感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[一言]
・・・体力限界近いのに何故にこんな疲れそうな技をwwwwww
正直ちょっと挑発によるトーク仕掛けるだけでこけるか勝手に体力0で勝てるでしょこれwww
  • 投稿者: 皇 翠輝
  • 23歳~29歳
  • 2011年 03月09日 23時35分
 カルマーセはおバカでカマセだからです(笑)

……真面目に回答しますと怒りで脳内物質が出て疲れを忘れたから。ドーパミンとかの影響で体力の限界を一時的に感じてないのです。それと、使える必殺技は必ず使わなければならないというのがカルマーセのポリシーなので。

  • 井戸端 康成
  • 2011年 03月09日 23時55分
[一言]
魔王様の名前が、3話では
「イストリア・フランシス・フリードリヒ……」
と、なっているのにたいし
30話31話では、
「プロイス・フリード……」
となっていますが、これは間違いなのでしょうか?
それと一つ疑問ですが、魔王様の本名ってどれくらい長いのですか?
  • 投稿者: ラスト
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 02月22日 00時47分
 名前を間違えるとは恥ずかしい……(汗)第三話の方が違っておりますので修正しました。

 あと、魔王の本名の長さは落語のじゅげむぐらいのイメージです。これは功績のあった先祖の名前をどんどん頭にくっつけていく方式の名前であるため長くなった、という設定があります。

  • 井戸端 康成
  • 2011年 02月22日 09時46分
[一言]
面白いとは思うのだが、描写量は微妙な感じ。

12話の『正論』辺りが気になります。
実力が圧倒的に高いギルドが討伐したら、後続のギルドが育たないとかなら分かりますけど、闘神祭の為?
凄く自分勝手な意見に聞こえるのですが。
  • 投稿者: junq
  • 男性
  • 2011年 02月20日 02時34分
 感想ありがとうございました。

 描写不足については少しずつ改善していけたら良いと思っております。

 十二話のユリアスの意見に受付嬢が何も言えないシーンについては説明があります。そのシーンで少し触れられているのですが、シーカークランにはギルドに強制的に依頼を引き受けさせる権限はありません。

 ですので十二話のように自分たちが損をするので受けませんと主張されてしまうと、損をしてでもやれとは言えない訳です。なのであのようなやり取りになったわけですね。ただし、通常の場合はクランからの依頼を引き受けるのが暗黙の了解ではありますが。

 いろいろと勘違いさせてしまったのはこちらの描写不足です。時間が出来次第改訂しますのでお待ち下さい。

  • 井戸端 康成
  • 2011年 02月20日 10時31分
[一言]
ユリアスが噛ませ犬にしか見えないんだけどどうしよう・・・
魔王なら簡単に勝っちゃいそうだよねw
次の更新も待ってます!
  • 投稿者: 紅 シルク
  • 18歳~22歳 男性
  • 2011年 02月18日 12時23分
 そうですかユリアスはかませ犬に見えますか……。まあ、あれでもボスなので結構粘るのですけどね。

とにかく感想の方、ありがとうございました!

  • 井戸端 康成
  • 2011年 02月18日 13時39分
[一言]
>迷宮ができた遥かいにしえの昔よりの決まりでね、試練の龍を倒した者にはその者にふさわしい力を神から授けるの。
>クラスアップのことよ。絶えていたのは別にできなくなったという訳ではなくて、誰もクラスアップの条件である龍討伐をしなかったから。

倒したのは誰かが倒した龍を復活させた、アンデッド龍ですよね?
クラスアップの条件ということは、リポップするはずですが、
アンデッド龍がいたせいでリポップしなかったとしても、
アンデッド龍を作るために(おそらくユリアス達)が龍を倒した時点で、
神から力を与えられてクラスアップしているのでは?
最低でも、魔王はそこらへんの事には気付くと思いますが。
  • 投稿者: あき
  • 23歳~29歳
  • 2011年 02月16日 01時36分
 そのあたりのことは次回、明らかになりますので少しお待ちを。

 それでは感想ありがとうございました。
  • 井戸端 康成
  • 2011年 02月16日 07時30分
[一言]
竜のアンデッドを作ろうなんて、
その肉体を形成したりする魔力はどこからきてるのですか?
術者がいない状態で。
  • 投稿者: あき
  • 23歳~29歳
  • 2011年 02月15日 01時49分
 呪術核にあらかじめ込めてあるという設定です。どうしてそれだけの魔力を込められたのかということについては、また後ほど明らかになります。

 それでは感想をありがとうございました。

  • 井戸端 康成
  • 2011年 02月15日 07時39分
<< Back 1 2
↑ページトップへ