感想一覧
▽感想を書く[良い点]
他作の評価が自由ならば、自作の評価も自由。
正に、おっしゃる通りであると感じました。
全ての創作者にとって、自作は我が子も同然。
だからこそ、創作者としては自分の作品を愛して、その良さを誇ってあげたいですよね。
私見ですが、そうして作家自身が自作を愛し、楽しんで創作出来るからこそ、より良い物が創作出来ると考えます。
[一言]
初めまして、大浜英彰と申します。
私としては、実に共感出来るエッセイでした。
こちらのエッセイで、「自分の作品の一番の愛読者でいてあげたい。」という私自身のスタンスを、改めて再確認した次第です。
他作の評価が自由ならば、自作の評価も自由。
正に、おっしゃる通りであると感じました。
全ての創作者にとって、自作は我が子も同然。
だからこそ、創作者としては自分の作品を愛して、その良さを誇ってあげたいですよね。
私見ですが、そうして作家自身が自作を愛し、楽しんで創作出来るからこそ、より良い物が創作出来ると考えます。
[一言]
初めまして、大浜英彰と申します。
私としては、実に共感出来るエッセイでした。
こちらのエッセイで、「自分の作品の一番の愛読者でいてあげたい。」という私自身のスタンスを、改めて再確認した次第です。
初めまして、大浜さん。まず、返信が大分遅れてしまった事を深くお詫び申し上げます。本当にごめんなさい。そして、ご感想どうもありがとうございます。
共感いただけて、とても嬉しいです。
作者自身が愛せない作品は、きっと他人にとっても愛せない作品だと思います。
やはり、他者と比べて自分は劣っていると思い込み、筆を折ってしまうのは1番悲しい事です。自分の作品は自分にしか作れないのだから、自分が自作の愛読者でいるのは本当に大切な事です。
自作は素晴らしいと常に褒めたいですね。
共感いただけて、とても嬉しいです。
作者自身が愛せない作品は、きっと他人にとっても愛せない作品だと思います。
やはり、他者と比べて自分は劣っていると思い込み、筆を折ってしまうのは1番悲しい事です。自分の作品は自分にしか作れないのだから、自分が自作の愛読者でいるのは本当に大切な事です。
自作は素晴らしいと常に褒めたいですね。
- わたしたわし
- 2021年 04月01日 23時56分
[一言]
わたしたわしさん
こんばんは。
エッセイを読ませて頂きました。
私は、このエッセイにとても共感しました。
私も一応作品をアップしていますが、殆ど反応はありません…
たまに、有難い事に感想を頂く事がありますが…
反応の有り無しは関係なく、自分だけは、作品の味方でいたいと常に思っています。
わたしたわしさん
こんばんは。
エッセイを読ませて頂きました。
私は、このエッセイにとても共感しました。
私も一応作品をアップしていますが、殆ど反応はありません…
たまに、有難い事に感想を頂く事がありますが…
反応の有り無しは関係なく、自分だけは、作品の味方でいたいと常に思っています。
ご感想、どうもありがとうございます。
読んでいただけた上に、共感していただけてとても嬉しいです。
聞くところによれば、読み専の方は基本的に反応しない方が殆どだそうです。ただ、やっぱり反応がないと読まれている実感が沸かないので勝手に落ち込みがち。
でも、擬さんの仰る通り自分だけは自作の味方で居る事が1番大切なんですよ。そうすれば、きっとちゃんと評価してくれる人が現われる筈!
読んでいただけた上に、共感していただけてとても嬉しいです。
聞くところによれば、読み専の方は基本的に反応しない方が殆どだそうです。ただ、やっぱり反応がないと読まれている実感が沸かないので勝手に落ち込みがち。
でも、擬さんの仰る通り自分だけは自作の味方で居る事が1番大切なんですよ。そうすれば、きっとちゃんと評価してくれる人が現われる筈!
- わたしたわし
- 2020年 03月30日 20時39分
[一言]
初めまして、感想失礼いたします。
めちゃめちゃ共感いたしました。
私も、好きになるものが打ち切りになったりする系の読み手書き手なので、自作も必然的にそうなります。
けれど少ない読者様は感想をくださりますし、評価も高い。これでいいのだ、と思って日々邁進です。
自分の作品に自信を持ち、それを譲らないスタイルはとても大切ですね。勿論、必要な意見は取り入れますが、意見一つでぐらぐらと揺らぐようにはならない。
筆者様のスタイルはとても良いと思います。
これでいいのだと自分のスタイルを再確認することができました。書いてくださってありがとうございました!
初めまして、感想失礼いたします。
めちゃめちゃ共感いたしました。
私も、好きになるものが打ち切りになったりする系の読み手書き手なので、自作も必然的にそうなります。
けれど少ない読者様は感想をくださりますし、評価も高い。これでいいのだ、と思って日々邁進です。
自分の作品に自信を持ち、それを譲らないスタイルはとても大切ですね。勿論、必要な意見は取り入れますが、意見一つでぐらぐらと揺らぐようにはならない。
筆者様のスタイルはとても良いと思います。
これでいいのだと自分のスタイルを再確認することができました。書いてくださってありがとうございました!
ご感想どうもありがとうございます!こちらこそ、共感して下さる方が居ることが分かって嬉しいです。
あまりに心折れそうになった時に、あえてなろうテンプレを書いてみようかと思ったんですが……
結局自分が好まないジャンルでしたので書くのが辛かったですし、別物になってしまったんですよね。純文学が好きなので、文章も固くなりがちですし。
それでも、こんな私の書く物語を好きだと言って下さる方もいるんですよね。
ふとんねこさんも、ご自分の納得いく作品で読者様を楽しませて下さいね。きっと、その作品を求めている人はいますから。
あまりに心折れそうになった時に、あえてなろうテンプレを書いてみようかと思ったんですが……
結局自分が好まないジャンルでしたので書くのが辛かったですし、別物になってしまったんですよね。純文学が好きなので、文章も固くなりがちですし。
それでも、こんな私の書く物語を好きだと言って下さる方もいるんですよね。
ふとんねこさんも、ご自分の納得いく作品で読者様を楽しませて下さいね。きっと、その作品を求めている人はいますから。
- わたしたわし
- 2020年 03月29日 18時13分
[一言]
それはなんとも言えないかなぁ?
発言等から「読者が推測してる『作者の自己評価』」なわけで、謙遜も十分考えられて、作者当人の本心はもっと高くても不思議ないですし。
謙遜どころか卑屈だとオイオイって思いますけど。
それはなんとも言えないかなぁ?
発言等から「読者が推測してる『作者の自己評価』」なわけで、謙遜も十分考えられて、作者当人の本心はもっと高くても不思議ないですし。
謙遜どころか卑屈だとオイオイって思いますけど。
ご感想どうもありがとうございます。
あくまで私の考えを書いただけなので、疑問を感じたり否定したくもなるでしょう。自分の意見に賛同してもらいたくて書いたエッセイではありませんし。
私は周りの反応に自信なくしてしまうので卑屈になりがちだし、人によっては筆折るんじゃないですかね。だから自画自賛して創作活動を楽しもうって事です。
まあ、卑屈はよくないですよね。
あくまで私の考えを書いただけなので、疑問を感じたり否定したくもなるでしょう。自分の意見に賛同してもらいたくて書いたエッセイではありませんし。
私は周りの反応に自信なくしてしまうので卑屈になりがちだし、人によっては筆折るんじゃないですかね。だから自画自賛して創作活動を楽しもうって事です。
まあ、卑屈はよくないですよね。
- わたしたわし
- 2020年 03月29日 12時13分
[良い点]
私もいつも考えている事です!
ただ、謙虚な姿勢なのか卑屈な態度なのかは、文章を読めばすぐに分かりますので、卑屈な態度で無ければ余り書き方に注文は付けたくないですね。
[一言]
私の作品はPVもポイントも少ないですが、少ない数の評価は高いものが多いですし、感想も好意的です。
これはつまり、「今のお前では上には行けないだろう。だが、俺は今のお前が好きだぜ」と言われているんだなと解釈していますね(笑)。
自分も今の自分が好きなのであれば、その作品はそのまま突っ走って、向上心と努力は無意識に積み上げていくというやり方で良いと感じています。
向上心と努力は、一歩一歩着実に積み上げた所で結果が出るとは限りませんが、積み上げ続けていればある日突然二歩、三歩のレベルで成長する可能性もありますからね。
私もいつも考えている事です!
ただ、謙虚な姿勢なのか卑屈な態度なのかは、文章を読めばすぐに分かりますので、卑屈な態度で無ければ余り書き方に注文は付けたくないですね。
[一言]
私の作品はPVもポイントも少ないですが、少ない数の評価は高いものが多いですし、感想も好意的です。
これはつまり、「今のお前では上には行けないだろう。だが、俺は今のお前が好きだぜ」と言われているんだなと解釈していますね(笑)。
自分も今の自分が好きなのであれば、その作品はそのまま突っ走って、向上心と努力は無意識に積み上げていくというやり方で良いと感じています。
向上心と努力は、一歩一歩着実に積み上げた所で結果が出るとは限りませんが、積み上げ続けていればある日突然二歩、三歩のレベルで成長する可能性もありますからね。
ご感想どうもありがとうございます!
それは心から応援してくださっているファンがいるって事ですね。ありがたい事です。
中には相互目的の人もいますからね……。ブクマ、ポイント欲しさに中身のない感想よこしてくる人。まあ、それも自作宣伝の1つだと思うし、悪い事だとは思わないですけど……気分は悪いね(笑)
向上心と努力は積み上げなければ、良いものなんて出来ませんよね。そのままで良いと思ってしまったら、成長なんて出来ませんもの。
シサマさんの考えはとても素敵ですね。
自分に言いきかせる目的で書いたエッセイですが、こうした共感の意見をいただけて嬉しく思います。
それは心から応援してくださっているファンがいるって事ですね。ありがたい事です。
中には相互目的の人もいますからね……。ブクマ、ポイント欲しさに中身のない感想よこしてくる人。まあ、それも自作宣伝の1つだと思うし、悪い事だとは思わないですけど……気分は悪いね(笑)
向上心と努力は積み上げなければ、良いものなんて出来ませんよね。そのままで良いと思ってしまったら、成長なんて出来ませんもの。
シサマさんの考えはとても素敵ですね。
自分に言いきかせる目的で書いたエッセイですが、こうした共感の意見をいただけて嬉しく思います。
- わたしたわし
- 2020年 03月29日 11時59分
[一言]
全くの同感です。
エッセーでよくあるテーマで、「小説の書き方」とか「最近のランキングは云々」とかありますが、ああいうエッセーの書き出しって「私のような底辺なろう作家が……」やら「この方法で絶対に○○になるとは限りません」やら意味の無い注意書きが書かれてるんですよね。
ぶっちゃけた話、そのエッセーを書いている人が俗に言う底辺であることはある程度予想できるし、その方法を実践したところで○○になることがないのはわかってるんですよね。
だったらいっそ、そんな阿呆みたいな注意書きはいらないと思うし、なんなら敬語で文章を書く必要もない気がします。
作者様の言うような自己評価の高い作品や、自分の文章を必要以上に謙らない作家の人が増えることを僕も期待してます。(なんだこの終わり方は)
全くの同感です。
エッセーでよくあるテーマで、「小説の書き方」とか「最近のランキングは云々」とかありますが、ああいうエッセーの書き出しって「私のような底辺なろう作家が……」やら「この方法で絶対に○○になるとは限りません」やら意味の無い注意書きが書かれてるんですよね。
ぶっちゃけた話、そのエッセーを書いている人が俗に言う底辺であることはある程度予想できるし、その方法を実践したところで○○になることがないのはわかってるんですよね。
だったらいっそ、そんな阿呆みたいな注意書きはいらないと思うし、なんなら敬語で文章を書く必要もない気がします。
作者様の言うような自己評価の高い作品や、自分の文章を必要以上に謙らない作家の人が増えることを僕も期待してます。(なんだこの終わり方は)
ご感想どうもありがとうございます。反応があるとやっぱり嬉しいですね。しかも共感して下さるなんて。
あるある。ランキング作品見ると「読まれない訳」だとか「読まれる方法」だとかの書き出しのやつ。
読まれる為に書いてるんじゃなくて、読んでもらいたいから書いているのに最近その方向性を見失った作者様が増えている気がする……。だから、不正ポイントでランキングが埋まったりしてしまう。何だか悲しいです。読まれる為に努力する人は果たして、心から創作を楽しめているんでしょうか。
私や切咲さんの様な考えを持つ人が増えてくれる事を、私も期待しています。
あるある。ランキング作品見ると「読まれない訳」だとか「読まれる方法」だとかの書き出しのやつ。
読まれる為に書いてるんじゃなくて、読んでもらいたいから書いているのに最近その方向性を見失った作者様が増えている気がする……。だから、不正ポイントでランキングが埋まったりしてしまう。何だか悲しいです。読まれる為に努力する人は果たして、心から創作を楽しめているんでしょうか。
私や切咲さんの様な考えを持つ人が増えてくれる事を、私も期待しています。
- わたしたわし
- 2020年 03月28日 21時42分
感想を書く場合はログインしてください。