エピソード41の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
かなえちゃん、クレイジーサイコレズにジョブチェンジしたんですね。良いと思います!
季節は春なのにまだ時折寒い日になる厄介な今日この頃。そういうタイミングで読んだせいか、無性におでんが食べたくなりました。ちなみに自分は玉子、大根、こんにゃく、ロールキャベツは必ず頼む派です。
かなえちゃん、クレイジーサイコレズにジョブチェンジしたんですね。良いと思います!
季節は春なのにまだ時折寒い日になる厄介な今日この頃。そういうタイミングで読んだせいか、無性におでんが食べたくなりました。ちなみに自分は玉子、大根、こんにゃく、ロールキャベツは必ず頼む派です。
エピソード41
[良い点]
この作品だけの特別ペンネーム。
すごくしっくり来ます。
[一言]
関東大震災の時に大阪から炊き出し支援に現地へ赴いた方々が作った料理が現在の「おでん」の始まりだそうですね。大阪では「関東煮(かんどだき)」と呼ぶのだとか。
関東で調達可能な材料を使った大阪風の煮物が出発点。
名前の由来は田楽から。「御田楽」
……味噌田楽、いいですよね。
関東に住んで初めて見た・食べた「ちくわぶ」。
ちくわが食べたいが、ちくわは高級品だったので「ふ」で形状だけ真似たものだとか。
(昔はうどん(小麦)は高級食材で、そば(雑草より下等)は最安値の庶民の食べ物でしたし、鰯は「猫も食わない」ゴミで、畑の肥やしでしかなかったとか。サンマもタダ同然の安価な魚だったんですよね。うなぎも。)
薩摩揚げは、鹿児島出身の人に地元で何と呼ぶか聞いたことがあったのですが、答えは「天ぷら」と。
別の鹿児島出身の人に聞いたら「えー?」という反応でしたが……
(たこ焼きみたいな形状の卵焼きである「明石焼き」は、地元では「卵焼き」だそうで。)
(大判焼き、今川焼き、御座候(登録商標)等々、地域での名称の違い……)
(東京界隈の方言で、桜餅のことを「道明寺」と呼び、一般的に長明寺と呼ばれるお菓子を「桜餅」と呼びますね。東京弁では、ぜんざいのことを「田舎汁粉」、あんこのことを「ぜんざい」と呼びますし。本来の丸餅か、面倒だからまとめて伸ばしてから切った切り餅かは岐阜滋賀県境、すなわち関東と関西の境目、関ヶ原で分かれていますね。)
(更に蛇足。絆創膏の名も地域性が。九州だと九州でシェアの大きな某社の登録商標が)
おでんにスライスした馬鈴薯やトマトやソーセージ等を入れ……ってそれ「ポトフ」やん!
溶接面。今では液晶シャッターで明るさに応じて透過度を高速で変化させるものが主流なんですね。職場の研究者の方が実験機械製作用に購入しようとしているのを見せてもらいました。液晶の反応速度で大丈夫なのかが疑問なのですが。
(溶接は、年を取ってからの緑内障に注意!)
霧島!
甲種(原材料・製法不問の安価な大量生産品。言わば模造焼酎)と乙種(古式製法の本格派)という法令で義務づけられた表示名称で消費者が誤解をして本来の焼酎が虐げられ模造焼酎が(略)だったのを、社長が国税庁等と掛け合って乙種を「本格焼酎」という表示名称でも良いと制度改正させた立役者!!
なお、私はアルコールアレルギーなので飲めません(汗)
>「いきなり濃いめでは酒代がかかりますもの」
理由は、それかい!!(笑)
最後に、
「まさかの、ストーカー!?」(笑)
この作品だけの特別ペンネーム。
すごくしっくり来ます。
[一言]
関東大震災の時に大阪から炊き出し支援に現地へ赴いた方々が作った料理が現在の「おでん」の始まりだそうですね。大阪では「関東煮(かんどだき)」と呼ぶのだとか。
関東で調達可能な材料を使った大阪風の煮物が出発点。
名前の由来は田楽から。「御田楽」
……味噌田楽、いいですよね。
関東に住んで初めて見た・食べた「ちくわぶ」。
ちくわが食べたいが、ちくわは高級品だったので「ふ」で形状だけ真似たものだとか。
(昔はうどん(小麦)は高級食材で、そば(雑草より下等)は最安値の庶民の食べ物でしたし、鰯は「猫も食わない」ゴミで、畑の肥やしでしかなかったとか。サンマもタダ同然の安価な魚だったんですよね。うなぎも。)
薩摩揚げは、鹿児島出身の人に地元で何と呼ぶか聞いたことがあったのですが、答えは「天ぷら」と。
別の鹿児島出身の人に聞いたら「えー?」という反応でしたが……
(たこ焼きみたいな形状の卵焼きである「明石焼き」は、地元では「卵焼き」だそうで。)
(大判焼き、今川焼き、御座候(登録商標)等々、地域での名称の違い……)
(東京界隈の方言で、桜餅のことを「道明寺」と呼び、一般的に長明寺と呼ばれるお菓子を「桜餅」と呼びますね。東京弁では、ぜんざいのことを「田舎汁粉」、あんこのことを「ぜんざい」と呼びますし。本来の丸餅か、面倒だからまとめて伸ばしてから切った切り餅かは岐阜滋賀県境、すなわち関東と関西の境目、関ヶ原で分かれていますね。)
(更に蛇足。絆創膏の名も地域性が。九州だと九州でシェアの大きな某社の登録商標が)
おでんにスライスした馬鈴薯やトマトやソーセージ等を入れ……ってそれ「ポトフ」やん!
溶接面。今では液晶シャッターで明るさに応じて透過度を高速で変化させるものが主流なんですね。職場の研究者の方が実験機械製作用に購入しようとしているのを見せてもらいました。液晶の反応速度で大丈夫なのかが疑問なのですが。
(溶接は、年を取ってからの緑内障に注意!)
霧島!
甲種(原材料・製法不問の安価な大量生産品。言わば模造焼酎)と乙種(古式製法の本格派)という法令で義務づけられた表示名称で消費者が誤解をして本来の焼酎が虐げられ模造焼酎が(略)だったのを、社長が国税庁等と掛け合って乙種を「本格焼酎」という表示名称でも良いと制度改正させた立役者!!
なお、私はアルコールアレルギーなので飲めません(汗)
>「いきなり濃いめでは酒代がかかりますもの」
理由は、それかい!!(笑)
最後に、
「まさかの、ストーカー!?」(笑)
エピソード41
[一言]
かなえさん
ボッチを拗らせてストーカーになってやがる
かなえさん
ボッチを拗らせてストーカーになってやがる
エピソード41
[良い点]
深窓の令嬢で淑女でストーカーでクレイ○ーサイコパ○かなえ
なかなかいいキャラに育ってきましたね!(え
深窓の令嬢で淑女でストーカーでクレイ○ーサイコパ○かなえ
なかなかいいキャラに育ってきましたね!(え
エピソード41
[良い点]
店に入るなり流れる様な注文をするマリー嬢が素敵。
[一言]
はっ、でもかなえちゃんみたいにはなりませんからね!
かなえちゃん、怖いよー。
店に入るなり流れる様な注文をするマリー嬢が素敵。
[一言]
はっ、でもかなえちゃんみたいにはなりませんからね!
かなえちゃん、怖いよー。
エピソード41
[良い点]
おでん屋入店してからの流れる様に剣菱。
[気になる点]
溶接工に日雇いってあったのか(困惑
[一言]
何だかんだでかなえも飲み歩いているってコトになる…のか?
おでん屋入店してからの流れる様に剣菱。
[気になる点]
溶接工に日雇いってあったのか(困惑
[一言]
何だかんだでかなえも飲み歩いているってコトになる…のか?
エピソード41
[良い点]
やべー奴だと思ったけれど、実はウィンウィンの関係!?(煽り文
やべー奴だと思ったけれど、実はウィンウィンの関係!?(煽り文
エピソード41
― 感想を書く ―