エピソード98の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
主人公が馬鹿すぎて無理
作者は主人公を聖人君子ほどじゃないけど根は優しいみたいな印象持たせようとしているみたいだけど怪我しても治ったから許すってミサキがトラウマを負う可能性も考慮できない馬鹿主人公になってて残念
作者は主人公を聖人君子ほどじゃないけど根は優しいみたいな印象持たせようとしているみたいだけど怪我しても治ったから許すってミサキがトラウマを負う可能性も考慮できない馬鹿主人公になってて残念
エピソード98
[良い点]
一先ず行き着く所に行き着いたって感じの良い話の流れ。加えて個人的にも好きな展開と状況。
しかも冷めた見方をすると"あんなにしんみり(中略)仕方ないね。"なんて正しく命が軽くなった結果と解釈出来るしね。この解釈だと穂村の危惧は"否定できな"いどころか、既に兆候アリな訳で。この構造も上手いと思いました。
>その世界の俺に一体何があった。
チート能力生やす能力なんて持ってるんだから平行世界のラスボス化した自分と戦う事になる可能性も十分有るのがヤバいところ。しかもSFでもファンタジーでも時間に空間、果ては世界に干渉する方策なんて古来より幾らでも言及されてるから、直接的なチートじゃなくても訓練探求すれば手が届く様になるチートでも良い(良くない)訳で。なんなら直接的なのよりそういうのの方がうっかり生えてくるのを防ぐのも難しいだろうし。
つまり(物語的に)夢が可能性が広がって結末がどうなるか楽しみです!
[気になる点]
未来予知のビジョンって言ってるけど戦闘時は20s先迄しか予定調和使ってなかったし、ハッタリなのか、それとも精度や出力、随意性みたいなところで戦闘用に耐えられるぎりぎりになるのが20sなのか。文字通り気になりますね。
[一言]
前述の通り、私自身、相手の為に自分の命をチップに相手を殺しにかかれる奴に狙われてバトりたいし、挙げ句最後の足掻きの相打ち狙いで殺し切れずに自分だけ死んじゃう様な奴の死に様は大好きだし、そういう死に方されるとますます気に入るが故に、その死に様は素晴らしいがそれはそれとしてそいつと別れないで済むなら手放したくない…って感じだから(隙自語)、個人的にも穂村の危惧は耳が痛い…。まあそんな状況に到達出来る様なチート持ってないんだけど。(絶望)
一先ず行き着く所に行き着いたって感じの良い話の流れ。加えて個人的にも好きな展開と状況。
しかも冷めた見方をすると"あんなにしんみり(中略)仕方ないね。"なんて正しく命が軽くなった結果と解釈出来るしね。この解釈だと穂村の危惧は"否定できな"いどころか、既に兆候アリな訳で。この構造も上手いと思いました。
>その世界の俺に一体何があった。
チート能力生やす能力なんて持ってるんだから平行世界のラスボス化した自分と戦う事になる可能性も十分有るのがヤバいところ。しかもSFでもファンタジーでも時間に空間、果ては世界に干渉する方策なんて古来より幾らでも言及されてるから、直接的なチートじゃなくても訓練探求すれば手が届く様になるチートでも良い(良くない)訳で。なんなら直接的なのよりそういうのの方がうっかり生えてくるのを防ぐのも難しいだろうし。
つまり(物語的に)夢が可能性が広がって結末がどうなるか楽しみです!
[気になる点]
未来予知のビジョンって言ってるけど戦闘時は20s先迄しか予定調和使ってなかったし、ハッタリなのか、それとも精度や出力、随意性みたいなところで戦闘用に耐えられるぎりぎりになるのが20sなのか。文字通り気になりますね。
[一言]
前述の通り、私自身、相手の為に自分の命をチップに相手を殺しにかかれる奴に狙われてバトりたいし、挙げ句最後の足掻きの相打ち狙いで殺し切れずに自分だけ死んじゃう様な奴の死に様は大好きだし、そういう死に方されるとますます気に入るが故に、その死に様は素晴らしいがそれはそれとしてそいつと別れないで済むなら手放したくない…って感じだから(隙自語)、個人的にも穂村の危惧は耳が痛い…。まあそんな状況に到達出来る様なチート持ってないんだけど。(絶望)
エピソード98
[気になる点]
これは俺の我儘だ。穂村を気に入った。だから穂村が欲しい。それだけだ
ダメだな。この小説切るか
最初は面白かったのに主人公が馬鹿すぎて残念すぎるわ
これは俺の我儘だ。穂村を気に入った。だから穂村が欲しい。それだけだ
ダメだな。この小説切るか
最初は面白かったのに主人公が馬鹿すぎて残念すぎるわ
エピソード98
[気になる点]
そもそも企業にトラウマがあるならなんで企業に入ったの?
そもそも企業にトラウマがあるならなんで企業に入ったの?
エピソード98
穂村の話ですか? 企業にトラウマがあるのはバーチャルキャラクターの茜ヨモギの方ですね。
穂村の一面ではありますけど、穂村本人ではないのがバーチャルキャラクターの面倒くさいところです。
穂村の一面ではありますけど、穂村本人ではないのがバーチャルキャラクターの面倒くさいところです。
- 八虚空
- 2020年 07月23日 13時37分
[良い点]
変に捻くれた着地にならなくてほっとしました
[気になる点]
思想が所謂常人と違うのはそうなんですけど、サイコパスの定義からは外れてるのでうーん…
言ってしまえば娯楽ですし厳密でなくて良いのかな
[一言]
そのうち説得できたように見せかけて命令しなくなった後で再チャレンジしそう(笑)
変に捻くれた着地にならなくてほっとしました
[気になる点]
思想が所謂常人と違うのはそうなんですけど、サイコパスの定義からは外れてるのでうーん…
言ってしまえば娯楽ですし厳密でなくて良いのかな
[一言]
そのうち説得できたように見せかけて命令しなくなった後で再チャレンジしそう(笑)
エピソード98
まあ穂村を曲がりなりにも仲間にするなら絶対命令権の束縛がないと他のメンバーは納得しないし、穂村も行き着くとこまで行かないと止まらないですしね。
サイコパスと微妙に違うのは確かに。反社会的とは逆の行動ですし。
メサイアコンプレックスともまた違うんだよな。別に自分から世界を救おうとしたわけでもないですし。
何かヤレヤレ系主人公に近い。状況的に自分が動くしかなくて一種の使命感で仕方なくやってる感じ。
サイコパスと微妙に違うのは確かに。反社会的とは逆の行動ですし。
メサイアコンプレックスともまた違うんだよな。別に自分から世界を救おうとしたわけでもないですし。
何かヤレヤレ系主人公に近い。状況的に自分が動くしかなくて一種の使命感で仕方なくやってる感じ。
- 八虚空
- 2020年 07月07日 10時24分
感想を書く場合はログインしてください。