感想一覧
▽感想を書く[良い点]
いつか、遠い未来にこんなことが起こるかもしれませんが……。
だからといって、懸命に生きた人が不幸だとは思えないです。
希望を持ったまま最後まで生き抜いて、希望を抱いて力尽きたと思えましたから。
主人公の万が抱いた希望が、いつか、人類の再生に貢献できればと思います。
いつか、遠い未来にこんなことが起こるかもしれませんが……。
だからといって、懸命に生きた人が不幸だとは思えないです。
希望を持ったまま最後まで生き抜いて、希望を抱いて力尽きたと思えましたから。
主人公の万が抱いた希望が、いつか、人類の再生に貢献できればと思います。
返信が遅れてごめんなさい。
「万」は不幸ではなかったです。
アンドロイド達が「万」が真実を知ることが無いように行動しましたから。
人類が再生される事は無いでしょうけど、何時か訪れるかも知れない異星の人にアンドロイド達が、「人は二度死ぬ」って言うように、かつてこの星(地球)に君臨した人類の事を語ってくれると思います。
感想ありがとうございました。
- アンマンマン
- 2020年 11月04日 16時03分
[一言]
すみません。新井素子の某短編(ネタバレになるのでタイトルは書けません)に全く同じネタがあるのですけど、御存知ではありませんよね?(^-^)
すみません。新井素子の某短編(ネタバレになるのでタイトルは書けません)に全く同じネタがあるのですけど、御存知ではありませんよね?(^-^)
え! そうなんですか? 知らなかった。
新井素子氏の作品ですか、読んだこと無いです。
読んでみます、多分本屋かBOOK・OFFで立ち読みで。
感想と情報ありがとうございました。
- アンマンマン
- 2020年 10月29日 15時00分
[良い点]
企画より拝読いたしました。
少子化が進む昨今ですが、近未来でもこれに近いことが起こりそうですね。
そんな時、人と変わらぬ見た目のアンドロイドがいれば、きっと心強い支えになるでしょう。
万はやはり幸せだったと思います。
企画より拝読いたしました。
少子化が進む昨今ですが、近未来でもこれに近いことが起こりそうですね。
そんな時、人と変わらぬ見た目のアンドロイドがいれば、きっと心強い支えになるでしょう。
万はやはり幸せだったと思います。
返信が遅くなって申し訳ございません、ごめんなさい。
「万」は真実を知らなかった。
だから幸せに逝けたと思います。
万が生を受ける前、人類最後の1人になった彼(彼女)は、人類の後を継いでくれるアンドロイド達のお陰で安心して亡くなったんじゃないでしょうか?
感想ありがとうございました。
- アンマンマン
- 2020年 09月20日 16時32分
[良い点]
静かに穏やかに物語が進んでいく感じが、拝読していてとても心地よかったです。
万がひとりぼっちの人間だったと分かった場面では肌がざわわっとなりました。
でも、決してひとりぼっちではなかったように思います。
数々の写真は優しさを沢山含んでいるように感じました。
最後まで嘘をつき通すことは辛くしんどいことです。
それだけ万は愛されていたのだと……。
杏が謝る場面が切ないです。
最後、万の隣で、万の手を握って停止する杏はとても美しいだろうなぁと思いました。2人ともが優しい笑みを浮かべて目を閉じている、そんな光景が想像されて、とても綺麗だなぁと思いました。
最近の葬儀ではプロジェクターに故人を偲ぶ写真を投影したりもしますが、作中のデジタルアルバムは走馬灯のようになっていて、発想が凄いなぁと思いました。
心にじんわり響く素敵な作品を読ませていただき、有り難うございました!
静かに穏やかに物語が進んでいく感じが、拝読していてとても心地よかったです。
万がひとりぼっちの人間だったと分かった場面では肌がざわわっとなりました。
でも、決してひとりぼっちではなかったように思います。
数々の写真は優しさを沢山含んでいるように感じました。
最後まで嘘をつき通すことは辛くしんどいことです。
それだけ万は愛されていたのだと……。
杏が謝る場面が切ないです。
最後、万の隣で、万の手を握って停止する杏はとても美しいだろうなぁと思いました。2人ともが優しい笑みを浮かべて目を閉じている、そんな光景が想像されて、とても綺麗だなぁと思いました。
最近の葬儀ではプロジェクターに故人を偲ぶ写真を投影したりもしますが、作中のデジタルアルバムは走馬灯のようになっていて、発想が凄いなぁと思いました。
心にじんわり響く素敵な作品を読ませていただき、有り難うございました!
ごめんなさい!
感想を頂けていたのに今気がつきました。
m(__)m
何度も何度も繰り返した人工受精で授かった命、アンドロイドたちも人類を甦らせる事は「万」以外出来なかったけど、「万」の幸せを願い最後まで嘘を突き通したのです。
素敵な作品と言って頂きありがとうございました。
m(__)m
- アンマンマン
- 2020年 11月12日 22時51分
[良い点]
家紋武範様の「看板短編企画」からお伺いしました。
私も「万」は幸せだったと思います。
悲しく寂しい世界ではあります。
しかし、滅んで行った人類に作られたアンドロイドたちは優しい心を持ち、最大限の優しさで「万」を見送った。
そのことが「救い」と思いたいです。
家紋武範様の「看板短編企画」からお伺いしました。
私も「万」は幸せだったと思います。
悲しく寂しい世界ではあります。
しかし、滅んで行った人類に作られたアンドロイドたちは優しい心を持ち、最大限の優しさで「万」を見送った。
そのことが「救い」と思いたいです。
作品だけを見ればバットエンド、でも「万」だけを見ればハッピーエンド。
もし人類が種の限界を迎え衰退し滅亡する時、彼等のようなアンドロイドがいれば安心して逝けると思うのです。
感想とレビューありがとうございました。
m(__)m
- アンマンマン
- 2020年 08月22日 18時56分
[一言]
拝読しました。
とても切ない物語ですね。真実を明らかにするか否か……現代にすりかえて言うなら、お医者様が余命宣告をするか否か、といった感じでしょうか。その場合ならどちらの言い分も理解できますが、このお話でいえば、万が耐えられたかどうか分からないですよね。
寿命が延びた結果、世界に一人だけ残された人間として、希望も無くその長い人生を生き抜くのは、とても辛いでしょう。
敢えてそっちのお話を書いても面白かったりするのかな。色々と想像力を掻き立てられて非常に良かったです。ありがとうございました。
拝読しました。
とても切ない物語ですね。真実を明らかにするか否か……現代にすりかえて言うなら、お医者様が余命宣告をするか否か、といった感じでしょうか。その場合ならどちらの言い分も理解できますが、このお話でいえば、万が耐えられたかどうか分からないですよね。
寿命が延びた結果、世界に一人だけ残された人間として、希望も無くその長い人生を生き抜くのは、とても辛いでしょう。
敢えてそっちのお話を書いても面白かったりするのかな。色々と想像力を掻き立てられて非常に良かったです。ありがとうございました。
[一言]
看板短編企画から参りました、アカシック・テンプレートです!
真実を教えられていたら、それはそれで諦観じみた哲学を持ちながらも平穏に生きられたかもしれないけど、知らなかった事で人生に希望を感じながら万は生きられたんじゃないかな?と思いました。
人生において、全てを手に入れることは出来ないって事かもしれませんが、こういう答えが出ない問題って難しいですよね……。
看板短編企画から参りました、アカシック・テンプレートです!
真実を教えられていたら、それはそれで諦観じみた哲学を持ちながらも平穏に生きられたかもしれないけど、知らなかった事で人生に希望を感じながら万は生きられたんじゃないかな?と思いました。
人生において、全てを手に入れることは出来ないって事かもしれませんが、こういう答えが出ない問題って難しいですよね……。
- 投稿者: アカシック・テンプレート
- 2020年 08月17日 13時52分
人工受精で生まれたからこそアンドロイドたちも万に真実が知られないように準備する事が出来たのです。
嘘をつかれたけど万は希望を胸にして逝けたから幸せだったんじゃ無いかな。
感想ありがとうございました。
- アンマンマン
- 2020年 08月17日 15時55分
[良い点]
個人的には、万は幸せだったんではないのかなぁ……と思いました。生きる目的があって、伴侶が居て、最後に「人間」にも会えて。
[一言]
「ひとりぼっち」の人間を、アンドロイドたちがひとりぼっちにはしなかった物語……そう、感じました。
個人的には、万は幸せだったんではないのかなぁ……と思いました。生きる目的があって、伴侶が居て、最後に「人間」にも会えて。
[一言]
「ひとりぼっち」の人間を、アンドロイドたちがひとりぼっちにはしなかった物語……そう、感じました。
自分達が作り出してしまった人間「万」を彼等アンドロイドは最後まで慈しみ、嘘がバレないように していたんです。
感想ありがとうございました。
- アンマンマン
- 2020年 08月16日 15時12分
[一言]
哀しいけど、大切に想われていたんですね。
哀しいけど、大切に想われていたんですね。
はい、嘘をついてでも万に真実を教えず、沢山の人が生きていると思わせたんです。
感想ありがとうございました。
- アンマンマン
- 2020年 08月15日 16時21分
[一言]
企画より参りました。
人類最後の一人であると知らなかったことがよかったのか、教えておいた方がよかったのか。
万の人生が豊かになったのはどっちだったのだろうな、なんて考えてしまいました。
企画より参りました。
人類最後の一人であると知らなかったことがよかったのか、教えておいた方がよかったのか。
万の人生が豊かになったのはどっちだったのだろうな、なんて考えてしまいました。
万が人類最後の一人だと教えられず、沢山の人が生きていると思い込んだからこそ安らかに逝けたのです。
感想ありがとうございました。
- アンマンマン
- 2020年 08月15日 12時22分
感想を書く場合はログインしてください。