感想一覧
▽感想を書く[良い点]
日本の経済政策について様々な角度から述べられており、とても面白いと思います。
[一言]
似たようなお話が1980年代後半にもあったような気がします。プラザ合意後の急激な円高不況に対応するため、当時の中曽根内閣が内需拡大政策を採り、通貨供給量を大幅に増やしたため、土地・株バブルが発生し、その後のバブル崩壊でたくさんの銀行が潰れました。日銀が独立性を失うとろくなことにはなりません。通貨供給を景気刺激の道具に使うのは絶対反対です。私はコレで会社を辞めました、というのも半分当たっています。
日本の経済政策について様々な角度から述べられており、とても面白いと思います。
[一言]
似たようなお話が1980年代後半にもあったような気がします。プラザ合意後の急激な円高不況に対応するため、当時の中曽根内閣が内需拡大政策を採り、通貨供給量を大幅に増やしたため、土地・株バブルが発生し、その後のバブル崩壊でたくさんの銀行が潰れました。日銀が独立性を失うとろくなことにはなりません。通貨供給を景気刺激の道具に使うのは絶対反対です。私はコレで会社を辞めました、というのも半分当たっています。
外圧によって、内需拡大を行ったのは、飽くまで無駄な公共投資によって、です。
飽くまで、ケインズ理論に則ったもので、実は少しばかりここに書いてあるものと発想が違っています。
(根本から、経済発展させようとしている)
と言っても、バブルが発生する可能性は、確かにありますね。
警戒が必要なのは正しいと思います。
飽くまで、ケインズ理論に則ったもので、実は少しばかりここに書いてあるものと発想が違っています。
(根本から、経済発展させようとしている)
と言っても、バブルが発生する可能性は、確かにありますね。
警戒が必要なのは正しいと思います。
- 百(難しい童話)
- 2012年 05月27日 09時44分
[一言]
なるほど! これが実現されれば、未来は少し明るくなるような気がします。
それにしても、増税がそんな風に作用して経済発展に繋がるとは……無知な一市民の目から鱗が一枚はげ落ちました。
この政策を実現するには、多くの人々の目から鱗を剥ぎ落とすことが必要でしょうね。本当に、今日明日の生活もままならない人々が増えていて、増税の効果を実感できるまで生き延びられない人があまりにも多い。そういう人々が納得して政策を受け入れられるような、手厚い配慮が欠かせない気がします。
分厚い雲の隙間から一筋の光明が差したような気がしました。
ヒャッホゥ♪な作品を、ありがとうございましたm(_ _)m
なるほど! これが実現されれば、未来は少し明るくなるような気がします。
それにしても、増税がそんな風に作用して経済発展に繋がるとは……無知な一市民の目から鱗が一枚はげ落ちました。
この政策を実現するには、多くの人々の目から鱗を剥ぎ落とすことが必要でしょうね。本当に、今日明日の生活もままならない人々が増えていて、増税の効果を実感できるまで生き延びられない人があまりにも多い。そういう人々が納得して政策を受け入れられるような、手厚い配慮が欠かせない気がします。
分厚い雲の隙間から一筋の光明が差したような気がしました。
ヒャッホゥ♪な作品を、ありがとうございましたm(_ _)m
感想、ありがとうございます。
もしも、このまま策なしで進めば、景気は回復しないまま、増税だけ行われる、という過酷な事態へ。
更に、それが働かない役人の給料に消えていく可能性も…
苛斂誅求が当たり前の社会に、かも。
でも、文句くらい言わなきゃ、そうなります。
まだ、何かできる事があるかも。
がんばります。
もしも、このまま策なしで進めば、景気は回復しないまま、増税だけ行われる、という過酷な事態へ。
更に、それが働かない役人の給料に消えていく可能性も…
苛斂誅求が当たり前の社会に、かも。
でも、文句くらい言わなきゃ、そうなります。
まだ、何かできる事があるかも。
がんばります。
- 百(難しい童話)
- 2011年 01月06日 22時44分
感想を書く場合はログインしてください。