感想一覧

▽感想を書く
[良い点]
>萌え文化を取り入れなければヤマトだって沈むんだぞ。危機感が足りない

感銘を受けました (`・ω・´)ゞ
[一言]
爆笑いたしました!w
その通りだと思います☆彡

あと、甲はむずいですよね (;'∀')
ご感想ありがとうございます。

一笑、頂きました。
提督さん。最近は甲勲章を諦めました。(/ω\)
[一言]
私は此処で批判されている(であろう)種類の老害ミリオタです。
サバゲやらナニやらの繋がりで十~三十代(考えたら何故か四十代だけいなかった)のミリオタとも交流があります。
常々思い知らされるのは感覚の違いです。
彼等に知識マウントは取れません。
ゲームで仕入れた知識、例えば艦艇のスペックを他のゲームでのスペックと比較してオカシイとか間違ってるとか言い始めます(けっこう何度も経験しました)。
その度にゲーム用にデフォルメ、アレンジされていて両方間違っている事を説明するのですが、どうも解ってもらえていない気がします。
どうもリアルの知識はどうでも良い様な感じなのです。
……なんか既視感が在ると思ったら、仮想戦記ブームの時にも同じ様な経験を散々した様な記憶が……
仮想戦記ブームみたいな事にならない事を祈るばかりです。
  • 投稿者: 穂高貴志
  • 50歳~59歳 男性
  • 2020年 04月10日 10時41分
大先輩からの感想。ありがとうございます。
そうなんですか!年下の人はゲームの知識でマウントを取りに来るんですか。考えもしませんでした。
いいじゃないですか。語れる相手がいらっしゃるようで。
拙者もサバゲー始めようかな。エアガン3丁、電動ガン1丁所持してるので後はゴーグルかな。
最後の感想は耳が痛いです。
私も仮想戦記大好きです。紺碧の艦隊から高貫布士先生のシリーズは本棚にあります。それらを二次資料にしないように気をつけます。
[良い点]
私も絶滅危惧種の部類ですが、艦これは間違いなく門戸を広げました。それだけは間違いないと思いますが…

改めて史実で艦これを見ると、涙なしには見れませんは…(´;ω;`)

逝った艦も遺された艦もね…(´;ω;`)
[一言]
そうかー…ミリオタは絶滅危惧種かぁ…(´・ω・`)
  • 投稿者: 震電
  • 2020年 04月08日 19時24分
感想ありがとうございます。

艦これ以降に大量に制作されたコンテンツ群のおかげで、ミリオタは絶滅危惧種からは脱出できたと思います。

ミリタリーと萌え文化の融合は時代の流れ的には必然だったと感じますが、艦これが最も影響力が高かったと思います。
↑ページトップへ