エピソード2の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ランキングだかから来ましたが少し疑問が………
他のファンタジー系作者さんもですけど何故か馬上武器であるロングソードを冒険者(歩兵)の主武器にしたがるんですよね〜
そしてよく勘違いされるのが脇差しみたいに刀身の短い剣がショートソードだと。
ショートソードとロングソードは(重心や重さなど)作りが違うだけでサイズ感は変わらないんですよね〜
極端に言えば同じ剣でも騎兵が使えばロングソード、歩兵が使うとショートソードになったりします。
刀剣類の辞典やWikipediaを見たらすぐに分かるんですが……
なにかこだわりがあるのでしょうか?
ランキングだかから来ましたが少し疑問が………
他のファンタジー系作者さんもですけど何故か馬上武器であるロングソードを冒険者(歩兵)の主武器にしたがるんですよね〜
そしてよく勘違いされるのが脇差しみたいに刀身の短い剣がショートソードだと。
ショートソードとロングソードは(重心や重さなど)作りが違うだけでサイズ感は変わらないんですよね〜
極端に言えば同じ剣でも騎兵が使えばロングソード、歩兵が使うとショートソードになったりします。
刀剣類の辞典やWikipediaを見たらすぐに分かるんですが……
なにかこだわりがあるのでしょうか?
エピソード2
感想ありがとうございます!
ロングソードとショートソードについては概ね仰る通りですね!
ただし、ショートソードについては翻訳者によっては短剣と書かれる場合もあります。剣に関しては多種多様な物があるので、一概的にロングやショートだけでは分けられませんね。これに関しては少し調べれば分かる事ですね。
中世ヨーロッパが舞台のノンフィクションならともかく、この作品は異世界のフィクションなので読者様にわかりやすいように、長さでロング、ショートと分けています。とくにこだわりというわけではありません。
刀剣類の辞典やWikiなどで調べてそのまま出すのではなく、作風や読者層に合わせてアレンジするのも作者の仕事なわけで、ロングソードと書いてて、描写は槍でした~という分かりづらい改変でない限り、分かりやすさ、伝わり易さを重視しています。
他のファンタジー作家さんがそうされているのも、大多数の読者様がそれで受け入れているからです。その辺りをご理解いただければ幸いです。
是非その知識を中世ヨーロッパを舞台にしたノンフィクション作品にぶつけていただければ良いかと思います。
御指摘ありがとうございました!
ロングソードとショートソードについては概ね仰る通りですね!
ただし、ショートソードについては翻訳者によっては短剣と書かれる場合もあります。剣に関しては多種多様な物があるので、一概的にロングやショートだけでは分けられませんね。これに関しては少し調べれば分かる事ですね。
中世ヨーロッパが舞台のノンフィクションならともかく、この作品は異世界のフィクションなので読者様にわかりやすいように、長さでロング、ショートと分けています。とくにこだわりというわけではありません。
刀剣類の辞典やWikiなどで調べてそのまま出すのではなく、作風や読者層に合わせてアレンジするのも作者の仕事なわけで、ロングソードと書いてて、描写は槍でした~という分かりづらい改変でない限り、分かりやすさ、伝わり易さを重視しています。
他のファンタジー作家さんがそうされているのも、大多数の読者様がそれで受け入れているからです。その辺りをご理解いただければ幸いです。
是非その知識を中世ヨーロッパを舞台にしたノンフィクション作品にぶつけていただければ良いかと思います。
御指摘ありがとうございました!
- 虎戸リア
- 2020年 06月10日 10時02分
[気になる点]
とりあえず、ここまで読んで
後書きの、「脳死で」という表現に違和感というか、まぁ率直に言えば、厳しすぎるかもしれませんが嫌悪感を覚えました
そう軽い言葉じゃないですよね「脳死」
「脳筋で」もしくは「考え無しに」とかの表現なら問題ないんでしょうけど
誤字なのか、意味を誤解して使っているのか、あえてなのかは分りませんが、後書きとはいえ、推奨は出来ません
私が知らないだけで、「考えることをしない」=「脳みそ死んでる」を略して「脳死」というネットスラングがあるなら、申し訳ないです
とりあえず、ここまで読んで
後書きの、「脳死で」という表現に違和感というか、まぁ率直に言えば、厳しすぎるかもしれませんが嫌悪感を覚えました
そう軽い言葉じゃないですよね「脳死」
「脳筋で」もしくは「考え無しに」とかの表現なら問題ないんでしょうけど
誤字なのか、意味を誤解して使っているのか、あえてなのかは分りませんが、後書きとはいえ、推奨は出来ません
私が知らないだけで、「考えることをしない」=「脳みそ死んでる」を略して「脳死」というネットスラングがあるなら、申し訳ないです
エピソード2
ゲーム用語、5ちゃん用語ですね!
考えもせず選ぶみたいなニュアンスで使ってますのでそう捉えていただけたら幸いです。不愉快な思いをされて、大変申し訳ございませんでした。
今後もこういったネットスラングは使いますので、後書きはスルーするか、読まないことをお勧め致します。
当たり前ですが、本文では使用しません。後書きは作品とは全く別物と思っていただければ。
次回は本編の感想お待ちしております!
考えもせず選ぶみたいなニュアンスで使ってますのでそう捉えていただけたら幸いです。不愉快な思いをされて、大変申し訳ございませんでした。
今後もこういったネットスラングは使いますので、後書きはスルーするか、読まないことをお勧め致します。
当たり前ですが、本文では使用しません。後書きは作品とは全く別物と思っていただければ。
次回は本編の感想お待ちしております!
- 虎戸リア
- 2020年 05月14日 01時18分
感想を書く場合はログインしてください。