感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
本文並みにあとがきがスペースを取っているところですかね。
[一言]
なぜランキングが高いか分からないですが、少し様子見てみます。
本文並みにあとがきがスペースを取っているところですかね。
[一言]
なぜランキングが高いか分からないですが、少し様子見てみます。
[気になる点]
依頼を『受諾』する
これはかなり違和感のある表現
普通に『受ける』あるいは『受注』で良いのでは
依頼を『受諾』する
これはかなり違和感のある表現
普通に『受ける』あるいは『受注』で良いのでは
エピソード4
[気になる点]
500ペリカの黒字ではなく赤字になるのではないかと思います。
後、1話の次の部分誤植でしょうか。
だから、こんな急にクビにされたら、このギルドに迷惑が……いた、危険が及ぶかもしれないのだ。
500ペリカの黒字ではなく赤字になるのではないかと思います。
後、1話の次の部分誤植でしょうか。
だから、こんな急にクビにされたら、このギルドに迷惑が……いた、危険が及ぶかもしれないのだ。
エピソード4
[気になる点]
ヤハギン?ハヤギン?
2話連続でキャラ名をミスるってなんだかな。
本人も周りがドン引きするほど強かったってタイトルだけどこっちがドン引きだよ。
ヤハギン?ハヤギン?
2話連続でキャラ名をミスるってなんだかな。
本人も周りがドン引きするほど強かったってタイトルだけどこっちがドン引きだよ。
[一言]
過大評価←このサブタイトルが作品の本質のように思えてならない。
過大評価←このサブタイトルが作品の本質のように思えてならない。
エピソード5
[気になる点]
【ヤハギン】が【ハヤギン】になってますよ。
【ヤハギン】が【ハヤギン】になってますよ。
エピソード5
[気になる点]
薬屋は1,500で200束の薬草を買い取るんですよね?
つまりギルドの収入は1,500
一方で冒険者にギルドが払う報酬=2,000(10×200)
これがギルドの支出
つまり利益は1,500-2,000で-500赤字ですよ?
薬屋から1,500で仕入れて冒険者に2,000で売るなら合ってるけど違いますよね?
薬屋は1,500で200束の薬草を買い取るんですよね?
つまりギルドの収入は1,500
一方で冒険者にギルドが払う報酬=2,000(10×200)
これがギルドの支出
つまり利益は1,500-2,000で-500赤字ですよ?
薬屋から1,500で仕入れて冒険者に2,000で売るなら合ってるけど違いますよね?
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 06月02日 10時31分
管理
エピソード4
[良い点]
今までランキング作品ってあんまり興味がないなぁと思っていたんですが、あまり食わず嫌いってのもよろしくないと、日間ランキングの一番上に会ったものを、といった経緯で読ませていただきました。
自分の交友範囲では見たこともない様な取得ポイント。凄いですね。
[気になる点]
で、早速読ませていただいたんですが、なんだかよくわかりません(;´Д`)
主人公さんは前ギルドでどういうわけか無能扱いされて、経営側から一方的に解雇通告されていますね。
事務仕事がある様な世界観で、当日中に人員解雇手続きが一切完了してしまうことに首をかしげてしまいました。
作者様は会社組織とかからの退職経験がない方でしょうか。
で、実はすごい力でそのギルドを支えていたから主人公が除籍になったことで「行政が悪化」とあるんですが、この表現だと国家問題になっているように思えます。最大手とはいえ一組合(ギルド)の経営の悪化が国家動向に影響してしまうお国柄なのでしょうか。
読者の暮らす現実との差異が、文章から上手く読み取れませんでした。
また再就職先に現れた、主人公さんと個人的に懇意にしているという高名な剣士さんと魔術師さん。
このつながりを元のギルドの経営が見逃しているとは考えにくいです。自分が経営側なら、主人公さん本人をいくら無能と思っても、その人脈を維持するためだけにも主人公さんを雇用し続けるでしょう。仮にも経営者、むしろそちらの方々が度し難い無能であることに不自然さを感じてしまいます。
また高名だと言う剣士さんと魔術師さんが、元の職場で主人公さんが立場を悪くしつつあることに気が付いていないような描写にも不自然さを感じてしまいます。気が付いていないくらいの人物であるなら何を以て高名であるのか。
自分の窮地に何も手を差し伸べず、解雇通告を受けて傷心中にいきなり表れて「友よ」とか「愛しき人」とか言ってくる人たちを、自分なら信用できません。
また再就職先で雇用当日中、雇用者の少女が目を見張る様な手腕を見せているような描写がありましたが、主人公さんは本当に前職場で無能と思われていたのでしょうか。
昨今人柄が気に入らないという理由で、昇進が阻害されたりする事例はよく聞きますが、組織に利益をもたらす「能力」を組織外に手放しますでしょうか。自分ならどんなにムカつく相手でも「飼殺し」ます。「クビ」と表現されるような一方的解雇通告を受けるに相当する、何か重度な人格的問題があったのでは、と、勘ぐってしまいます。
[一言]
そこまで考えて、残念ですが続きを読む気が無くなってしまいました。
ポイント的な応援があれば続きを、と仰っておられたようですが、自分には必要ないモノの様ですので、評価はやめておきますね。
今までランキング作品ってあんまり興味がないなぁと思っていたんですが、あまり食わず嫌いってのもよろしくないと、日間ランキングの一番上に会ったものを、といった経緯で読ませていただきました。
自分の交友範囲では見たこともない様な取得ポイント。凄いですね。
[気になる点]
で、早速読ませていただいたんですが、なんだかよくわかりません(;´Д`)
主人公さんは前ギルドでどういうわけか無能扱いされて、経営側から一方的に解雇通告されていますね。
事務仕事がある様な世界観で、当日中に人員解雇手続きが一切完了してしまうことに首をかしげてしまいました。
作者様は会社組織とかからの退職経験がない方でしょうか。
で、実はすごい力でそのギルドを支えていたから主人公が除籍になったことで「行政が悪化」とあるんですが、この表現だと国家問題になっているように思えます。最大手とはいえ一組合(ギルド)の経営の悪化が国家動向に影響してしまうお国柄なのでしょうか。
読者の暮らす現実との差異が、文章から上手く読み取れませんでした。
また再就職先に現れた、主人公さんと個人的に懇意にしているという高名な剣士さんと魔術師さん。
このつながりを元のギルドの経営が見逃しているとは考えにくいです。自分が経営側なら、主人公さん本人をいくら無能と思っても、その人脈を維持するためだけにも主人公さんを雇用し続けるでしょう。仮にも経営者、むしろそちらの方々が度し難い無能であることに不自然さを感じてしまいます。
また高名だと言う剣士さんと魔術師さんが、元の職場で主人公さんが立場を悪くしつつあることに気が付いていないような描写にも不自然さを感じてしまいます。気が付いていないくらいの人物であるなら何を以て高名であるのか。
自分の窮地に何も手を差し伸べず、解雇通告を受けて傷心中にいきなり表れて「友よ」とか「愛しき人」とか言ってくる人たちを、自分なら信用できません。
また再就職先で雇用当日中、雇用者の少女が目を見張る様な手腕を見せているような描写がありましたが、主人公さんは本当に前職場で無能と思われていたのでしょうか。
昨今人柄が気に入らないという理由で、昇進が阻害されたりする事例はよく聞きますが、組織に利益をもたらす「能力」を組織外に手放しますでしょうか。自分ならどんなにムカつく相手でも「飼殺し」ます。「クビ」と表現されるような一方的解雇通告を受けるに相当する、何か重度な人格的問題があったのでは、と、勘ぐってしまいます。
[一言]
そこまで考えて、残念ですが続きを読む気が無くなってしまいました。
ポイント的な応援があれば続きを、と仰っておられたようですが、自分には必要ないモノの様ですので、評価はやめておきますね。
[気になる点]
薬草の計算おかしくないですか?
冒険者から一束10ペリカで、ギルドが二百束で2000ペリカで買取します。 ここまでは良いのですが、ギルドが2000ペリカで買い取った薬草を商会に1500ペリカで販売しましたら、ギルドが500ペリカの赤字になりません?こどもの小遣いどころか、フィンが計算出来なくてギルドの赤字拡大を招いてる様に読めます。
[一言]
私の読解力の問題なんだろうか・・・。
何度読み直しても赤字が増える契約にしか見えない・・・。
薬草の計算おかしくないですか?
冒険者から一束10ペリカで、ギルドが二百束で2000ペリカで買取します。 ここまでは良いのですが、ギルドが2000ペリカで買い取った薬草を商会に1500ペリカで販売しましたら、ギルドが500ペリカの赤字になりません?こどもの小遣いどころか、フィンが計算出来なくてギルドの赤字拡大を招いてる様に読めます。
[一言]
私の読解力の問題なんだろうか・・・。
何度読み直しても赤字が増える契約にしか見えない・・・。
エピソード4
感想を書く場合はログインしてください。