エピソード44の感想一覧
感想絞り込み
[気になる点]
黒田の檄が、ベンチに響いた。
激励の意味で使っているのであれば誤用のようです。
黒田の檄が、ベンチに響いた。
激励の意味で使っているのであれば誤用のようです。
エピソード44
誤用が定着しているようですね。
とりあえずはこのままにします。
でも教えてくれてありがとうございます。
とりあえずはこのままにします。
でも教えてくれてありがとうございます。
- 草野猫彦
- 2020年 06月20日 21時16分
[良い点]
面白い
今後左で投げたり変化球が増えたら、大介より直史を危険に思うのかな
[一言]
やる夫のニートのエースでは何も思わなかったけど、敵がしてくると人間が判断したらダメって思うね。
でもなろうのプニキをみると完璧より間違いがあったほうがおもしろいんだろうなって思う
ビデオ判定ってプロだけなんだっけ?
面白い
今後左で投げたり変化球が増えたら、大介より直史を危険に思うのかな
[一言]
やる夫のニートのエースでは何も思わなかったけど、敵がしてくると人間が判断したらダメって思うね。
でもなろうのプニキをみると完璧より間違いがあったほうがおもしろいんだろうなって思う
ビデオ判定ってプロだけなんだっけ?
エピソード44
直史は自分のことを、短期決戦用兵器と思っています。
他人はともかく、本人はそう思っています。
ジャイロスルーだけはそこそこ使えるけど、それ以外はプロレベルで研究されると通用しないと、あくまでも本人は思っています。
審判の問題はねえ……。
昔はど真ん中でも、気合が入ってなかったからボール宣告とかいうのを見たけど、あれ本当の話なんですかねえ。
直史なんか一球もストライク取ってもらえませんよw
高校野球は導入してませんね。
あれだけ興行として金銭が動き、選手の将来も決まるのですから、テレビ中継可能な部分だけでもやるのが当然だとは思いますけどね。
ああ、ボランティアでやってる高校野球好きな審判だから、白富東みたいな進学校相手には判定が辛いんですよ(暴論)
他人はともかく、本人はそう思っています。
ジャイロスルーだけはそこそこ使えるけど、それ以外はプロレベルで研究されると通用しないと、あくまでも本人は思っています。
審判の問題はねえ……。
昔はど真ん中でも、気合が入ってなかったからボール宣告とかいうのを見たけど、あれ本当の話なんですかねえ。
直史なんか一球もストライク取ってもらえませんよw
高校野球は導入してませんね。
あれだけ興行として金銭が動き、選手の将来も決まるのですから、テレビ中継可能な部分だけでもやるのが当然だとは思いますけどね。
ああ、ボランティアでやってる高校野球好きな審判だから、白富東みたいな進学校相手には判定が辛いんですよ(暴論)
- 草野猫彦
- 2020年 05月05日 01時36分
[気になる点]
最近はテレビ、ネット放映もされてる中でここまで露骨なバッテリー攻略したら勝って甲子園行けても学校にクレームの嵐になりますな。。。何年たっても話題になって私立なのに地元民には嫌われる学校になるような
[一言]
これやり始めたら当然やり返される覚悟があるとおもうのですが吉村くん耐えられるのかな。。。
最近はテレビ、ネット放映もされてる中でここまで露骨なバッテリー攻略したら勝って甲子園行けても学校にクレームの嵐になりますな。。。何年たっても話題になって私立なのに地元民には嫌われる学校になるような
[一言]
これやり始めたら当然やり返される覚悟があるとおもうのですが吉村くん耐えられるのかな。。。
エピソード44
少しマイルドに修正しました。
まさにクレームのごとくw指摘がありましたので。
勝つ理由と負ける理由を考えるのは、難しいです。
松井の全打席敬遠や佐々木未登板を調べた時に、外野はほんとうるさいなと思ったものです。
まあ一時的に批難されても、甲子園で勝ち進めば自然と落ち着きますよ。負ければだから負けたといわれるだけですし。
決勝戦終了後、納得出来るものになっていたらそれでいいとは思います。
まさにクレームのごとくw指摘がありましたので。
勝つ理由と負ける理由を考えるのは、難しいです。
松井の全打席敬遠や佐々木未登板を調べた時に、外野はほんとうるさいなと思ったものです。
まあ一時的に批難されても、甲子園で勝ち進めば自然と落ち着きますよ。負ければだから負けたといわれるだけですし。
決勝戦終了後、納得出来るものになっていたらそれでいいとは思います。
- 草野猫彦
- 2020年 05月05日 00時24分
[気になる点]
作者の開き直り強いw
[一言]
そうかゾーンに被せてくるか
ならば故意死球だ・・・この主人公じゃやらないか
作者の開き直り強いw
[一言]
そうかゾーンに被せてくるか
ならば故意死球だ・・・この主人公じゃやらないか
エピソード44
物理法則通りだと、ストライクになるのに体にぶつかるようなカーブ、というのは本当は絶対に当たらないんですよね。すっぽぬけを除いて。
そこのウケが悪かったので、ちょと修正しました。
そこのウケが悪かったので、ちょと修正しました。
- 草野猫彦
- 2020年 05月05日 00時12分
[良い点]
攻略ではない攻め手は堪えるはずなのに
まだ切れてないナオ-ジンのバッテリー
内を使わさずに外だけでもナオはイケると践んでいるのかどうかってところかな
[気になる点]
ナオはフロントドア的な
外からゾーン内に入れる投球でのフィニッシュは披露してない
左投げも出来るから組立て方はまだあるなぁ…
[一言]
彦猫さん お疲れ様です。
まだ六回裏、僕の計算では黒田に二回廻ってくるとこから
予想からのこのピンチの封じ手が何になるのか読めません。f(^^;)
ジャイロスルー、左のアンダースロー、MAXストレートは無いから、山本昌スクリューが隠し球種って一回目は読みました。
外出自粛中でスポーツが無いですが明日が楽しみです。(^_^)
攻略ではない攻め手は堪えるはずなのに
まだ切れてないナオ-ジンのバッテリー
内を使わさずに外だけでもナオはイケると践んでいるのかどうかってところかな
[気になる点]
ナオはフロントドア的な
外からゾーン内に入れる投球でのフィニッシュは披露してない
左投げも出来るから組立て方はまだあるなぁ…
[一言]
彦猫さん お疲れ様です。
まだ六回裏、僕の計算では黒田に二回廻ってくるとこから
予想からのこのピンチの封じ手が何になるのか読めません。f(^^;)
ジャイロスルー、左のアンダースロー、MAXストレートは無いから、山本昌スクリューが隠し球種って一回目は読みました。
外出自粛中でスポーツが無いですが明日が楽しみです。(^_^)
エピソード44
一応シュートとシンカーがありますけど、シュートは変化量が少なく、シンカーは速度が出ないんですよね。ジャイロスルーの特性を活かすために、緩急のつけやすいカーブを多用してきた弊害です。
遅い球の後にジャイロスルーというのが配球の基本になっていますから。
遅い球の後にジャイロスルーというのが配球の基本になっていますから。
- 草野猫彦
- 2020年 05月05日 00時10分
[気になる点]
物理法則はともかく
野球のルールは守ろうよ
特別早いわけでもないカーブ(変化量はどうあれ)がホームベースにかぶさるほどに前傾したバッターに当たって、回避行動も無ければ、ストライクでしょうよ
これ許したら、体全部ベースにかぶせて、それこそバット持ったまま、前屈ぎりぎりの構えで「投げるところねーよ」が成立するじゃないですか
そもそも、あまりの前傾姿勢のバッティングホームは高校野球において、警告の対象になった例もあります
さらに、ウェスト気味のボールをバントした時に、審判が有効打撃かの確認をする描写もないですし
この審判、賄賂でももらってるんか?
物理法則はともかく
野球のルールは守ろうよ
特別早いわけでもないカーブ(変化量はどうあれ)がホームベースにかぶさるほどに前傾したバッターに当たって、回避行動も無ければ、ストライクでしょうよ
これ許したら、体全部ベースにかぶせて、それこそバット持ったまま、前屈ぎりぎりの構えで「投げるところねーよ」が成立するじゃないですか
そもそも、あまりの前傾姿勢のバッティングホームは高校野球において、警告の対象になった例もあります
さらに、ウェスト気味のボールをバントした時に、審判が有効打撃かの確認をする描写もないですし
この審判、賄賂でももらってるんか?
エピソード44
正面から見たら、ちゃんとストライクコースは空けてるんですよ。
回避動作の描写不足がやはり問題ですね。
ちょっと修正します。
回避動作の描写不足がやはり問題ですね。
ちょっと修正します。
- 草野猫彦
- 2020年 05月04日 23時37分
[気になる点]
ベースに被さるフォームに加え、回避行動無しでは打者が反応しづらい投球であっても即断デッドボールの判定はちょっともにょりました。
警告も出ない様な上記状況の割には打者有利判定、これはつらい。
[一言]
連日の更新お疲れ様です。
いつも楽しみにしております。
ベースに被さるフォームに加え、回避行動無しでは打者が反応しづらい投球であっても即断デッドボールの判定はちょっともにょりました。
警告も出ない様な上記状況の割には打者有利判定、これはつらい。
[一言]
連日の更新お疲れ様です。
いつも楽しみにしております。
エピソード44
う~ん、ここの部分がつっこまれましたね。
高校野球では死球が割りと打者有利なイメージがあったんです。
ちょっと文章足すか変えるかもしれません。
高校野球では死球が割りと打者有利なイメージがあったんです。
ちょっと文章足すか変えるかもしれません。
- 草野猫彦
- 2020年 05月04日 23時33分
[気になる点]
バッターが回避動作をせずにボールに当たった場合はただのボールになった覚えがあるのですが?
バッターが回避動作をせずにボールに当たった場合はただのボールになった覚えがあるのですが?
エピソード44
あ~、回避動作。
イメージとしては前のめりすぎて回避できなかった感じ、ですかね。
当たった瞬間は当然ながら後ろに行くので、回避動作に見えなくもないという。
高校野球では危険球がけっこう打者有利に取られたりするので、こういうイメージになりました。
イメージとしては前のめりすぎて回避できなかった感じ、ですかね。
当たった瞬間は当然ながら後ろに行くので、回避動作に見えなくもないという。
高校野球では危険球がけっこう打者有利に取られたりするので、こういうイメージになりました。
- 草野猫彦
- 2020年 05月04日 23時30分
[良い点]
ぶつけても平然としてるとかメンタルやばすぎ
ノゴロー君みたいによけろやヘタクソとか思ってるんだろうかw
[気になる点]
1個前の回が凄い良かったからこの回はちょっともやっとするかなぁ
[一言]
最初のデッドボールも2つ目のデッドボールも両方ストライクなんだよなぁ
普通は監督出てきて抗議……って高校野球は抗議ないんだったかな?
ぶつけても平然としてるとかメンタルやばすぎ
ノゴロー君みたいによけろやヘタクソとか思ってるんだろうかw
[気になる点]
1個前の回が凄い良かったからこの回はちょっともやっとするかなぁ
[一言]
最初のデッドボールも2つ目のデッドボールも両方ストライクなんだよなぁ
普通は監督出てきて抗議……って高校野球は抗議ないんだったかな?
エピソード44
ナオフミ=サン「ストライクゾーンに投げてるのに当たる方が悪いのは当然かと?」(注:将来弁護士を目指す男の言葉ですw)
まあノゴロー君は故意死球はしませんでしたからね。
前回はキャプテン主役回でしたからね。
二つ目は明らかな誤審ですが、一つ目はストライクゾーンの通過軌道が確認出来る前に打者に当たってるので、デッドボールですね。
高校野球はなかったはずです。あれはあくまでも勝敗は単なる結果なので、審判の判断には従うのが正しいのです。
まあノゴロー君は故意死球はしませんでしたからね。
前回はキャプテン主役回でしたからね。
二つ目は明らかな誤審ですが、一つ目はストライクゾーンの通過軌道が確認出来る前に打者に当たってるので、デッドボールですね。
高校野球はなかったはずです。あれはあくまでも勝敗は単なる結果なので、審判の判断には従うのが正しいのです。
- 草野猫彦
- 2020年 05月04日 19時27分
[一言]
昔読んだギャグよりの漫画の野球の試合で、長髪のバッターがストライクコースに髪の毛を垂らして、そこにピッチャーの投げたボールが触りデッドボールと審判が宣言した話を思い出しました、それを読んでからストライクコースでも体に当たったらデッドボールになるもんだと思ってました。
あれは何の漫画だったかな。
昔読んだギャグよりの漫画の野球の試合で、長髪のバッターがストライクコースに髪の毛を垂らして、そこにピッチャーの投げたボールが触りデッドボールと審判が宣言した話を思い出しました、それを読んでからストライクコースでも体に当たったらデッドボールになるもんだと思ってました。
あれは何の漫画だったかな。
- 投稿者: megisutosu
- 2020年 05月04日 18時52分
エピソード44
ジャストミートですね。原秀則の。
朝見君がせこい手段で出塁してましたが、彼は守備専門要員なので。
あの作品主人公二人システムだったけど、後半主人公の橘の成績がやばすぎて草
予選から甲子園準決勝まで全試合ノーヒットノーランだったかな?
そのうち味方のエラーがなければパーフェクトも何度か。
決勝も12回だか15回まで一人で投げ抜いて参考記録完全試合。
最後は体力切れで交代し、代わったピッチがノーノー継投で優勝。
プロ入り後日本シリーズでパーフェクトもしてましたな。
朝見君がせこい手段で出塁してましたが、彼は守備専門要員なので。
あの作品主人公二人システムだったけど、後半主人公の橘の成績がやばすぎて草
予選から甲子園準決勝まで全試合ノーヒットノーランだったかな?
そのうち味方のエラーがなければパーフェクトも何度か。
決勝も12回だか15回まで一人で投げ抜いて参考記録完全試合。
最後は体力切れで交代し、代わったピッチがノーノー継投で優勝。
プロ入り後日本シリーズでパーフェクトもしてましたな。
- 草野猫彦
- 2020年 05月04日 19時13分
感想は受け付けておりません。