エピソード139の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ゲームの設定とは色々変わってきているところ。
まさか監視がレッドリオの独断だったとは以外でした。これはイエラオが潜り込ませたブローチが優秀だった事、(イエラオがセレナイト公爵に働きかけて)クロエを更正施設に入れようとしたことでレッドリオが警戒したこと等が原因かな、と思いました。モモの生徒会の件についてはモモが無精したんだと思いました。実際、断罪を早めたり聖女の修行をさぼったりとストーリーへの影響がないと(一見)見える所では勝手に改変していましたしね。(プレイヤーの分身という設定のモモだけはゲームの強制力の影響が少なくストーリーの改変がしやすかったのでしょうね。折角のヒロインチートをろくな事に使わなかったという事でしょうか)
[気になる点]
ダークのストーリーの変化の原因が分かりません。
ゲームのストーリーよりダークの自制が効かなくなっており、愚かになっている気がします。モモへの想いというよりクロエへの反発が強くなっている事が原因の様に見えるのでイエラオがムーンライト侯爵家と密かに手を結んだ事でブラッドが増長してダークへの当たりが強くなった事が繋がっているのかな(クロエはブラッドのダークへの態度を苦々しく思っているようですが)、と思ったのですがハッキリとは分からず気になりました。
ここはシィラのいう通りゲームの情報は当てにしない方がいいでしょうね。
しかしカラフレア王国の未来にムーンライト侯爵家の承認欲求がかなり影響を与える様ですね。これは明らかに愚かなブラッドに後を継がせる訳にはいきませんし、クロエの魔女化なんて論外でしょう。あれ、今ムーンライト侯爵家を継ぐのに非常に都合のいい人がいますね。
[一言]
やっぱり書籍版でのイエラオ篇も見たくなってきました。
ゲームの設定とは色々変わってきているところ。
まさか監視がレッドリオの独断だったとは以外でした。これはイエラオが潜り込ませたブローチが優秀だった事、(イエラオがセレナイト公爵に働きかけて)クロエを更正施設に入れようとしたことでレッドリオが警戒したこと等が原因かな、と思いました。モモの生徒会の件についてはモモが無精したんだと思いました。実際、断罪を早めたり聖女の修行をさぼったりとストーリーへの影響がないと(一見)見える所では勝手に改変していましたしね。(プレイヤーの分身という設定のモモだけはゲームの強制力の影響が少なくストーリーの改変がしやすかったのでしょうね。折角のヒロインチートをろくな事に使わなかったという事でしょうか)
[気になる点]
ダークのストーリーの変化の原因が分かりません。
ゲームのストーリーよりダークの自制が効かなくなっており、愚かになっている気がします。モモへの想いというよりクロエへの反発が強くなっている事が原因の様に見えるのでイエラオがムーンライト侯爵家と密かに手を結んだ事でブラッドが増長してダークへの当たりが強くなった事が繋がっているのかな(クロエはブラッドのダークへの態度を苦々しく思っているようですが)、と思ったのですがハッキリとは分からず気になりました。
ここはシィラのいう通りゲームの情報は当てにしない方がいいでしょうね。
しかしカラフレア王国の未来にムーンライト侯爵家の承認欲求がかなり影響を与える様ですね。これは明らかに愚かなブラッドに後を継がせる訳にはいきませんし、クロエの魔女化なんて論外でしょう。あれ、今ムーンライト侯爵家を継ぐのに非常に都合のいい人がいますね。
[一言]
やっぱり書籍版でのイエラオ篇も見たくなってきました。
エピソード139
書籍版では変更していますが、Web版での監視の経緯はレッドリオがクロエの報復を警戒しての事です。
書籍版のイエラオ篇……基本的に再構成しているので、出すとなるとそれに沿った内容になりますが、まずは本編の続編ですねw
書籍版のイエラオ篇……基本的に再構成しているので、出すとなるとそれに沿った内容になりますが、まずは本編の続編ですねw
- 白羽鳥(扇つくも)
- 2020年 12月16日 07時22分
[一言]
聖女云々の問題もあったけれど、いろんな面で王としての資質に恵まれているように見えるのは第二王子の方ですね・・・
周りにいる人材も多く、本人も理知的で経済に明るく、婚約者の前世はあれどこちらもその辺をちゃんと考えられる人間と・・・裏面だけ見ていると、第一王子に負ける要素まるで無いように見えるな・・・
聖女云々の問題もあったけれど、いろんな面で王としての資質に恵まれているように見えるのは第二王子の方ですね・・・
周りにいる人材も多く、本人も理知的で経済に明るく、婚約者の前世はあれどこちらもその辺をちゃんと考えられる人間と・・・裏面だけ見ていると、第一王子に負ける要素まるで無いように見えるな・・・
エピソード139
一番舐められている要因は、子供である事ですね。
さらに元々の性格が気弱で流されやすい。
逆に言えばそれを自覚している事こそがイエラオの強みです。
さらに元々の性格が気弱で流されやすい。
逆に言えばそれを自覚している事こそがイエラオの強みです。
- 白羽鳥(扇つくも)
- 2020年 12月14日 21時23分
[一言]
>>不採算
それで相手国のその産業が壊滅したら足元価格で販売とか中韓が現在進行形でやってるよね。
作業用の皮手袋とか正にそんな感じの事やったとか何とか。
レアメタルでもやろうとして盛大に失敗してたけどw
>>不採算
それで相手国のその産業が壊滅したら足元価格で販売とか中韓が現在進行形でやってるよね。
作業用の皮手袋とか正にそんな感じの事やったとか何とか。
レアメタルでもやろうとして盛大に失敗してたけどw
エピソード139
この物語はファンタジーです。
まあそれはそれとして、「国」が存在する以上は現実と似たような問題も起こってておかしくはないかなと。
まあそれはそれとして、「国」が存在する以上は現実と似たような問題も起こってておかしくはないかなと。
- 白羽鳥(扇つくも)
- 2020年 12月14日 21時18分
[一言]
>俯きながら笑ってみせるチャコ嬢だが、その笑みには力がない。友達だと思っていた相手に裏切られ、ショックが大きかったようだ。
いや、裏切られたというよりも「初めから道具扱いされていた」の方が近いのでは?
裏切ると言うのは初めは味方であり、その後に敵側に利する行為の事ですから……はなっから騙して近付いてきた様なモモの場合は騙されたとか、元々友達とは思われてなかったとか、そんな話しだと思います
>俯きながら笑ってみせるチャコ嬢だが、その笑みには力がない。友達だと思っていた相手に裏切られ、ショックが大きかったようだ。
いや、裏切られたというよりも「初めから道具扱いされていた」の方が近いのでは?
裏切ると言うのは初めは味方であり、その後に敵側に利する行為の事ですから……はなっから騙して近付いてきた様なモモの場合は騙されたとか、元々友達とは思われてなかったとか、そんな話しだと思います
エピソード139
この辺、上手い言い回しが思い付かなかったのですが、後ほど修正しておきますね。
- 白羽鳥(扇つくも)
- 2020年 12月14日 21時01分
感想を書く場合はログインしてください。