詞の歌詞って内容をよくよく見てみると
内容の受け取り方によっては本当ひっでぇのばっかだったりしますし。
ど○なときもやらS○Yやらハ○グリースパイダーやら。
[一言]
No.1、Only one、論争に関してはある一定の閉鎖空間内でなら成り立つかなー?という感覚。
具体例を挙げると格ゲー界におけるク○ル氏はどう足掻いてもオンリーワン。
(普通にNo.1にもなってたりはしますが)
M-1ネタが出てるのでそっち界隈も見るなら
江頭2:50なんかはどう足掻いてもオンリーワン。
(YouTuberデビューで話題になっててアレですが)
ご感想ありがとうございます。
前は歌っていたグループの解散時に、今回は作詞された方の逮捕を契機に書いた訳ですが、実のところ作詞された方の歌が元からあまり好きではなかったというのが理由です。
逮捕のニュースでテレビに歌が流れまくり、勘弁してくれよと。
なんとなーく好きになれない程度でしたので、深くは考えませんでしたが、もしも干將莫邪様のご指摘通りでありますなら、好きになれなかった理由も納得です。
オンリーワン、ナンバーワンが一定の閉鎖空間でならば成り立つというのはその通りだと思います。
前は歌っていたグループの解散時に、今回は作詞された方の逮捕を契機に書いた訳ですが、実のところ作詞された方の歌が元からあまり好きではなかったというのが理由です。
逮捕のニュースでテレビに歌が流れまくり、勘弁してくれよと。
なんとなーく好きになれない程度でしたので、深くは考えませんでしたが、もしも干將莫邪様のご指摘通りでありますなら、好きになれなかった理由も納得です。
オンリーワン、ナンバーワンが一定の閉鎖空間でならば成り立つというのはその通りだと思います。
- ロロサエ
- 2020年 02月24日 17時18分
[一言]
オンリーワンだったら間違いなくナンバーワンでしょう。同時に最下位でもあるわけですが。
この歌の歌詞の意図としては、競争社会に疲れている人への励ましの歌なのだと思いますが。
実際親に勉強を強制されてるような子供たちには、こういう歌も必要かなと思います。
ただナンバーワンを目指さなければならない場面もあると思います。「ナンバーツーじゃ駄目なんですか?」と言った議員さんもいましたが、あれは頭の悪い発言だったと思いますね。
私はこの歌を特別に(好きとも嫌いとも)思ったことは無いです。
最近の歌謡曲はほとんどのものが、こんなものでしょう。愛や恋を歌う歌にしてもほとんどの歌が作者の価値観の押し付けに感じますし。どんな歌も9割はクソだと思います。
その中から何を感じ取るかが大切なのではないでしょうか。
オンリーワンだったら間違いなくナンバーワンでしょう。同時に最下位でもあるわけですが。
この歌の歌詞の意図としては、競争社会に疲れている人への励ましの歌なのだと思いますが。
実際親に勉強を強制されてるような子供たちには、こういう歌も必要かなと思います。
ただナンバーワンを目指さなければならない場面もあると思います。「ナンバーツーじゃ駄目なんですか?」と言った議員さんもいましたが、あれは頭の悪い発言だったと思いますね。
私はこの歌を特別に(好きとも嫌いとも)思ったことは無いです。
最近の歌謡曲はほとんどのものが、こんなものでしょう。愛や恋を歌う歌にしてもほとんどの歌が作者の価値観の押し付けに感じますし。どんな歌も9割はクソだと思います。
その中から何を感じ取るかが大切なのではないでしょうか。
ご感想ありがとうございます。
ご指摘の通り歌謡曲ですので、真面目に歌詞の内容を考察するのは、我ながら如何なものかと思います。
内容的に意味不明な歌も多いですしね。
メロディー等制約のある中、歌いやすい聞きやすいモノとなると、色々とおかしなことになる事もあるのでしょう。
聞いていると、歌っていると元気になる。
それだけで凄い事です。
ご指摘の通り歌謡曲ですので、真面目に歌詞の内容を考察するのは、我ながら如何なものかと思います。
内容的に意味不明な歌も多いですしね。
メロディー等制約のある中、歌いやすい聞きやすいモノとなると、色々とおかしなことになる事もあるのでしょう。
聞いていると、歌っていると元気になる。
それだけで凄い事です。
- ロロサエ
- 2020年 02月24日 16時53分
[一言]
私はあの歌をヒットさせたSMAPのメンバーの内3名の方とお仕事させて頂きましたが "正直あの歌詞は世間舐めてる" と感じてました(笑) 彼等の歌で唯一嫌いなんですわ。
世の中には花どころか目も出ないまま人生終わる奴も多いのに咲いただけでも勝ち組じゃねーかと当時リアルにツッコミ入れてき……もとい当人に爆笑されたのは一生ものの不覚です。 名前伏せたからセーフだよね それにしてもほぼ30年以上恋愛どころか結婚すらままならないアイドルって何が楽しいんでしょうか? チーム解散して結婚とか実は隠し子が居たなんてニュース聞く度馬鹿馬鹿しく感じます。
ファンクラブ皆様 何故恋愛しちゃ駄目なんですか?
私はあの歌をヒットさせたSMAPのメンバーの内3名の方とお仕事させて頂きましたが "正直あの歌詞は世間舐めてる" と感じてました(笑) 彼等の歌で唯一嫌いなんですわ。
世の中には花どころか目も出ないまま人生終わる奴も多いのに咲いただけでも勝ち組じゃねーかと当時リアルにツッコミ入れてき……もとい当人に爆笑されたのは一生ものの不覚です。 名前伏せたからセーフだよね それにしてもほぼ30年以上恋愛どころか結婚すらままならないアイドルって何が楽しいんでしょうか? チーム解散して結婚とか実は隠し子が居たなんてニュース聞く度馬鹿馬鹿しく感じます。
ファンクラブ皆様 何故恋愛しちゃ駄目なんですか?
ご感想ありがとうございます。
SMAPのメンバー3人とお仕事ですか?
群生池様の驚きの経歴がまた一つ明らかになった感が・・・
ユニットを組んでるのにオンリーワンも何もないだろうとは思いました。
オリコン1位が『世界に一つだけの花』は、歌への盛大な皮肉だろうとも。
オンリーワンでいいんなら、オリコン1位は辞退するくらいで丁度いいんじゃないかなぁと当時思った記憶があります。
アイドルは夢を売る商売なのかどうか分かりませんが、私生活を犠牲にして成り立つ商売はどうなのでしょうね?
残業で家に帰れないとか、アイドルだけの問題ではないでしょうが・・・
ファンの恋愛感情を利用して稼ぐのが今時のアイドル業なのでしょうか?
他者にそこまで関心を抱けないので羨ましい気もしますが、傍から見ているとエグイなぁと思います。
アイドル、ファン双方が不幸になっているんじゃないかと。
応援しているんだったら恋愛も応援したれよと・・・
SMAPのメンバー3人とお仕事ですか?
群生池様の驚きの経歴がまた一つ明らかになった感が・・・
ユニットを組んでるのにオンリーワンも何もないだろうとは思いました。
オリコン1位が『世界に一つだけの花』は、歌への盛大な皮肉だろうとも。
オンリーワンでいいんなら、オリコン1位は辞退するくらいで丁度いいんじゃないかなぁと当時思った記憶があります。
アイドルは夢を売る商売なのかどうか分かりませんが、私生活を犠牲にして成り立つ商売はどうなのでしょうね?
残業で家に帰れないとか、アイドルだけの問題ではないでしょうが・・・
ファンの恋愛感情を利用して稼ぐのが今時のアイドル業なのでしょうか?
他者にそこまで関心を抱けないので羨ましい気もしますが、傍から見ているとエグイなぁと思います。
アイドル、ファン双方が不幸になっているんじゃないかと。
応援しているんだったら恋愛も応援したれよと・・・
- ロロサエ
- 2020年 02月23日 15時11分
[良い点]
漫画『ドラゴン桜』では、「オンリーワンはその道の専門家、ナンバーワンなんだ」というセリフが出てきました。
当時からオンリーワンという言葉を免罪符に努力しなくてもいいだろ、そのままの自分でいいよって考えを持つ人が少なからずいた印象でもやもやしていたのですが、このセリフを聞いてしっくりきた思い出があります。
漫画『ドラゴン桜』では、「オンリーワンはその道の専門家、ナンバーワンなんだ」というセリフが出てきました。
当時からオンリーワンという言葉を免罪符に努力しなくてもいいだろ、そのままの自分でいいよって考えを持つ人が少なからずいた印象でもやもやしていたのですが、このセリフを聞いてしっくりきた思い出があります。
ご感想ありがとうございます。
結果としてナンバーワンになる事はあるでしょうね。
独自の路線を追求していた結果、誰も周りにいなかったという。
それとても、途中で止めていればその結果にはなっていなかった筈です。
また、消えて行った競走者も多くいた筈です。
オンリーワンだから努力する必要はないというのは、確かにやらない事への言い訳ですね。
まあ、目指す職務によって違うでしょうが、ライバルの多い業界ではオンリーワンだからというのは通用しないでしょう。
かといって必ずしもナンバーワンを目指す必要はないでしょうが、ライバルを押しのける、ライバル達の中から選ばれる為の努力は必要となるでしょうね。
結果としてナンバーワンになる事はあるでしょうね。
独自の路線を追求していた結果、誰も周りにいなかったという。
それとても、途中で止めていればその結果にはなっていなかった筈です。
また、消えて行った競走者も多くいた筈です。
オンリーワンだから努力する必要はないというのは、確かにやらない事への言い訳ですね。
まあ、目指す職務によって違うでしょうが、ライバルの多い業界ではオンリーワンだからというのは通用しないでしょう。
かといって必ずしもナンバーワンを目指す必要はないでしょうが、ライバルを押しのける、ライバル達の中から選ばれる為の努力は必要となるでしょうね。
- ロロサエ
- 2020年 02月23日 14時50分
[気になる点]
花だけでなく野菜だって金魚だって金属製品だって宝石の原石だって「購入する人間がそれを選ばないから」良くないものはハネられますよねえ……。
パッと見ただけで分かるほどの、外見の美しさ(バランスがいいから部品としても強度がある)は強い才能だなと、いつも思います。
[一言]
オンリーワンと考えて、思い浮かんだのは恋人とか伴侶でした。
子供がいれば当然どの子もオンリーワンだと思うし、兄弟とか友人とか知り合いとか、どんどん広げていくと、名前もしらない人ですら「あの人だ」と分かる。同じじゃないという意味では、自分が知ってて識別できていれば、全員オンリワーンだなと思いました。
花だけでなく野菜だって金魚だって金属製品だって宝石の原石だって「購入する人間がそれを選ばないから」良くないものはハネられますよねえ……。
パッと見ただけで分かるほどの、外見の美しさ(バランスがいいから部品としても強度がある)は強い才能だなと、いつも思います。
[一言]
オンリーワンと考えて、思い浮かんだのは恋人とか伴侶でした。
子供がいれば当然どの子もオンリーワンだと思うし、兄弟とか友人とか知り合いとか、どんどん広げていくと、名前もしらない人ですら「あの人だ」と分かる。同じじゃないという意味では、自分が知ってて識別できていれば、全員オンリワーンだなと思いました。
ご感想ありがとうございます。
見ただけで分かる美しさも立派な才能の一つですね。
人の感覚は結構鋭く、見ただけでバランスが整っているのかが分かるのでしょう。
果物で言うと綺麗な物は病気にも罹らず、虫にもやられなかった可能性が高いです。
人間関係でのオンリーワンはまさにその通りですね。
代替できない無二の存在です。
ですので、当たり前って言えば当たり前の事を歌っている曲ですね。
その当たり前を忘れがちだという事を思い出させる意味では、オリコン1位も納得です。
ナンバーワンになってんじゃん、というツッコミは無粋でしょうが・・・
見ただけで分かる美しさも立派な才能の一つですね。
人の感覚は結構鋭く、見ただけでバランスが整っているのかが分かるのでしょう。
果物で言うと綺麗な物は病気にも罹らず、虫にもやられなかった可能性が高いです。
人間関係でのオンリーワンはまさにその通りですね。
代替できない無二の存在です。
ですので、当たり前って言えば当たり前の事を歌っている曲ですね。
その当たり前を忘れがちだという事を思い出させる意味では、オリコン1位も納得です。
ナンバーワンになってんじゃん、というツッコミは無粋でしょうが・・・
- ロロサエ
- 2020年 02月23日 14時38分
[一言]
この曲を当時の社会主義の国の人達が聴いたら、「それがどうした?舐めてんのか?」みたいな反応になったでしょうね。
あの時代は、「勝ち組・負け組」という言葉も流行っていたので、あの曲が新自由主義的な資本主義と、自己責任を受け入れる為の強迫観念が働いた人達にとっての隠れ家的な評価を得たんだと思います。
つまり、Mー1優勝者だけが勝者、花屋で一番売れた花だけが勝者、と言う価値観を認める事によって自分の弱さを知られない様に、おかしな努力をしていた時代だと言えるのではないでしょうか?
2位以下をオンリーワン枠に押し込む事でプライドを守っていた、そんな時代だったのかも知れませんね。
しかしこの曲の弊害なのか、ネットの世界を始めとして、自らがオンリーワンであるかの様に見せるセルフプロデュースが蔓延した現実も否めませんよね。
ネットの世界では特に、ひと昔前のインテリ的な表現か、反インテリの偽悪的なアウトロー表現、そして福本漫画のキャラクターそのものの語り口の3パターン位しか無く、そのセルフプロデュースに何の意味があるのか疑問です。
この曲自体が悪いのではなく、「この曲の価値観を認める私達」みたいなセルフプロデュースが問題なんだと思いますよ。
この曲を当時の社会主義の国の人達が聴いたら、「それがどうした?舐めてんのか?」みたいな反応になったでしょうね。
あの時代は、「勝ち組・負け組」という言葉も流行っていたので、あの曲が新自由主義的な資本主義と、自己責任を受け入れる為の強迫観念が働いた人達にとっての隠れ家的な評価を得たんだと思います。
つまり、Mー1優勝者だけが勝者、花屋で一番売れた花だけが勝者、と言う価値観を認める事によって自分の弱さを知られない様に、おかしな努力をしていた時代だと言えるのではないでしょうか?
2位以下をオンリーワン枠に押し込む事でプライドを守っていた、そんな時代だったのかも知れませんね。
しかしこの曲の弊害なのか、ネットの世界を始めとして、自らがオンリーワンであるかの様に見せるセルフプロデュースが蔓延した現実も否めませんよね。
ネットの世界では特に、ひと昔前のインテリ的な表現か、反インテリの偽悪的なアウトロー表現、そして福本漫画のキャラクターそのものの語り口の3パターン位しか無く、そのセルフプロデュースに何の意味があるのか疑問です。
この曲自体が悪いのではなく、「この曲の価値観を認める私達」みたいなセルフプロデュースが問題なんだと思いますよ。
ご感想ありがとうございます。
定義の問題かもしれませんが、個々人は生まれながらにオンリーワンな存在なので、オンリーワンである事に深い意味はないと思います。
存在としてオンリーワンな事と、オンリーワンな能力はまた別の話になりますから。
芸人も誰しもがオンリーワンです。
しかし、視聴者にしてみれば「だから?」な訳で。
芸風は様々あり、面白いのが全てではないとは思いますが、芸人は笑わせてなんぼでしょう。
面白くないオンリーワンを追求してどうするのかと。
まあ、何が受けるか分からない以上、結果論ではありますが・・・
そこはなろうも似ていますね。
競争社会に疑問符を投げかけた意味では価値ある一曲だと思いますが、かといってオンリーワンだったら良いというのもどうかと。
まあ、バランスですね。
普通はオンリーワンだナンバーワンだなんて意識する事なく生活しているでしょうから。
定義の問題かもしれませんが、個々人は生まれながらにオンリーワンな存在なので、オンリーワンである事に深い意味はないと思います。
存在としてオンリーワンな事と、オンリーワンな能力はまた別の話になりますから。
芸人も誰しもがオンリーワンです。
しかし、視聴者にしてみれば「だから?」な訳で。
芸風は様々あり、面白いのが全てではないとは思いますが、芸人は笑わせてなんぼでしょう。
面白くないオンリーワンを追求してどうするのかと。
まあ、何が受けるか分からない以上、結果論ではありますが・・・
そこはなろうも似ていますね。
競争社会に疑問符を投げかけた意味では価値ある一曲だと思いますが、かといってオンリーワンだったら良いというのもどうかと。
まあ、バランスですね。
普通はオンリーワンだナンバーワンだなんて意識する事なく生活しているでしょうから。
- ロロサエ
- 2020年 02月23日 14時23分
感想を書く場合はログインしてください。