エピソード10の感想一覧
感想絞り込み
[一言]
下で色々書かれてますが、置換積分は数IIではなく数Ⅲの内容なので大体の高校は3年生で行います。さすがに高3の最後だと受験に間に合わないと思いますが。置換積分は数Ⅲの教科書の中でも最後の方なので、高2で習う学校は結構頭の良い方だと思われます。
今更の感想と、長文すみません。楽しく読ませていただいてます(^^)
下で色々書かれてますが、置換積分は数IIではなく数Ⅲの内容なので大体の高校は3年生で行います。さすがに高3の最後だと受験に間に合わないと思いますが。置換積分は数Ⅲの教科書の中でも最後の方なので、高2で習う学校は結構頭の良い方だと思われます。
今更の感想と、長文すみません。楽しく読ませていただいてます(^^)
エピソード10
[一言]
俺は落ちこぼれ高校出身だからそんな胸はって言えんけど置換積分は高校数学Ⅲの初期に習うもんだからどこの学校も2年の後期か三学期で学ぶんじゃないかな?
確かそこら辺でテストした記憶がある
一貫校だと中学生の年で高校数学Ⅰ終わらせてるところもあるって聞いたから進み具合は一貫校と同じだね
この学院が一貫校かどうかはわからないけどそれ考えると進学校並に進んでると思う
長々書いたけど進み具合は話の本筋とは関係ないと思うし書籍化したらそこら辺簿かす程度に考えとけばと思う
ちょっと気になって追いかけ途中で感想書いてしまったけどここまで読んで読みやすいと思ったし完結まで持っていってほしい
俺は落ちこぼれ高校出身だからそんな胸はって言えんけど置換積分は高校数学Ⅲの初期に習うもんだからどこの学校も2年の後期か三学期で学ぶんじゃないかな?
確かそこら辺でテストした記憶がある
一貫校だと中学生の年で高校数学Ⅰ終わらせてるところもあるって聞いたから進み具合は一貫校と同じだね
この学院が一貫校かどうかはわからないけどそれ考えると進学校並に進んでると思う
長々書いたけど進み具合は話の本筋とは関係ないと思うし書籍化したらそこら辺簿かす程度に考えとけばと思う
ちょっと気になって追いかけ途中で感想書いてしまったけどここまで読んで読みやすいと思ったし完結まで持っていってほしい
エピソード10
一応、僕の方でも調べたり意見聞いたりした結果、今の形に落ち着きましたが……恐らく世代や学区によってカリキュラムが多少異なりますので、どのような内容にしても誰かが首を傾げてしまう気がしますね。
落ち着いた頃にもう一度調べてみようかと思います!
参考にさせていただきます!
落ち着いた頃にもう一度調べてみようかと思います!
参考にさせていただきます!
- サケ/坂石遊作
- 2020年 05月13日 18時12分
[気になる点]
微積分(数2)を2年生からって進学校にしては遅くないですか?
微積分(数2)を2年生からって進学校にしては遅くないですか?
エピソード10
あれ、そうなんですか……?
実はそれ気になっていたので、調べていた最中でした。一応もう少し調べてから、必要に応じて修正します。
実はそれ気になっていたので、調べていた最中でした。一応もう少し調べてから、必要に応じて修正します。
- サケ/坂石遊作
- 2020年 04月07日 18時49分
感想は受け付けておりません。