エピソード103の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
空挺降下してきた魔機獣は機械化された強化四肢の強靭さで落下の衝撃を吸収すると、即座に展開して南西の部隊の背後に襲い掛かった。

アーマードトルーパーの膝思い出した。
  • 投稿者:
  • 2020年 09月14日 20時49分
膝に矢を受けたらできない行動ですよね。
  • 氷純
  • 2020年 09月14日 22時13分
[一言]
ミッツィさんの攻撃が思った以上にえげつなかった!

…人間の生活圏が広がって他国間で戦争する様になったら理由付けて規制されそう

…結界が完成したらダンジョンが産まれなくなり、落ち物も無くなるから、結界が完成したら基礎研究系の学者が沢山必要になるかも?
今でも科学技術はそれほど発展していませんし、ゴーレムや魔機手などの魔法系の技術に偏っているので学者に関しては変わらないかと。
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 19時03分
[一言]
まだ戦闘力53万であと3段階残してる?w

冗談はさておき本気集中の度合いでロー ミドル ハイの中でまだまだ余裕のローと推察
足が遅いのは基本火力も耐久も高いから段々キツくなってくんでしょうね
それに伴い攻撃が苛烈になってく(想像)絵面がもうカッコイイ(笑)
でも世界各地から一斉に来るようだからそこまで関係無いのかな?
  • 投稿者: seba
  • 40歳~49歳 男性
  • 2020年 09月12日 00時45分
世界各地から来ますが、子機の方にも行くのであまり遠方からは来ないです。
特殊な個体を除いて、ですけど。
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 19時02分
[一言]
魔機獣の戦い方は王道なんですがそのせいで完全に読み切られてますね。これを覆すには物量で押すかさもなくば特大戦力で戦線に穴を開けるか。
  • 投稿者: Rath
  • 30歳~39歳 男性
  • 2020年 09月12日 00時14分
魔機獣が学習するように、人類側も長年の経験で学習してますからね。
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 19時00分
[良い点]
左舷弾幕薄いぞ!何やってる!
  • 投稿者: 嬉々
  • 2020年 09月11日 23時00分
やりました……。やったんですよ! 必死に! その結果がこれなんですよ!
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 18時59分
[一言]
地中にも即時対応は凄いな!後々になって出されると戦闘時の振動と射出で数が減ったりとかで対応難しいかもしれないから要注意かな?

外からの侵略を防ぐ為の魔機獣が外との遮断を邪魔するのはなんというか考えさせるものがありますねぇ。
魔機獣が作られた当初はこんな作戦は影も形もありませんでしたからね。
結局、人間には過ぎたる玩具だったのです。
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 18時58分
[一言]
中近距離をガンガンなぎ払いながら、ちょっとのスキを見て遠くにいる指揮官を狙撃しちゃうとかマジ主人公過ぎる
これはもう大質量攻撃で押し潰すしかないな。コ〇ニー落としだ
  • 投稿者: BMI
  • 2020年 09月11日 21時04分
大質量攻撃ができれば確かに仕留められる、はず。
他の冒険者たちも破壊に回る上に、魔力が通るのならファライが軌道を変化させて着弾地点をずらしてきますけど。
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 18時56分
[一言]
この精密狙撃も学習されて最終的に落陽クラスの大物がわらわら湧いてきそうだ…
数が多いほど視点ごとの情報が統合されて予測情報が精密になっていきますからね。
やっぱり勉強は重要だね!
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 18時54分
[良い点]
まっちるださーん は輸送艇のほうだったかw

魔機獣を操ってるのはどっかにでっかい人口頭脳でもあるんだろうか?
[気になる点]
それともクライドタイプか?

[一言]
個々に情報記憶してるとやっかいだな

PCウイルスでも仕込んでやればあるいはw
今ならまだ対抗アプリも持ってないだろうしw
双子ならできそうw
まずベイシック(古いw)から?
  • 投稿者: アキ2019
  • 2020年 09月11日 20時44分
魔機獣それぞれが思考している上に群れの上位から指示を受けて動いています。

ウイルスは難しいですね。脳で思考しているので機械ではなくフォーラーネグレリア的なものが必要です。
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 18時53分
[気になる点]
巨大なエイで空挺部隊送り込むとかどこの空挺軍だ。
魔機獣は戦術も戦略も駆使できるので、母艦的な役割を持つ存在もいます。
  • 氷純
  • 2020年 09月12日 18時50分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ