エピソード35の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
学園どこいった
  • 投稿者: プリ男
  • 2025年 07月03日 00時58分
各作品を楽しくワクワクしながら読んでいます。どの作品も長く続けていただければと思います。
すばらしい作品をありがとうございます。
  • 投稿者: 黒林檎
  • 2025年 03月12日 01時09分
[一言]
やっと面白くなってきた。
  • 投稿者: れん太
  • 2020年 06月24日 12時59分
[良い点]
吾輩は皇帝である。名前はまだない。
[気になる点]
【35】

>その皇帝の天幕の中で、唯一、使用人以外で俺だけが同席を許されていた。

これ護衛はマテオという扱い? 肉弾戦に秀でたところはないはずなんやが。



>「本当に、本当にお腹いっぱいだから。陛下って、|おじいちゃんおばあちゃん《、、、、、、、、、、、、》と似てるね」

だからなろうのルビは一度に10文字までだと……。1万文字執筆できる俺SUGEEEの前に、書いたのいっぺん読み返す習慣つけてはいかがか。



>「むっ? ウォルフ卿にか?」

これはひょっとして『嘘も100回言えば真実になる』を実証しようとしているのか? ちなみにゲッペルスの言とされることが多いが、そうではないようです。ゲッペルス自身は政治にとって嘘が有用であることはゆうてますが。



>「ううん、世の中のおじいちゃんおばあちゃんって意味。お腹いっぱいなのに、どんどん食べてっていうの」
>「そういうものなのか? 庶民の祖父母というのは」

マテオは赤子の時に橋の下で大貴族に拾われて、何の苦労もなく育てられた六歳児。それが、庶民の祖父母が孫にどう接するかに詳しいのなんでや。陛下の中でマテオの扱いどないなっとんねん。



>不思議がる皇帝。
>ああそうか、皇帝ともなれば、そういう「団らん系」の話とは無縁なのか。

今話で年齢の目安が出てきたんですが、陛下よりも帝位継承権高い者が誰一人おらず、仲のいい弟妹もいないと思われる状況。皇帝ともなれば団らんどころか骨肉相食む血みどろの権力闘争でしょう。



>「はは、なるほど。ま、まあ? 余からすれば、マテオも孫の様なものだからな」

これとさっきの『陛下って、おじいちゃんおばあちゃんと似てるね』が合わさるとつまり……実年齢や中身はともかく外見は綺麗めBBA。中身はオッサン、見た目はガキンチョの主人公に対し、メインヒロイン(?)は孫持ち級年齢の熟女とかぶっ飛んでるな。
と、思わずポイント入れそうになったけど踏みとどまりました。



>「あはは、本当だ。そういう見方をしたら、おじいちゃんから見た孫も二つ下ってなるね」

どう見ても儒教思想です。本当にありがとうございました。
というか、マテオは拾い子やろ。2話で

>ロックウェル家はそこに受け継がれていく、俺は名目上ただの居候だ。
>いずれ、先にじいさんが死んで、俺は自分の力で生きていかなきゃならない。

と言ってる以上、公式には二つ下どころではないはずなんじゃが。それがまるでマルチンに成り代わってロックウェル家を継承するがごときムード出してるけどさ、2話あたりの謙虚さどこに消えてしまったん?



>「うむ。家臣を甘やかす訳にはいかぬが、家臣の子とかならよかろう」

せいぜい家臣とその子の心が歪むぐらいだからヨシ!

……いやアカンやろ。何なん? 陛下は三大公爵の名前も覚えられない上に、人心掌握もできない無能という扱いでいくの?



>竜の騎士、空の王。
>そんな感じで、皇帝から直々に叙勲をしている家臣なのだ。

『叙勲』が家臣になる手続きだなんてお左翼さまが発狂しそうやがええんか? 逆に専制国家なら貴賤問わず国民全員家臣でええのんちゃうん?
『皇帝』の下に『王』がいるのはまぁあり得なくもないが、その称号は騒乱の元にしかならんと思うがなぁ。帝国に滅ぼされた、あるいは併合させられた某国王家の血を引く者はマテオをどう見ているのかね?



>皇帝といっても、まだ20歳前の若者。

こわっぱ呼び、マルチンの扱いと合わせると、成人というか、一人前と見做されるのは20歳なのかな。満年齢なのか数えなのかは不明。
なぜそんな若者が皇帝業に従事しているかは説明なし。若くて美人で有能な皇帝陛下まで主人公にゾッコン、という状況を最優先して、それらしい理由を考えていない、なんてことは歴戦のプロにあり得ない状況だと思いますが。
普通に考えて権力闘争でみんな死んだとかよね。あるいは、まるで村人Aかのように冷遇されて隔離生活していたおかげで、皇室を蝕む病魔の手から逃れた、とか?

フランスだとルイ14世が4歳で即位、彼の死後はそのひ孫のルイ15世が5歳で即位とかしてますけどね。
ルイ14世は両親が不仲で長年子供が出来ず。ルイ15世は天然痘で王家が一気にスッキリしてしまったのが原因。フランスでは王位継承権は正室の産んだ男子に限るので、どれだけ若くても直系の彼等が王位を継承したわけです。
この帝国においても同様の制度であるならば、陛下が年若くして帝位を継承していることへの説得力は増すが、マテオが公爵家を継ぐ可能性は限りなく低くなるな。



>女たちはみな水着姿だ。

『中世』で『西洋』なキーワードから類推するに、現代の水着とはかけ離れた、というか普段着とそう変わらないデザインやな。火山灰に埋もれたローマ帝国の街、ポンペイの壁画にはビキニみたいなのも残っているそうですが。



>女たちは様々な水着を纏っている。
>健康的な物から、きわどい物まで。
>まるで水着の展覧会か、という位多種多様だ。

キーワードに敬意を払うなら、伝統的海女さんの衣装も『きわどい物』の部類に入ると思う。アネット・ケーラマンの水着姿が過激すぎて逮捕されたのは1907年の自由の国アメリカやし、その時の水着はスク水よりなお露出低いレベルやし。
西洋世界でツーピースビキニが発表されたのは1946年。当時のモデルさんにとっても露出が高すぎたので、発表会でそれを着たのはストリッパーだったとか。

『水着の博覧会』があるかは不明だが、『博覧会』自体はあるし、おそらく前世で行ったことあるのね。しかし、自由で公正な市場原理を基盤にしている博覧会と、専制君主および貴族制って合うんか? お抱えの商人を呼びつけるのがお貴族様では?



>「え? 今かいった?」

酔っぱらったトーチャンかよ。



>男にしておくのがもったいない位美しい人だ。

男で美しいと何がどうもったいないんでしょうね。
世界の半分を占める女性受けはいいだろうし、男連中だってブ男よりは美形に仕える方が気持ちがいいのでは? まるで女だったら(自主規制)してやるのに、とでも思っているような。



>男でこれなら、女に生まれていれば稀世の美女だったろうな、と思う。

『稀世美女』でヒットするのはだいたい中国語の文献でした。



>皇帝はまた俺にメシを勧めてきた。
>やっぱり、ジジババの溺愛と似てるな、皇帝。

中身オッサンの癖に年長者への敬意が感じられない。どころか、孫を可愛がることを小馬鹿にしているかのごとき。この口の悪さは死んでも直らなかったようで。
お前もしかしてまだ、自分がジジババにならないとでも思ってるんじゃないかね?



>マテオは六歳だが、俺の中身はいい大人だ。というかおっさんだ。

いい大人だと自称するが、いい男には思えんな。



>「は、はい! ご報告申し上げます! ククル=ルークにて反乱が発生。クラオカ将軍以下2万人が戦死!」

『ククル』はともかく『ルーク』は英語っぽい響き。『クラオカ』はさっぱりわからん。『倉岡』しか出てこない。

これ、反乱鎮圧したかどうか言わんとか無能か? 2万人死んで、その結果どうなったんや。反乱の第一報を急いで持ってきたなら戦死者なんてわからんだろうに、えらい中途半端な情報持って来たな。
戦争で2万戦死で敗走してるなら、倉岡将軍の率いる軍は少なくとも総勢5万以上? それだけの人員を揃えて開戦に持ち込むまでに早馬飛ばせるでしょ。なんで2万もやられてから伝令送ってるの? 反乱発覚してから40秒で支度したの?
魔法使いは希少とはいえ、それなりに存在するのに、魔法的なサムシングを用いた伝達手段はないんですかね。少々効率が悪かろうと、効果を考えれば国で保護して活かしておくべき魔法やと思うんじゃが、これもマテオにしか使えない古代魔法だったりするの?



>「……ベルンハルト」
>「はっ」
>大臣が応じて、ひざまづいたまま顔をあげた。

『ベルンハルト』はガッチガチのドイツ名。避暑地についてくる彼がいったい『何大臣』なのかは不明。帝都を任せられる地位と信頼を持った人は残してきてるだろう。



>「明朝に評定を開く。それまでに対案を出すように通達せよ」

【評定】(ひょうじょう)…皆で相談して決めること。
避暑地に軍関係者どんな構成で連れて来てるんだろう。帝都は帝都で、権限の範囲内で動いてるだろうし。こっちで陛下が決めた何事かで現場が混乱しなきゃいんですが。



>皇帝がこっちをむいた。
>普段とは違う、真面目な顔だ。

普段はふざけた顔なんですかね。



>「よいのだ。ククル=ルークは遠く離れた辺境の地。そこのお前、ここまで来るのに何日かかった」

これ逆説的に、遠く離れた辺境の地でも陛下の居場所を把握してるって事にならんか。情報抜かれたらそれこそ陛下の身が危ないのでは。向こうが陽動で、急いで帝都に戻る陛下を襲撃するのが本命とかかも。正面から帝国とやり合うよりずっと利口な作戦やと思う。

辺境の地で戦死者2万出るほどの戦闘。元から紛争地域かな? であれば、反帝国で通じた2国による罠の可能性もやっぱりあるな。



>「そういうことだ。敗北は既に四日前の事。

いつ誰が『負けた』って言った? 思い込みは危険やぞ。それとも倉岡将軍は絶対に安全地帯から出てこない卑怯な臆病者なの?



>「早馬で四日でも、僕なら一時間以内で届ける事ができる」

マテオ屋敷から帝都が『見えるまで』30分(24話)とかだったのに、遠く離れた辺境までも1時間以内。まぁそれぞれスタートとゴールが違うのであれですが、マテオ屋敷も相当遠方にあることにならんか?

早馬の移動距離、鎌倉時代の日本だと日に160~170kmほど。往復7日なので片道3.5日分として距離は560~595km。エヴァなら地形無視して飛べるので時速500kmほどでも充分1時間で到達する計算か。
ちなみに江戸時代で遠距離最速は人間リレーの継飛脚(平均時速10km行かないけど)とする説も。馬は意外とスタミナが続かない。

さて、辺境の地までのだいたいの距離が出たので、帝国の大きさを概算してみる。帝都を中心に直線距離600kmの円形と乱暴に定義すると、113万平方キロ。日本(37万8千平方キロ)の3倍ほど。ドイツも日本と似たような面積。ヨーロッパに突っ込むとフランス・スペイン・ポルトガルを合わせたぐらい。あるいはエジプトをひと回りデカくしたぐらいか。



>俺にできるのはここまでだ。
>ここから先は軍事的な、専門的な話になる、俺の出番はない。

まぁ作戦会議ではそうかもしれんが、『空の王』かつ『大地の守護者』であらせられるマテオ殿は国家の危機に際して現地で何をなさるのかな?



>「誰か、その若者とマテオ卿に褒美を。若者は金貨10枚、マテオ卿は500枚だ」

ボロボロになり追っ手に怯えながら片道4日かけて情報を持ち帰った伝令氏、ペットの背中で1時間ボーっとしてれば達成できる50倍の報酬を見て何を思う。



>皇帝は真顔のまま、はっきりと頷いた。
>「軍事の常識が覆るぞ」

伝説のレッドドラゴンの卵だって手に入るのに、他の下位ドラゴンなり飛竜なり、飛行モンスターなりを使役するのは一切おらんのかね。3話で

>レッドドラゴン――というかドラゴン全般に関する知識を思い出した。
>「たしかドラゴン種って、卵からかえったとき、最初に見た相手を親だって思うんだったよね」

とあったからには、そういう実例は他にもあるはずなんじゃが。何なら人を乗せなくても、速度特化で指示を理解できる鳥形モンスターでもいいわな。
定期連絡ならオノドリムをあっちとこっちで召喚して伝言してもらうとかでもいける? 内容一切不明の『加護』とやらよりも目に見えて効果があるのでは?
[一言]
ところでその竜、皇帝陛下の物になるはずだったのを誰かさんが横取りしたんですけどね。
[良い点]
空の騎士が凄い!
[一言]
更新ありがとうございます!
  • 投稿者: ファン
  • 2020年 06月23日 12時43分
[一言]
流石はドラゴン!
ん?ふと思ったのですが
大地の精霊はその事を知ってたのでしょうね。
マテオに限ればそういう情報は即得られそう。
[良い点]
中身がオッサンなのに、陛下の秘密に気づかないという事は、前世では女性関係はろくなモンじゃなかったんだろうな?(笑)
[気になる点]
(前提)
まぁ、確かに緊急ではないか…ぶっちゃけ、発生した時点で手遅れだし。
相手の方は周到に準備した可能性が高いから、こちらも万全の準備を進めないとだし…
伝令が4日掛かっているんだから、反乱軍が都まで攻め上ってくるのは何週間後になるのやら…
急ぐべきは、他の貴族たちが寝返らないように、周到な国内外交を展開する事やね…あとは、物価の上昇というより乱高下を防げるかどうか…?
(本題)
ドラゴンの登場によって、上記を考える必要があるのか無いのか…無い、とまでは言わないが、考える必要性が限りなく減ったのは確か(苦笑)
  • 投稿者: 中立公平
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 06月23日 02時39分
[気になる点]
皇帝がずっと何話もマテオのおじいさんである公爵のことをウォルフ卿と呼ぶのが気になります。
ウォルフ卿は公爵ではなく、友人の侯爵の名前だと思ったのですが?
[一言]
応援しています。
  • 投稿者: lian38
  • 2020年 06月22日 23時35分
[気になる点]
反乱が起きて2万人が戦死してるのに

『大事ではあるが緊急ではない』……?

いや、めちゃくちゃ緊急やん、アホなん!?

いや、アホ皇帝やから反乱起こされてんのかもしれんけど(笑)
[一言]
〉とりどん様

あ、謎メッセージの内容ですか?

かいつまんで言うと、

(#`皿´)〈僕の好きな三木なずなをバカにするな!!

(*´∀`)〈三木なずなやからとかじゃなくて、不正してるから色んな人に蔑まれてるんやで。10000歩譲って、めちゃくちゃクオリティの高い面白い作品を読ませてくれるならまだしも、主人公のじい様の名前すら間違ってるようじゃなぁ(苦笑)

(#`皿´)〈うるさいうるさい!! 謝れコノヤロー!!

(*´∀`)〈しゃーないな、ほんならレビューで褒めちぎってあげよう。

(#`皿´)〈何だあのレビューは!? ふざけるな!!

(*´∀`)〈あれ、俺何かやっちゃいました……?

(#`皿´)〈三木なずな先生より低ポイントのくそ作品しか書けない雑魚のくせに!!

(*´∀`)〈いやー、私は三木なずなさんみたいな『チート』を持ってないもんで(笑)

(#`皿´)〈ふざけるな!!

(*´∀`)〈そんなにこの作品が好きなら私のような雑魚一匹を黙らせようとするより、いかにこの作品が素晴らしいか、感想でもレビューでもして広めてやりなさい。そっちの方が作者も喜ぶし、君が暴れれば暴れるほど、『三木なずなのファンはろくでなし』ってレッテルを貼られて(おるか知らんけど)他のファンや作者に迷惑かけてまうで?(←今ココ)

 最初は、サクラかとも思いましたが、サクラがこんな1円にもならん事するかいな?
 と、いう事と語彙力や言葉使いから中学生くらいかなと、まぁここで彼の名前を晒したりして、悪戯目的で彼のページに突撃する人が殺到すると流石に可哀想なので名前を晒したりはしませんけどね? 大人げ無いし。

(*´∀`)〈自分と価値観の違う人を『間違ってる!!』って攻撃しちゃう時期ってあるよね!!

 あ、ちなみに彼に私の作品のどこがくそなのか聞いてみたら、

(#`皿´)〈チートじゃない!!
(*´∀`)〈そもそもタイトルにも、あらすじにも、タグにもチートなんて書いてない。

(#`皿´)〈主人公が関西弁とかイミフ!!
(*´∀`)〈主人公は大阪人やからね?

(#`皿´)〈斬られ役とかダサい、死ね!!
(*´∀`)〈斬られ役は死ぬのが仕事なんで(笑)

 若いって……いいね!!(笑)


↑ページトップへ