感想一覧
▽感想を書く[一言]
後書きの
「──でもひとつには、ならない。」
が、なんとも真理に思えました。
んまぁ、ずっととっ散らかってると疲れるから、一瞬で忘れられたらいいんですけどねー。
後書きの
「──でもひとつには、ならない。」
が、なんとも真理に思えました。
んまぁ、ずっととっ散らかってると疲れるから、一瞬で忘れられたらいいんですけどねー。
[良い点]
こんばんは、たまき様。
わたしはたまき様をどれだけ知っているかというと、あまり知らないのだけど、でもたまき様らしい詩だなぁと思ってしまいました。(いみふ)そのたまき様らしさ、ドライな中のウェットな部分がいつも素敵だなと思ってます。
近づくのも、探すのも、共同作業と思うのです。人は無意識の中に打算がある生き物で、手応えのあるものがないと骨折り損のくたびれ儲けをしたくないからやめちゃう。わたしだけ一生懸命って気付くのが、1番虚しくて悲しくて傷つく。
だから、素直になることが1番近道だと最近は思います。
素直に伝える。素直に受け取る。一緒に向き合う。
わたし自身の課題であります。゜(゜´Д`゜)゜。
こんばんは、たまき様。
わたしはたまき様をどれだけ知っているかというと、あまり知らないのだけど、でもたまき様らしい詩だなぁと思ってしまいました。(いみふ)そのたまき様らしさ、ドライな中のウェットな部分がいつも素敵だなと思ってます。
近づくのも、探すのも、共同作業と思うのです。人は無意識の中に打算がある生き物で、手応えのあるものがないと骨折り損のくたびれ儲けをしたくないからやめちゃう。わたしだけ一生懸命って気付くのが、1番虚しくて悲しくて傷つく。
だから、素直になることが1番近道だと最近は思います。
素直に伝える。素直に受け取る。一緒に向き合う。
わたし自身の課題であります。゜(゜´Д`゜)゜。
風佳さん、こんばんは!
>ドライな中のウェットな部分
あー……あるかもしれないです!(納得)
ガタガタ色々書いて発するのも然り。
完全に個を受け入れるとか、無理ですね!!
擦り合わせたい!!
この作品に対しての受けてのイメージって違う。
でもなにか感じて書いてくれたなら、それに対して返したいなって思います。
私なりのなにかを。
知りたいし、わかってほしいって、絶対ある。
それを承認欲求だとか、自己顕示欲とか……難しい言葉にすると凄く嫌なイメージ。
でも、自分を晒さずに相手や相手から自分を知ろうって、不遜じゃないですかね?
相手が全然自分を知らないのに、私を信じて!とか言えるほどの自信なんかないですね~。少なくとも私は。
……あれ?話逸れたかな?まあいいやwwww
風佳さんはよく自分の気持ちを感想欄でぶつけてくれるので、とても嬉しく思います。
>人は無意識の中に打算がある生き物~1番虚しくて悲しくて傷つく。
酷い言い方をすると、一生懸命やるのもまたそこに打算がないとは言い切れない。やめちゃう人とは、打算のスタイルの違いなだけな気もする。
きっと、やめたくないんですよ。
だから、一生懸命やるしかない。
でも、やめちゃう人より得れるものはあるんじゃないかな~と、漠然と思うんですよね。
実際風佳さんは、
>素直になることが1番近道だと最近は思います。
という道筋を自ら見付けており、そこに対して努力をしようとしているわけですよね?
それはやめなかったから得れたものなんじゃないでしょうか。
……なんか偉そうなこと言いましたけどwwww
感想ありがとうございました!
>ドライな中のウェットな部分
あー……あるかもしれないです!(納得)
ガタガタ色々書いて発するのも然り。
完全に個を受け入れるとか、無理ですね!!
擦り合わせたい!!
この作品に対しての受けてのイメージって違う。
でもなにか感じて書いてくれたなら、それに対して返したいなって思います。
私なりのなにかを。
知りたいし、わかってほしいって、絶対ある。
それを承認欲求だとか、自己顕示欲とか……難しい言葉にすると凄く嫌なイメージ。
でも、自分を晒さずに相手や相手から自分を知ろうって、不遜じゃないですかね?
相手が全然自分を知らないのに、私を信じて!とか言えるほどの自信なんかないですね~。少なくとも私は。
……あれ?話逸れたかな?まあいいやwwww
風佳さんはよく自分の気持ちを感想欄でぶつけてくれるので、とても嬉しく思います。
>人は無意識の中に打算がある生き物~1番虚しくて悲しくて傷つく。
酷い言い方をすると、一生懸命やるのもまたそこに打算がないとは言い切れない。やめちゃう人とは、打算のスタイルの違いなだけな気もする。
きっと、やめたくないんですよ。
だから、一生懸命やるしかない。
でも、やめちゃう人より得れるものはあるんじゃないかな~と、漠然と思うんですよね。
実際風佳さんは、
>素直になることが1番近道だと最近は思います。
という道筋を自ら見付けており、そこに対して努力をしようとしているわけですよね?
それはやめなかったから得れたものなんじゃないでしょうか。
……なんか偉そうなこと言いましたけどwwww
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2020年 05月23日 21時23分
[良い点]
多義性の海に疲れたら、でも信じることを辞めないで。
重なりの大きさでしか伝わらない、そしてどれが正しいか決められない。
それでも沈まない思いがあるはずだから。
などと、沈みかけの自分への言葉になりました。
ありがとうございました。
多義性の海に疲れたら、でも信じることを辞めないで。
重なりの大きさでしか伝わらない、そしてどれが正しいか決められない。
それでも沈まない思いがあるはずだから。
などと、沈みかけの自分への言葉になりました。
ありがとうございました。
陸ぴょん、おはようございます!
以前ある方に、『感情論は強い』と言われまして。
正直、『アホか』と思いました。
論理的な方が強いに決まっているのです。そうでなければ司法は成り立たないでしょうに、それこそ著しく論理性に欠ける(論理派の方でした)。ただ、感情論でも、勝つ場合はある。
それは根底にある感情が強いのであり、
論法の問題なんかじゃないと思うんですよね。
そこに気づかないならディベートでもしてればいいのでは、と思いました。
>沈まない思いがあるはず
そう思えるならきっと、それが正しいのです。
そんな不確かなものじゃなくて、論理的に証明できることも選択もできる中……それでもやっぱりそう思うなら。
それが、自分にとって正しい。
私はそう思うんですよー
でも陸ぴょんに勧めるならthe pillows『ハイブリッド・レインボウ』。(ごめん、あまりにしっくりきたから勧めてみた)
感想ありがとうございました!
以前ある方に、『感情論は強い』と言われまして。
正直、『アホか』と思いました。
論理的な方が強いに決まっているのです。そうでなければ司法は成り立たないでしょうに、それこそ著しく論理性に欠ける(論理派の方でした)。ただ、感情論でも、勝つ場合はある。
それは根底にある感情が強いのであり、
論法の問題なんかじゃないと思うんですよね。
そこに気づかないならディベートでもしてればいいのでは、と思いました。
>沈まない思いがあるはず
そう思えるならきっと、それが正しいのです。
そんな不確かなものじゃなくて、論理的に証明できることも選択もできる中……それでもやっぱりそう思うなら。
それが、自分にとって正しい。
私はそう思うんですよー
でも陸ぴょんに勧めるならthe pillows『ハイブリッド・レインボウ』。(ごめん、あまりにしっくりきたから勧めてみた)
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2020年 05月23日 08時26分
[良い点]
うまくいえないけど、なんか分かります!
感覚的に。
語っちゃうと違うくなる、ずれてくる。
うん、でも、なんか分かります!
うまくいえないけど、なんか分かります!
感覚的に。
語っちゃうと違うくなる、ずれてくる。
うん、でも、なんか分かります!
砂礫さん、こんばんは!
実はこれ、砂礫さんの『200文字』からきたんですよー。
『言葉に対する冒涜』って感覚なんですが……それを否定するわけでは無いんですが、私にはよくわからなくて。私は『言葉はツール』だとしか思っていないんです。
残念な言葉ってあるとは思うんですよ。
ただ、そもそも感情が根底にあることを考えると、表層でしかないと思う。
言葉はひとつだけど、そこに幾つもの感情があって、その中心が残念でなくても残念にはなり得るわけで、
全感情をカバーするには至らない、不確かなツールだと思うのです。
まあ、あの回だけでみれば、不愉快な言葉じゃないですか。言い回しとしても、悪意はあると思うの。
だから感想はああだけど、『言葉に対する冒涜』かって言われると、よくわからなくて。そもそも言葉ってそんな崇高なもんでもないだろって正直思っちゃうのですね。
更に言うと、真意を理解してくれたところで、所詮他人は他人。完全に一致するとも思っていないんです。
ですが、砂礫さんの考え方を否定するものではなくて、むしろ物書きとして言葉を尊ぶ砂礫さんらしいなぁ、と思うのですよ~。
ただ、私の言葉に対する捉え方はそんな感じ、ってだけで。謂わば、ちょっとアナーキーなのです。
どうせわかんねぇだろ!と思いながら発信はやめないような、投げ遣り感がある。反省すべき点です。
……ひとつにちかづきました?
感想ありがとうございました!
実はこれ、砂礫さんの『200文字』からきたんですよー。
『言葉に対する冒涜』って感覚なんですが……それを否定するわけでは無いんですが、私にはよくわからなくて。私は『言葉はツール』だとしか思っていないんです。
残念な言葉ってあるとは思うんですよ。
ただ、そもそも感情が根底にあることを考えると、表層でしかないと思う。
言葉はひとつだけど、そこに幾つもの感情があって、その中心が残念でなくても残念にはなり得るわけで、
全感情をカバーするには至らない、不確かなツールだと思うのです。
まあ、あの回だけでみれば、不愉快な言葉じゃないですか。言い回しとしても、悪意はあると思うの。
だから感想はああだけど、『言葉に対する冒涜』かって言われると、よくわからなくて。そもそも言葉ってそんな崇高なもんでもないだろって正直思っちゃうのですね。
更に言うと、真意を理解してくれたところで、所詮他人は他人。完全に一致するとも思っていないんです。
ですが、砂礫さんの考え方を否定するものではなくて、むしろ物書きとして言葉を尊ぶ砂礫さんらしいなぁ、と思うのですよ~。
ただ、私の言葉に対する捉え方はそんな感じ、ってだけで。謂わば、ちょっとアナーキーなのです。
どうせわかんねぇだろ!と思いながら発信はやめないような、投げ遣り感がある。反省すべき点です。
……ひとつにちかづきました?
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2020年 05月23日 00時11分
[一言]
何かこうですね。
特に小説などを読んだり、書いたりしている訳です。
ゆっくりと河の流れが流れて行くように、
様々な言葉や感情が流れていく。
その中に潜むものをきれいに切り出した。
この文章にそんな印象を受けたのです。
何かこうですね。
特に小説などを読んだり、書いたりしている訳です。
ゆっくりと河の流れが流れて行くように、
様々な言葉や感情が流れていく。
その中に潜むものをきれいに切り出した。
この文章にそんな印象を受けたのです。
成分さん、こんばんは!
>この文章にそんな印象を受けたのです。
そう映ったならば、それは成分さんの心ですよ……(良いこと言った風)
感想をいただく、というのは、人の視点を少しだけわかった気になれて、とても素敵ですよね。
そんな素敵なお言葉ですら、きっと私は完全に正しく捉えているわけではないのです。
だって私は、成分さんではありませんから。
ひとつには、決してならない。ちかづくだけです。
感想ありがとうございました!
>この文章にそんな印象を受けたのです。
そう映ったならば、それは成分さんの心ですよ……(良いこと言った風)
感想をいただく、というのは、人の視点を少しだけわかった気になれて、とても素敵ですよね。
そんな素敵なお言葉ですら、きっと私は完全に正しく捉えているわけではないのです。
だって私は、成分さんではありませんから。
ひとつには、決してならない。ちかづくだけです。
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2020年 05月22日 23時06分
[良い点]
ああ……なるほど。
こういったものを、アレコレ言葉でさらに語るのは無粋でしょうが……。
捉えようでどうとでも変わるというか……それでいて、でも真意ってのは確かにあって……でもそれを包むものが色んな形に変わるから、隠れてしまって……。
結局、一つであるはずなのに一つにならない、と……。
ひとまずボンクラはそんな風に感じました。
ああ……なるほど。
こういったものを、アレコレ言葉でさらに語るのは無粋でしょうが……。
捉えようでどうとでも変わるというか……それでいて、でも真意ってのは確かにあって……でもそれを包むものが色んな形に変わるから、隠れてしまって……。
結局、一つであるはずなのに一つにならない、と……。
ひとまずボンクラはそんな風に感じました。
ボンクラさん、こんばんは!
それがボンクラさんの感じ方なんですね!
なるほどですー!
私的には、それもありますが、一番はその『真意』を完全に他人が理解するのは、無理!ってとこですかね~。でもわかろうとすることや、擦り合わせることには意味がある、みたいな。
……あ、台無しですか?語りすぎかな?
感想ありがとうございました!
それがボンクラさんの感じ方なんですね!
なるほどですー!
私的には、それもありますが、一番はその『真意』を完全に他人が理解するのは、無理!ってとこですかね~。でもわかろうとすることや、擦り合わせることには意味がある、みたいな。
……あ、台無しですか?語りすぎかな?
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2020年 05月22日 22時19分
[一言]
ああー、これ凄くわかります!
感情って絶対ひとつじゃないですし、かたちもちょっとしたことですぐ変わりますよね!
>──でもひとつには、ならない。
然り( ˘ω˘ )
ああー、これ凄くわかります!
感情って絶対ひとつじゃないですし、かたちもちょっとしたことですぐ変わりますよね!
>──でもひとつには、ならない。
然り( ˘ω˘ )
間咲兄さん、こんばんは!
これについては色々思うところがあって、『なに問』に書こうと思ったんですが、あれよりこっちのが簡潔なんでこうなりました。
どうせひとつにはならないので、いーんです!
感想ありがとうございました!
これについては色々思うところがあって、『なに問』に書こうと思ったんですが、あれよりこっちのが簡潔なんでこうなりました。
どうせひとつにはならないので、いーんです!
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2020年 05月22日 21時57分
感想を書く場合はログインしてください。