エピソード41の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
99%カットでも身体能力普通なら組みついて窒息とか狙ってみたらいいのにって思うのは私だけかな?首絞めとかきかなくても地面が泥とかになってたらそこに顔を突っ込まして窒息狙うほうが可能性あったきがします。実際やろうとすると難しいでしょうが
99%カットでも身体能力普通なら組みついて窒息とか狙ってみたらいいのにって思うのは私だけかな?首絞めとかきかなくても地面が泥とかになってたらそこに顔を突っ込まして窒息狙うほうが可能性あったきがします。実際やろうとすると難しいでしょうが
エピソード41
それは私も思っていましたね。なので、その後のシーンの、vsアルベルトでリザードマンを殺されないように待機させているのは、押さえ込みとかされたら乱入させるためです。
紋章師はいろいろ手を持っているので、何か接近戦用の緊急回避の技はあるかもしれませんね。
紋章師はいろいろ手を持っているので、何か接近戦用の緊急回避の技はあるかもしれませんね。
- ぺもぺもさん
- 2021年 05月28日 08時08分
[一言]
タイトルに、最期とありながらも
(いやいや、なろうだしざまぁ展開のためにギリギリ生きてるっしょ笑)と思いながら読んでたらあっさりと死んでしまったという。
まぁ、うん、自業自得かなぁ……
勿体ない気はするけども
タイトルに、最期とありながらも
(いやいや、なろうだしざまぁ展開のためにギリギリ生きてるっしょ笑)と思いながら読んでたらあっさりと死んでしまったという。
まぁ、うん、自業自得かなぁ……
勿体ない気はするけども
エピソード41
アレンジアさんは勿体ない説は多いですねえ……。まあ、それだけ味のあるキャラだったんでしょうねー……。
- ぺもぺもさん
- 2021年 02月15日 11時31分
[一言]
才能ある人間の挫折に世間は冷たい。なろう界隈は特にそれが顕著なイメージですね。
才能ある人間の挫折に世間は冷たい。なろう界隈は特にそれが顕著なイメージですね。
エピソード41
その辺はわりと容赦なく書きましたね―。おっしゃるとおり、なろう的にはそれくらいが求められているかな? と思いまして。
- ぺもぺもさん
- 2020年 08月24日 07時21分
[気になる点]
うーんここでアレンジアが死ぬのは勿体無く感じたなぁ
もっとアレンジアとの確執で展開出来た気がしちゃう
一度目の再会で決着ついちゃうのは短すぎる
まだ先を読んでないのでこの後の展開が分からないけど、アレンジアと一緒に侯爵家が地に落ちる位までざまぁ展開してほしかった
[一言]
話自体は好きで応援してます 頑張って下さい
うーんここでアレンジアが死ぬのは勿体無く感じたなぁ
もっとアレンジアとの確執で展開出来た気がしちゃう
一度目の再会で決着ついちゃうのは短すぎる
まだ先を読んでないのでこの後の展開が分からないけど、アレンジアと一緒に侯爵家が地に落ちる位までざまぁ展開してほしかった
[一言]
話自体は好きで応援してます 頑張って下さい
エピソード41
そういう感想はときどきいただきますねー。
もっとアレンジア見たかったって。
中途半端に引きずるのは嫌がられるのかな、と思ってさっくり殺したんですけど、そうでもないんですね。
ただ、一番ウケのよかった「今後の展開」はアレンジアを潰しておかないとできなかったので、少なくとも間違えてはいないのかなーと思っております。
もっとアレンジア見たかったって。
中途半端に引きずるのは嫌がられるのかな、と思ってさっくり殺したんですけど、そうでもないんですね。
ただ、一番ウケのよかった「今後の展開」はアレンジアを潰しておかないとできなかったので、少なくとも間違えてはいないのかなーと思っております。
- ぺもぺもさん
- 2020年 08月21日 20時18分
[気になる点]
ここでアレンジア死なせてしまうとアルベルトに侯爵家当主継承の話が舞い戻ってきてローラと結ばれるためには逆に面倒な事になる気しかしないよなぁ…とかね。
ここでアレンジア死なせてしまうとアルベルトに侯爵家当主継承の話が舞い戻ってきてローラと結ばれるためには逆に面倒な事になる気しかしないよなぁ…とかね。
エピソード41
それはもう……今後にご期待ください! ですね(笑)
- ぺもぺもさん
- 2020年 08月16日 08時21分
[良い点]
個人的に、踏み込んだ死に関する書き方が好きです
[気になる点]
第五のルキノをちょっと野生に戻したイメージで読んでいます
わからなかったら無視してください
[一言]
面白いです
今後、書籍が目に入ったら買わせていただきます
個人的に、踏み込んだ死に関する書き方が好きです
[気になる点]
第五のルキノをちょっと野生に戻したイメージで読んでいます
わからなかったら無視してください
[一言]
面白いです
今後、書籍が目に入ったら買わせていただきます
エピソード41
ああ、あのへんはわりと容赦なくざっくり描写しましたね―。気に入ってもらえて嬉しいです。
>書籍が目に入ったら買わせていただきます
ありがとうございます。目に入ることを祈りつつ、頑張って更新します(笑)
>書籍が目に入ったら買わせていただきます
ありがとうございます。目に入ることを祈りつつ、頑張って更新します(笑)
- ぺもぺもさん
- 2020年 08月11日 07時24分
[気になる点]
首を落とすような斬撃って99%カットして1%の威力になっても重症では…
他にも何かしらで防御力が有って残りの1%を軽減しきれるならわかるけど
首を落とすような斬撃って99%カットして1%の威力になっても重症では…
他にも何かしらで防御力が有って残りの1%を軽減しきれるならわかるけど
エピソード41
実は99%カットだと、ちょっと防御が甘いんですよね。別の感想でもいただいているんですが。
感覚的には99.9%カットくらいのほうがいいかなと思っています。
その辺の指摘が増えてきたら、何かしらの手を入れる必要があるかなーと思っています。
感覚的には99.9%カットくらいのほうがいいかなと思っています。
その辺の指摘が増えてきたら、何かしらの手を入れる必要があるかなーと思っています。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月26日 08時07分
[一言]
「ざまぁ展開」というか、ただの自滅だなあ
死にそうになって腕や脚を失うような状態で見下して迫害していた主人公に助けられて逆に見下されるとかだと「ざまぁ展開」だけど。
そもそも主人公が他者を蔑みたがるタイプじゃないし、親もただ恥をさらした息子を廃嫡しただけで、殺そうとしたり貴族籍を外してないし、弟もそうで大した因縁もないから、ただ「増長して部下に死ぬように命じる事に罪悪感を覚えないくらい傲慢になった弟が自滅」しただけですね。
ざまぁ展開は劣等感の裏返しを使って劣等感を持つ読者にカタルシスを与えるという作風だから、そうでないほうが健全ではあるので私的には好いと思うのですが、ざまぁ展開を囲うとしたなら少し狙いがそれてる気はしますね。
「ざまぁ展開」というか、ただの自滅だなあ
死にそうになって腕や脚を失うような状態で見下して迫害していた主人公に助けられて逆に見下されるとかだと「ざまぁ展開」だけど。
そもそも主人公が他者を蔑みたがるタイプじゃないし、親もただ恥をさらした息子を廃嫡しただけで、殺そうとしたり貴族籍を外してないし、弟もそうで大した因縁もないから、ただ「増長して部下に死ぬように命じる事に罪悪感を覚えないくらい傲慢になった弟が自滅」しただけですね。
ざまぁ展開は劣等感の裏返しを使って劣等感を持つ読者にカタルシスを与えるという作風だから、そうでないほうが健全ではあるので私的には好いと思うのですが、ざまぁ展開を囲うとしたなら少し狙いがそれてる気はしますね。
エピソード41
私の「ざまぁ」の定義は「調子に乗って主人公にマウントしたやつが(死亡含めて)ひどい目にあう」ですね。
なので、私の中でこれは「ざまぁ」です。
ただ、なろうって流行の遷移が早すぎて「なろうワード」の意味が人によって違うイメージがありますね。特に「ざまぁ」と「悪役令嬢」は。
最終的に読者がどう思うか、それは各読者に任せるしかないかなと思っています。
なので、私の中でこれは「ざまぁ」です。
ただ、なろうって流行の遷移が早すぎて「なろうワード」の意味が人によって違うイメージがありますね。特に「ざまぁ」と「悪役令嬢」は。
最終的に読者がどう思うか、それは各読者に任せるしかないかなと思っています。
- ぺもぺもさん
- 2020年 07月22日 19時29分
感想を書く場合はログインしてください。