エピソード58の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
プルシアンブルー自体は、結構最初の方で気が付いたんですけど、他がさっぱり分からず感想書きませんでした(笑)

青が貴重、血を抜かれる。ですもんねぇ。
  • 投稿者: navi
  • 2020年 09月29日 20時34分
知ってる人ならピンとくるように情報を配置していますから、推測できる人はできますね。
  • 氷純
  • 2020年 10月01日 23時24分
[一言]
面白いお話です。好きです。何せ更新頻度が素晴らしい。
所で世界観は普通のなろうファンタジーだと思って読んでたんですが、別世界の名前が出てきたり、何となくトール君の存在はヴァグランツのビオサバールっぽいとも思いました。出来損ないのシフト能力者...
...と言っても誰もわからないかw
古い漫画です。忘れて下さい。

ではお体に気をつけて。
これからも頑張って下さい。
  • 投稿者: 敦実
  • 2020年 07月29日 21時21分
ビオサバールと違って迫害されたり殺されることはないですけどね。
というか、昭和の末の作品ですよ、それ。
私もまるで知らない漫画です。
  • 氷純
  • 2020年 07月29日 21時36分
[気になる点]
あれ?
ヨハン・デュッペルとありますが、ディッペルじゃなかったでしたっけ。(ヨハン・コンラット・ディッペル)
Wikiの「群青」でもヨハン・ディッペルですよ。
Wikiの「フランケンシュタイン城」ではヨーハン・コンラート・ディッペルとなっていますが、同一人物ですし。
  • 投稿者: hitsuji044
  • 2020年 07月29日 17時11分
ご指摘ありがとうございます。
外国人名なので表記揺れは避けられないですが、発音的にはディッペルのほうが近いですね。
修正しておきました。
  • 氷純
  • 2020年 07月29日 17時47分
[一言]
プルシアンブルー、知ったのは化学系の本でしたが、印象付いたのは儚き羊たちの祝宴収録の短編でしたねぇ……。ふるふる
その内骨を買い漁る陶芸家とかも現れそう?
  • 投稿者: トーラ
  • 2020年 07月28日 22時55分
知らない本ですね。

ボーンチャイナは扱わない予定です。
  • 氷純
  • 2020年 07月29日 17時45分
[一言]
儲かるんなら血液工場な畜産もすればいいので、どうだろう?
  • 投稿者: K.1028
  • 2020年 07月28日 21時30分
当然、やらない理由があります。
  • 氷純
  • 2020年 07月28日 21時40分
[一言]
まぁ前回の話と、絵具の歴史知識が有ればピンと来るお話ですよね

因みに少し前にテレビで「ミイラを原料にする茶色」が一時期流行った事があったけど、原料が知れ渡った途端「不謹慎過ぎる!」急速に使われなくなったのだとか。今回の事もバレたら一気にベロー家の立場が悪くなる可能性があり、かなり無茶な行為だと言えるでしょうね

とはいえバレたとしても、ほぼほぼ罪はリスキナンの独断専横としてトカゲの尻尾切りをされる未来しか見えませんが

とはいえこの町で家畜に手を出したのは、かなり悪手。領主と言えども罪をブルーブラッドにだけ擦りつけてはい終わりとはならないでしょうから、相当追い込まれることになるでしょうね。製造に関わった連中もろともに



そして、そんな粗雑な対応を見せた連中に見切りを付けた外でも稼げる優れた芸術家達は、この地を捨てて衰退する。そんな辺りまでが起こりそうなパターンですよね


もちろん出ていく芸術家達の中には……
  • 投稿者: 藤乙
  • 2020年 07月28日 21時29分
もう一波乱あったりします。
  • 氷純
  • 2020年 07月28日 21時39分
[良い点]
犯人はお前だ! の一歩手前というところかなw

カタツムリ教 なんか軽トラに部屋積んで旅行してる人が入りそうだw
[気になる点]
青い血液 人間がそうだったらやっぱガミ●ス人みたいになるのかな?w
[一言]
ピアム「すやすや」
  • 投稿者: アキ2019
  • 2020年 07月28日 21時22分
ジプシーから連想して作った宗教なので、親和性は高そうですねw
  • 氷純
  • 2020年 07月28日 21時37分
[一言]
デズラータム教理解できなくもないところが凄い。気になって調べてみたら日本にもかたつむり信仰があったみたいですね、マジか……。
世界中に分布していますからね。

デズラータム宗は騎兵の国興しものを書こうとしたときに思いついてまとめた物の再利用だったりします。
  • 氷純
  • 2020年 07月28日 21時34分
[一言]
>青い血の動物
カブトガニもそうだったね
医療に使われるので、カブトガニの血を抜く施設もありますね。
血を抜かれたカブトガニはかなりの割合でお亡くなりになります。
  • 氷純
  • 2020年 07月28日 21時30分
[気になる点]
そんな顔料あるんだ。

しかし、それなら屠殺場と組んで組織的にやれば足も付かないと思うんだけど、この世界には精肉する人は居ないのかな。

日本みたいにそういう人たちは被差別対象とか?
収量がかなり少ないんですよ。
クラムベローには家畜もいますが規模はそこまで大きなものではありません。
この世界、魔物や魔機獣が強力なので大規模な農畜産業が難しくなっています。
攻略済みのダンジョンでもあれば別なんですけどね。
  • 氷純
  • 2020年 07月28日 21時29分
↑ページトップへ