感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 Next >> [25]
[一言]
oh…真っ先に脳裏に空飛ぶジ◯ンモーラ◯が…
今度はどんなトンデモギミックが出てくるやら
  • 投稿者: ガイ
  • 2020年 04月30日 00時07分
ナビゲートフェアリーが一体何を教えてくれるのか次第ですねー

彼女達は基本的にプレイヤーの目に見えないものを教えてくれます。
それは隠し通路だったり、ダンジョン内の不自然な空洞だったり様々な事です。

ただしフェアリーはNPCへの好感度で結構態度が変わるのでNPCに対して好き勝手してきたプレイヤーに対しては悪意を持って接します。
好感度が低い場合は偶然を装ってモンスターハウスに誘い込んだりとかですね。
逆に好感度が高いとレアアイテムの入手やシークレットクエストの手がかりをくれたりするのでこの先必要になるシステムです。

そのフェアリーが必須な存在とどうやって戦うかは本編で。

セカンドルナ編ではフェアリーとの接触、システム解放までを予定してますが20話を消費してなお全体の1/4すら到達してないのでファストリア編より長くなる事は確定的に明らか。
[良い点]
次回ブログ回かな?楽しみです。
  • 投稿者: kuroto
  • 2020年 04月29日 19時50分
次回ブログ回!
あとはフレンドが匿名でわちゃわちゃやるので普段より多めの文字数でお送りする予定です。
[一言]
徘徊型レイド鯨とかちょとsyレにならんしょこれ……(白目)
  • 投稿者: 煌 焔
  • 女性
  • 2020年 04月29日 19時22分
徘徊型でなおかつHPが減ると場所を移動するタイプです(鬼畜)
残りのHPで行動パターンが変化するので検証班がこれからめちゃくちゃ忙しくなるやつでもあります。
[気になる点]
6話だけでなくそれ以降も地の文の文体がバラバラなので全体的な修正が必要かもしれません。
読者に語りかけるような文体だと違和感があります。
同じような感想を連投する事になってしまい失礼しました。
  • 投稿者: nameless
  • 2020年 04月27日 21時24分
そうですね、申し訳ありません。
話数が増えてきてるので修正は少しづつしていきたいと思いますが、地の文でお爺ちゃんの思考を前提として考えてたのでばらつきを感じると思います。

物語として未熟である事には変わりありません。

物語開始前は偏屈だけど家族には優しいお爺ちゃん、まだどこか居心地の悪さを感じつつも家族に養って貰ってる堅苦しさが出ていればと思ってます。

物語中盤くらいにはすっかり周囲に溶け込め、自分を出してきてる感じが出てきてくれていればいいのですが、それを地の文で表現した形です。

一貫してお爺ちゃんの思考で進めていることもあり、お爺ちゃん視点でのお話になってます。
読みづらかったら申し訳ありません。
[気になる点]
途中から地の文がいきなり敬体になっているので常体に統一した方がいいと思います
  • 投稿者: nameless
  • 2020年 04月27日 21時10分
[気になる点]
>「そんなこと。君たち来訪者は技術にのみ興味を示すが、我々に対して興味を抱かないものだと思っていた。しかし貴方は違うと聞いている。長旅で疲れているだろう、好きなところへ座ってくれ。「もてなしてやろう】」
もてなそう、もてなさせてくれ…とか?よほど上から目線でもない限り「もてなしてやろう」はちょっと違和感を感じます。もちろんその手の傲慢さを持つNPCだと印象付けるための言葉使いでしたら見当違いの指摘ですので、無視してやってください
  • 投稿者: 藤乙
  • 2020年 04月26日 19時13分
領主NPCは傲慢キャラを目指してたので、逆に[貴方]ではなく[貴様、貴殿]にしておくべきでした。
ちょっとそこら辺の言葉は後で修正入れさせて頂きます。
美味いセリフ回しを覚えたいところです、はい。
[気になる点]
>生憎とようやくセカンドウィル
セカンドルナ ですよね
[一言]
更新お疲れさまです。
おじいちゃん達がエンジョイしすぎてて、
情報おいかけて息絶え絶えな検証班とか、
一般プレイヤーがどういうプレイしてるんだか
いまいち想像しにくくなりつつありますね
  • 投稿者: マスク
  • 2020年 04月22日 23時46分
おっと誤字報告ありがとうございます_(:3 」∠)_ささっと直しておきました。

>他人視点
お爺ちゃんが相当特殊なのは確かですね。
一般プレイヤーはごく普通にこの作品をファンタジー系RPGとして見ているし、武器を新調して前へ前へと突き進んでいますよ。

一般プレイヤー像は家族を通じて見せてるつもりでしたが、家族も相当特殊なのでもっと一般プレイヤーを出していきたいなと思います。
ここで家族の紹介でもしておきますか。

孫(マリン)は通常女性主人公像。
美少女として周囲からチヤホヤされてしまう系主人公として描いてます。
基本的に戦闘メインで掲示板でよく噂されてます。
クランには与せず、好きなことをやってるだけの子です。
ある意味でお爺ちゃんに似てますが、見た目が目を引くので非公認のファンクラブも出来たとか。

娘(パープル)は情報屋ロールプレイヤー像。
口先だけで相手の印象を話した前後でガラリと変えてしまう人だけど、不思議と悪い印象を与えない立ち回りでクランの顔として動いてます。
お爺ちゃんが関与しなければ非常に優秀ですが、関与した途端ダメダメになってしまうのは教育を失敗した賜物でしょう。

娘婿(オクト)は生産系成り上がり男主人公像。
生産一本でプレイしているところに周りから続々人が集まってクランをまとめる羽目になっていってますが、案外その立ち位置も悪くないかと思い始めてます。
お爺ちゃんに対して非常に強い興味を持ったのは、妻のパープルがいつまで経ってもオクトに頼ってくれないからという背景があります。
果たして挽回することはできるのか?
[良い点]
読み始めたばかりですが、ジジイと孫は案外いい設定ですね❗


  • 投稿者: 2021scl
  • 2020年 04月22日 18時43分
お読みいただきありがとうございます。
作者は天邪鬼なので流行の要素を全部取っ払って対極の主人公を添えたのがこの作品になります。

煮詰めた結果、戦闘すらせずに撮影ばかりしてるお爺ちゃんになりました。
そんなお爺ちゃんをゲームに誘う案内役が孫だったわけですね。
こんな作品ですがお楽しみいただければ何よりです。
[一言]
サードウィルの悲劇……関わった人にはかなりの傷を残したみたいですね。これ以降もちょくちょく引き合いに出されていくのでしょう
  • 投稿者: 藤乙
  • 2020年 04月20日 20時25分
サードウィルの悲劇の顛末に関してはそのうち本編で拾っていけたらなと思います。
ただ起こした側と、関わった側の意識の違いでファストリアも同じ顛末を迎えていたかもしれないと言うことだけは忘れてはいけません。
あの失敗があったからこその成功だと思ってもらえればありがたいです。
ああはさせないぞと言う意識の有無で結構戦局は変わりますからね。

なお、お爺ちゃんがイベント回収間に合わなかったらサードウィルと同じ目にあっていたので本当にギリギリの戦いでした。

タラレバの話になりますが、もしあのイベントに『漆黒の帝』が関わって居なかったら討伐出来なくて詰んでいたのでお爺ちゃんは無自覚でファインプレーしかしてないんですよね。

そんな抜け目のないお爺ちゃんのこれからの活躍にご期待くだされば幸いです。

[一言]
内容はぎっちり詰まっているのにスラスラ読める不思議な文章
この先の話に凄く心がひかれる気持ちです
  • 投稿者: 能面師
  • 2020年 04月20日 06時16分
お読みいただきありがとうございます。
あまりそういう点は意図して無かったのですが、そう言ってもらえれば何よりです。

本編ではなるべくヘイトキャラを出さないように心がけてるからですかね?
何はともあれまだまだ物語は序盤もいいところ。
毎日書き進めていくのは骨ですが、これからもお付き合いいただければ幸いです。
[1] << Back 21 22 23 24 25 Next >> [25]
↑ページトップへ