感想一覧

▽感想を書く
[一言]
失礼します。返信ないと気楽に書けますー。

若い頃公募によく送った(脚本ですけど)私には、主催者分析って基本だったんですけどねえ。傾向見て対策練って、そこにどう自分らしさを出すか。まあ受かりませんでしたが。
ネット小説大賞という名前でも選考するのは各出版社。ライトノベル以外を出すとしたら宝島社のみ(ギリ双葉社もかな)。それだって傾向はある。ライトノベルしか出してない会社にそれ以外を出させようと思ったら、半端ないクオリティが必要になる。新しい部署を立ち上げさせるようなものですから。
タグ付けだけで応募できるネット小説ですが、作品を送りつけた昔の公募と根っ子の部分では変わってないと思います。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 03月14日 04時00分
管理
[一言]
大変勉強になりました (`・ω・´)ゞ~♪
[一言]
私は、元々売れないタイプの物語書きだとは思っていますけど。

私のような旧態依然としたタイプの書き手は、時代から置いてゆかれそうですね……。
それはそれでまあいいか、とも思いますけど。
[一言]
>なろうのテンプレの先鋭化については別途エッセイで書いたこともありますが、なろう受けを狙うのか、なろう外にも通用する作品を書くのかは考えるべき時期でしょう。
確かにその通りですね。
なろうとなろう外の差はどんどん広がっていくでしょうし。
↑ページトップへ