エピソード109の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
進んだ?
[気になる点]
今後の展開。
[一言]
罠でも喰い破ればいいけど、伝染病?
精霊憑き的な病?


……ぁ、強度じゃなくて抗魔力物質なのか!
[良い点]
ラッフェンというキャラが絶妙ですね。
この時点で敵か味方か・・・緊迫を与えるキャラですね。
[気になる点]
糸狂い病はこの地方の風土病として、この地方での知名度はどのくらいでしょうか?
かかる人が少なければ知名度は低いでしょうが、有名ならば「特別な湧き水」も皆、知ってそうな気がします。(笑)
[一言]
さて、廃坑からどんな魔物が出てくるか。
メイド騎士リオはどんな活躍を見せるのか!

・・・双子メイドのリオとミオはどんな顔をしているのだろう?
  • 投稿者: オオカミ
  • 30歳~39歳
  • 2021年 03月17日 18時11分
ラッフェン怪しいですよねー……ああいう感じのポジションのキャラは好きですね。

糸狂い病についてはもう少し先に書いております!

リオとミオは美人なのは間違いないです(笑)表情が少し違って、リオは厳しめ、ミオが無表情系な感じです。
[一言]
最終的には伯爵が流用した重ミスリルで作ったロマン満載の巨大ロボに乗って勝ち誇ったところを100%中の100%マジックアローでブッ壊して唖然としてる所を操縦席から引きずり出すスカッと展開希望。
ロボは浪漫!

……どう展開するかお楽しみに!

[気になる点]
未知の病ではないなら先代は噂の治療法を試してるはずですので、


せめて噂自体は間違いではあるが、傍のホゲホゲが実はフガフガで偶々ゴニョゴニョしたためチョメチョメ、
みたいなアレがナニすると良いかなと思いました。
[一言]
マジックアローについての本を読むと満足し、
甘いもん食わせとけば問題ない的なチョロい扱いされて、
本人も喜んでるネタが好きなので、
人助けではなく物欲、みたいな動機で動く所も時々見たいですね。
  • 投稿者: awrote
  • 2021年 01月17日 20時19分
ゴニョゴニョがどんな感じになるのか、お楽しみに!

>甘いもん食わせとけば問題ない的なチョロい扱いされて、
>本人も喜んでるネタが好きなので、
>人助けではなく物欲、みたいな動機で動く所も時々見たいですね。

ああ、なるほど……そういうムーブもありですね。物欲……でも、あるベルトくん、物欲がなさそう……マジックアローだ、マジックアローをさせてくれ! 的な(笑)
[一言]
メイドなのに家事より戦闘が得意だと豪語するのは面白いですね。魔獣相手にかっこよく活躍してくれそうで楽しみです。
  • 投稿者: セツナ
  • 2021年 01月17日 18時27分
騎士ですからね。野菜も剣で切ったほうがきっと得意かもしれません(笑)
[良い点]
糸狂い病なんて病気があるのですね...
先代も同じく病気を患っていたなんて、怪しさ満点ですね...


ラッフェンの誤魔化し方が仮病とは...
古典的で意外と使えるやつですね!!
[一言]
まさかのナスタシアの付のメイド騎士もいるとは..
どのくらいの強さで、どんな話になるのか、楽しみです!!!
そう、ここでナスタシアさまの部下を出しました。さすがに手が足りないかなあ……と思いまして(前衛がリヒルトだけですからねえ……)。

怪しさ爆発のストーリー、どうなるかお楽しみに!(笑)
[良い点]
>「糸狂い病を治す方法はたったひとつしかありません。この地方でしか手に入らない『特別な湧き水』を呑ませる必要があります」



「……特別な湧き水……?」



「はい。調べたところ、この街の北にある重ミスリル鉱山――その奥で採取できます」



 一拍の間を開けてからラッフェンが話を続ける。



「ただ、すでに廃坑になって久しい場所です。噂では魔獣の巣窟になっていると聞きます」



「……そういうことか」



 俺は口を開いた。



「力を貸して欲しいと言っていたが、その湧き水をとってきて欲しいということだな」

>>スッゴク分かりやすい展開になってきた…要はアルベルトさんが廃坑の魔獣をマジックアローするだけの簡単なお仕事ですね!
[気になる点]
伯爵とフォルスはやはり「闇」…?
[一言]
>「頼むよ、リオ」



 リヒルトが呼びかけたのはナスタシア付きのメイド騎士だ。今はメイド服ではなく鎧を着て腰に剣をさげているが。



「お任せください」



 剣の鞘をぱんと叩いてリオが自信たっぷりな口調で続ける。



「魔獣の相手なら、掃除より得意ですから」

>>元騎士ですからねえ…でも貴女の出番はほとんどないと思いますよ。アルベルトがマジックアローしちゃうから。
わかりやすい展開、いいですよね!

>アルベルトがマジックアローしちゃうから。

そう、本作はアルベルトがマジックアローするまでの話をこねくり回すスタイルなんですよ(笑)
↑ページトップへ