エピソード22の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
聖女とは?
アニメ化したと聞いて詠み始めましたけど、農民を見下す表現はそのままなのかな?
今、何かを見下したり蔑むと炎上するのによくアニメ化出来たと不思議。
[気になる点]
聖女にイラッとしたので、聖女について書こうと思い気になったのですが、聖女ってスキルですか?

それとも聖職者の中から選ばれた鑑定スキル持ちの人?

聖女のスキルってだけなら調子に乗ってこの態度や性格は理解できますが、鑑定スキル持ちの聖職者だったから聖女になったのなら、聖職者の組織はかなり酷い組織であるといえるかなと。
[一言]
アイラの性格が短期間で変わりましたね。
[気になる点]
“聖女”である以上、他の人間が見ているかもしれない街中で直接的な表現での批判は避けるような気がします。
[一言]
クソキャラ作るのはいいけど、読者にためたヘイトをどうするつもりなんですかね?
無意味にイライラさせてるだけだと読者減るんで、少し考えた方がいいかと
[気になる点]
聖女が理不尽すぎる。
この世界に職業選択の自由は無いのか?
[気になる点]
ホントに聖職者かこの聖女
スキルが聖女なだけの無能
[一言]
農民をバカにするなんて何を食べて生活しているのかな
聖女なのに肉食生活なのか
[良い点]
最新話まで読みました。1話分が短いので、読みやすくはあります。
[気になる点]
・アイラはスキルの実をいつも持っているのか? 何か企みがあるのではないか?
・なぜ主人公は自分の特性がわかっているのにスキルの実を初めから大量に摂取しておかないのか?
・アンデッドに呼ばれたぐらいで邪龍は動くものなのか?
・そもそもそこら辺に邪龍がいて、呼ばれた直後にすぐ来るものなのか?
・スキルの実の効力なのに、聖女がいるおかげで目覚めたのだと信じるものなのか?

いろいろ悪い方で気になる点が多くなってきました。
[一言]
>「ふざけないでください。農民を仲間にする英雄なんて聞いたことがありませんよ。農民にまともな人間なんていませんから」


 判りやす過ぎる憎まれ役で小者感がすごいなあ、聖女。

 これだと嫌味な同属企業の経営者陣に媚を売る上司とか、クラスでカーストを創って悦んでる傲慢な子供とかのレベルで

身近な嫌な奴ではあっても悪というには役者不足だから、そのうち「本当の巨悪」に切り捨てられて悲惨な状況になりそうな役だなあ。

 こういうキャラのその後のパターンは「地獄いき」か「消えていく」か「改心して仲間入り」だけれど、最近は「奴隷として下僕化」などのゲスなパターンも増えてるようで

こういうキャラを極端に嫌う読者が多いのは、現実で「こういう嫌われ者」に嫌な想いをさせられて「暗いストレス」を溜め込んでる者が多いのかと、少し心配になりますね。



 こういうキャラを「つまらない価値観を持った小者」と感じるのではなく、「自分たちに害を及ぼす悪」だと感じさせて争い合わせることで

「こういうキャラが忖度する相手の巨悪」は、「下層階級の自然淘汰」などという「つまらない価値観」が絶対的な真理であるかのように思わせるものですので

そういう「計算された悪意」と「蔑まれる嫌悪感」を別に描くというのは、そういう現実を暗示する小説としての手段だったわけです。

 けれど、そういう事を描かずに「地獄いき」か「奴隷として下僕化」などのゲスなパターンばかりが、テンプレ化して広まって物語としての深みがない「巨悪のはびこる現実に忖度しているような物語」も増えているようです。

 「こういうキャラが忖度する相手の巨悪」が広めた、「人間の弱肉強食による自然淘汰」などという「つまらない価値観」を広める物語になるのか。

 それとも、こういうキャラを「つまらない価値観を持った小者」として、その価値観が間違っているのだという事を広める物語になるのか。

 この作品がどちらになるかは、これからですね。
 

  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2020年 06月03日 06時08分
[一言]
聖女は…切っても良いな…
  • 投稿者: purane
  • 2020年 06月02日 21時13分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ