エピソード30の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[良い点]
大介は高校通算本塁打よりバックスクリーンのビジョンの通算破壊回数で伝説になりそう。それにしても息を吐くように本塁打を重ね過ぎててちょっと怖い。
  • 投稿者: nagi子
  • 2020年 06月13日 03時28分
大介の何が怖いって、直史と同じで、調子が悪い時でも化物、という点ですね。
プロでも一試合に一本レベルでホームランを量産する時期は、一時的にではありますがあったりしますからね。
[良い点]
読み進めてる途中ですが、あまりにも痺れる展開に感想を書きたくなってしまいました。
誰もが緊張して当たり前の試合展開なのに、キーマンである直史と大介があまりにも平然と進めていく展開はホントに痺れました。何度読み返しても、最っ高です!!!
意図的にこの二人は(作者の価値観的に)かっこよく書いてるので、そう感じていただけると幸いですね。
[一言]
漫画とか二次創作とか野球ゲームとかで『お前のような高校生ピッチャーが居るか!!』っていう肉体スペックの選手は結構いるけど、精神的な面で『お前のような高校生ピッチャーが居るか!!』って言えるキャラ初めて見ましたわ
完全試合ペースなのにその記録捨ててコールド試合選択するとかね(最もそれ任せれる大介は肉体スペック的にソレなんですが)
  • 投稿者: 大和 良介
  • 30歳~39歳 男性
  • 2020年 04月25日 00時10分
長男だから弱い味方に足を引っ張られるのにも耐えられたのです。長男じゃなかったら耐えられなかったでしょう。
逆方向でありえねーメンタルの投手としては、散々言われてますがおお振りの三橋ですかねえ。
彼もまた「お、俺が記録作るより、チームが勝った方がいいんだ!」とか言いそうですが。
[良い点]
続きが楽しみです!
[気になる点]
祖父母大好きっ子ならジジコン・ババコンが一般的かもです
  • 投稿者: はにワ
  • 2020年 04月24日 23時57分
あ……そうか。
でもグラマザコンの響きがパワーワードっぽいのでこのままいきたいと思います。
[良い点]
グラマザコンという初見ワード
自作PC業界でありそうな言葉
[一言]
大介はホームラン記録と共に破壊した球場設備一覧がまとめられそう
  • 投稿者: ホホー
  • 2020年 04月24日 22時26分
自分でもそう感じました >グラマザコン
グラボ、マザボ、どちらにも拘りがあるんでしょうね。

序盤で既に、場外へ打たれるのを防ぐための「大介フェンス」が作られてますからね。スコアボードが破壊されたのは、プロの世界では実際にあったことです。
もし彼がプロになったら、出来高払いで「相手チームのスコアボードを破壊するごとに500万」とかやりそうですね。
[気になる点]
防御率0.30だと、自責点1で30投球回になります。
コールドありの6試合で30投球回は、強豪校ではありえないのではないでしょうか?
吉村を温存できてないですね。
  • 投稿者: Tosh
  • 2020年 04月24日 21時08分
強豪校ですがシードなしなので、東雲の他に二度シードと当たっています。
だいたいの感覚としては

初戦 吉村先発 五回コールド
二回戦 控え先発 吉村抑え一回完封 七回コールド
三回戦東雲 吉村先発 延長完投
四回戦 控え先発 吉村抑え五回完封
五回戦、
六回戦 四回から継投六回一失点
ぐらいの感覚で、正確なスコアまでは計算してませんでした。
吉村むっちゃすごいやんというのが描写の目的だったのが、打線の援護少ない印象になってしまいましたね。
今後の話の展開上必要なのですが、あまり不自然だと指摘があれば修正するかもしれません。
[気になる点]
自責点0なら防御率も0なのでは?吉村くん
すみません。修正しました!
[一言]
急速上がったから元々の変化球と合わせて凄いっすね!
精神的にも強いし
強豪校との勝負がコレからなのでそこも注目ですね!
ナオ「球速とコントロール、お前ならどっちを取る? 俺はコントロールだ」
ガン「球速の方がロマンがあるだろ」
大介「どっちも取れば?」
ナオ&ガン(……これだから天才は!!)

強力な変化球が一つと、小さな変化球が一つ、コントロールに130km台をコンスタントに出せるストレート。これだけあれば夏の甲子園で優勝は出来たんですよね。最近は強豪が選手集めすぎて、そういうことも少ないんですけど。
[一言]
>後から思えば、白富東の名前が全国区になったのは、この試合からであった。

仁パッパ「あああああああああああああああ!手加減しろ馬鹿ぁ!」
これはネットでも注目されますねえw
  • 投稿者: POW
  • 30歳~39歳 男性
  • 2020年 04月24日 18時43分
一応調べたら、1960年に千葉県では二回戦で完全試合がありました。
それ以外はどうもノーノーぐらいのようですね。
準々決勝レベルでは初めてのようです。
つか調べてたら、江川のスペックがおかしすぎて笑える。

まあパパとしては、息子は六大学でそこそこ活躍。
岩崎も野球で大学進学か社会人、大介は取引材料にして、ドラフト下位で直史を一本釣りとか考えてたんでしょうね。

ナオ「え? プロ志望届なんて出しませんよ?」
パパ「なんで!?」

こんな感じw
↑ページトップへ