エピソード152の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
フォルテシア家なら、そのうちモッチリウニョーンを使ったナパーム弾的な物を開発しそう(*´ω`*)
フォルテシア一強の時代は直ぐそこに…

大砲で思い出したのが、一昔前のイ○テルのCM。
大砲みたいのに人を詰めて発射、並べてあった金属パイプにぶつけて、お馴染みの曲?を奏でさせたアレ。
イン○ル狂ってると話題のCM。
王族も人数多いし、大砲もあるし、折角だからフォルテシアのテーマでもどう?
フォルテシアのテーマ、ということで最初に頭の中に流れ始めたのが『祖国は我らの為に』でした。なんででしょうか。
[一言]
王城放火の開幕は砲火による一撃!!
・・・燃やすってより更地にするような…(汗)

逃走の足を奪い、ルートも限定して罠に掛かった間抜けをごあんなーい…
って、スコーラ姫(第6王女)また捕まったんかい(笑)
  • 投稿者: 如月
  • 2020年 07月08日 08時37分
王女様はしょっちゅう捕まるものです。某キノコの王国のお姫様なんて何回捕まってるか分かったもんじゃありませんからね。ええ。
[気になる点]
少々残念なのがこの世界観が和ではなく洋寄りなので王城が石造りであろう事です。
日本の城みたく木材の使用率が高くなさそうなのであまり派手に燃えないのではないでしょうか?
ですが火薬等で更地にするのは楽しそうです
  • 投稿者: Schun
  • 2020年 07月07日 23時33分
森が割と存在している設定なので、城も梁とかは割と木でできてるんじゃないかなと思います。戦争ばっかりの国だった設定でもあるので、多分、城は建て増し建て増しの部分があって、建て増した部分については西ヨーロッパのハーフティンバー様式みたいに木材で筋違を入れてその隙間に石材を詰め込んだ、みたいな奴なんじゃないかと。或いは、筋違が表に出ていなかったにしても漆喰剥がしたら即・木造!みたいな、城にしては雑なつくりをしているところがあったんじゃないかなあと。
また、石造りの建物だとどうしても隙間風が凄いことになりがちなので、壁面には緞帳とか木製パネルとかを設置していたのではないかと思われます。
実際の石造りの城やその他の建物でも屋根の骨組みは木でできていたりして、割と燃えるみたいです。また、建材を鉛などの比較的低温で溶融する金属で接合していた場合、炎で金属が溶けて崩落することもあり得るわけで、まあ割と大惨事にはできるみたいです。

『大惨事にできる』と書いてから気づいたのですが、これ、思考が犯罪者のそれですね。自分は大丈夫でしょうか。駄目な気がしてきました。
[良い点]
お嬢歓喜の瞬間
王城、炎に燃ゆって感じで

[気になる点]
焼き方が足りない気がします
王城は瓦礫一つ残らず燃やしましょう
ついでに王家の人間も全部焼くのはどうでしょう?
[一言]
そろそろ最終回も近づいてきたかな?
  • 投稿者: naoto
  • 2020年 07月07日 22時28分
焼くのはこれからですね。じっくり上手に焼けることと思われます。ええ。

最終回は大体30話かそこらになる予定です。なのであと15日くらいで完結ですね。多分。
[一言]
きゅうきゅうやってますわ。のところで、王家の奴らが可愛い可愛い目がくりっくりのハムスターになっているところを想像しました。
あまりに可愛かったから紙に書こうとしたらなんかアザトースみたいなやつが出来ました。
かなしい。
  • 投稿者: 鶏さん
  • 2020年 07月07日 22時13分
ぼく、アザトースなのだ!へけっ!
とかやり始める王家の連中を考えると胸が熱くなりますね。
[一言]
ええええ、これ攻城戦の概念が壊れるぅ……
城や砦は役割を失って泥と糞便の香り漂う塹壕戦の時代が来てしまう
  • 投稿者: una
  • 2020年 07月07日 22時12分
なんというか、15世紀らへんのヨーロッパの皆さんも、始めて見る大砲を前にしてしこたま驚かれたんだろうなあ、と思いを馳せる今日この頃です。

ということは作中でもこれからは大砲が普及するにつれて城壁が高さよりも厚さ重視なかんじになり、その内星型城郭になり……と進化していくのでしょうか。ああ、歴史は繰り返す……。
↑ページトップへ