感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ファンタジー+SFと言う珍しい作品で、ストーリーがテンポよく進む為読みやすいです。
執筆お疲れ様です、書き物は初めてとの事ですが、陰ながら応援してます。
[気になる点]
個人的に沈黙や間を置く時の表現は「。。。」より「……。」や「・・・。」の方が一般的で読みやすいですね。
[一言]
読み始めたばかりで最新話まで遠いですが、幾つか気になる所があります。
・人やモンスターの強さがよく分からないです。
ステータスやランクだけでは、いまひとつ強さが分からず、何かの基準と比較したり具体例が欲しいですね。
ステータスの場合、この数値ならこんな事が出来る等の基準が分かるとステータスから強さを読み取りやすいです。
モンスターの場合は習性や生態に関する情報があると、そのモンスターの強さ・厄介さが分かり、倒した時に主人公達の強さや技量を引き立て、その時点での強さの参考になります。
・序盤という事もあり、戦闘があっさり終了していますが、地形や天候、相手の格好・装備に関する描写を増やすと状況がイメージしやすいです。
夜であれば月がでてるか、曇ってるかでも条件が変わりますし、時間帯によって変わる町並みや路上の様子なんかの描写があると、ただ戦うよりも臨場感あっていいです。
服装や装備は状況や敵を知るだけでなく、作中の文化や世界観を表す貴重な情報なので、踏み台イベントのモブと言えど序盤は詳細な描写が欲しい所ですね。「馬車が襲われている」という場合でも「服が土で汚れてる」「刃に血がついてる」「武器を構えてる」等のよくある説明が加わると、主人公達の見ている光景がイメージしやすいです。
長文失礼しました。
ファンタジー+SFと言う珍しい作品で、ストーリーがテンポよく進む為読みやすいです。
執筆お疲れ様です、書き物は初めてとの事ですが、陰ながら応援してます。
[気になる点]
個人的に沈黙や間を置く時の表現は「。。。」より「……。」や「・・・。」の方が一般的で読みやすいですね。
[一言]
読み始めたばかりで最新話まで遠いですが、幾つか気になる所があります。
・人やモンスターの強さがよく分からないです。
ステータスやランクだけでは、いまひとつ強さが分からず、何かの基準と比較したり具体例が欲しいですね。
ステータスの場合、この数値ならこんな事が出来る等の基準が分かるとステータスから強さを読み取りやすいです。
モンスターの場合は習性や生態に関する情報があると、そのモンスターの強さ・厄介さが分かり、倒した時に主人公達の強さや技量を引き立て、その時点での強さの参考になります。
・序盤という事もあり、戦闘があっさり終了していますが、地形や天候、相手の格好・装備に関する描写を増やすと状況がイメージしやすいです。
夜であれば月がでてるか、曇ってるかでも条件が変わりますし、時間帯によって変わる町並みや路上の様子なんかの描写があると、ただ戦うよりも臨場感あっていいです。
服装や装備は状況や敵を知るだけでなく、作中の文化や世界観を表す貴重な情報なので、踏み台イベントのモブと言えど序盤は詳細な描写が欲しい所ですね。「馬車が襲われている」という場合でも「服が土で汚れてる」「刃に血がついてる」「武器を構えてる」等のよくある説明が加わると、主人公達の見ている光景がイメージしやすいです。
長文失礼しました。
エピソード15
[一言]
おおぉっ!?・・・もう3年経過・・・そして4トントラック・・・
車体イメージは何でしょうか?w
おおぉっ!?・・・もう3年経過・・・そして4トントラック・・・
車体イメージは何でしょうか?w
コーヒー様
何度も感想を頂きありがとうござます。
元々、初期に基礎開発と課題を与えてから
学校に入学して、6年間の学校期間中に
現代技術~アナログ世代まで自力開発を
して貰う。
卒業後に魔術を含めた進化と王権簒奪と
他領の技術供与を進める流れで考えてい
ました。
一旦課題は与えたので、お約束のスタン
ピードやら何やらを挟んで、その後に港湾
都市の現状と配下組織を1~2話で紹介して
入学のつもりでしたが、お気に召さなかった
ようですね。
車体イメージってよりも馬車を10km/hとして
今回のトラックは電子機器も前照灯も無い
ただ馬車より積めて20km/hで運搬する物って
感じで考えてました。
もちろん、試作として一部への導入の段階
です。ちゃんとしたトラックは電子電気関連
が目途が立つ3~5年後だと思っていました。
その辺の説明は3年経ちました。こんな事と
あんな事と更にこんな感じの事がありました。
ってのも諄くなると思いましたので、
港湾都市の紹介時に入れようと思っていました。
双子の2人の「港湾都市連れて行け」は伏線の
つもりでした。
「車体イメージは何でしょうか?w」
語尾にwを付けられるほどおかしかったですか?
やはり、私には向いていないようですね。
今回で更新は終了としたいと思います。
今まで読んで頂きましてありがとうございました。
何度も感想を頂きありがとうござます。
元々、初期に基礎開発と課題を与えてから
学校に入学して、6年間の学校期間中に
現代技術~アナログ世代まで自力開発を
して貰う。
卒業後に魔術を含めた進化と王権簒奪と
他領の技術供与を進める流れで考えてい
ました。
一旦課題は与えたので、お約束のスタン
ピードやら何やらを挟んで、その後に港湾
都市の現状と配下組織を1~2話で紹介して
入学のつもりでしたが、お気に召さなかった
ようですね。
車体イメージってよりも馬車を10km/hとして
今回のトラックは電子機器も前照灯も無い
ただ馬車より積めて20km/hで運搬する物って
感じで考えてました。
もちろん、試作として一部への導入の段階
です。ちゃんとしたトラックは電子電気関連
が目途が立つ3~5年後だと思っていました。
その辺の説明は3年経ちました。こんな事と
あんな事と更にこんな感じの事がありました。
ってのも諄くなると思いましたので、
港湾都市の紹介時に入れようと思っていました。
双子の2人の「港湾都市連れて行け」は伏線の
つもりでした。
「車体イメージは何でしょうか?w」
語尾にwを付けられるほどおかしかったですか?
やはり、私には向いていないようですね。
今回で更新は終了としたいと思います。
今まで読んで頂きましてありがとうございました。
- 窓際の憂鬱
- 2020年 05月06日 00時53分
[一言]
後、個人的興味で…
隊商は1隊15人ですがやはり荷馬車(何頭/積載何トン?)使いますよね?
後、個人的興味で…
隊商は1隊15人ですがやはり荷馬車(何頭/積載何トン?)使いますよね?
こちらもご指摘ありがとうございます。
かなり無理繰りなのですが、
2頭立てで2t程度の積載を一人1台で
1商隊30t程度と考えていました。
正直、王都へ2年で10000tの鉄を運んだ
とすると4商隊で84回、年42回位なので
鉄しか運んでいない事になりますね。
詰めが甘かったです。反省します。
かなり無理繰りなのですが、
2頭立てで2t程度の積載を一人1台で
1商隊30t程度と考えていました。
正直、王都へ2年で10000tの鉄を運んだ
とすると4商隊で84回、年42回位なので
鉄しか運んでいない事になりますね。
詰めが甘かったです。反省します。
- 窓際の憂鬱
- 2020年 05月03日 00時53分
[一言]
町の地図に「距離ゲージ」みたいなのを願います!
町の地図に「距離ゲージ」みたいなのを願います!
ご指摘ありがとうございます。
現状自転車操業で書いた分を
アップしている感じなので後日
早めに対応します。
タイールの地図はEXCELからの
画像取り出し時に縦横比が潰れた
ようで判りにくくて
申し訳ありません。
現状自転車操業で書いた分を
アップしている感じなので後日
早めに対応します。
タイールの地図はEXCELからの
画像取り出し時に縦横比が潰れた
ようで判りにくくて
申し訳ありません。
- 窓際の憂鬱
- 2020年 05月03日 00時44分
[良い点]
キョウコのデレが好き。
ステータス、レベルとかの細かい書き込みが凄いって思いました!
[一言]
これからも頑張ってください‼︎
あなたの物語を見つけられてよかったです!
応援してます‼︎
キョウコのデレが好き。
ステータス、レベルとかの細かい書き込みが凄いって思いました!
[一言]
これからも頑張ってください‼︎
あなたの物語を見つけられてよかったです!
応援してます‼︎
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 04月17日 18時54分
管理
エピソード14
ありがとうございます。励みになります。
出来る限り毎日更新ができるように頑張っていきますので
よろしくお願いいたします。
出来る限り毎日更新ができるように頑張っていきますので
よろしくお願いいたします。
- 窓際の憂鬱
- 2020年 04月17日 21時57分
感想を書く場合はログインしてください。