感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
気長に続きを待ってます
[一言]
今まで色んな小説に知られざる名作と書いてきたが、これこそ知られざる名作だと思いました。
この作品が知られてないのは本当に勿体ない。
今後も頑張って下さい!
あばばばば さま。

感想、ありがとうございます!
まままさかの名作と言って頂けて、キーボード抱えて右往左往してしまいました。
書き方や、内容にかんして好き嫌いは人それぞれあると思いますが、ここまで言って頂けるなんて…!
恐れ多くも、嬉しいです!
頑張って、書くぞ!! という気持ちでいっぱいです!

物凄くやる気に満ち溢れております。
……はっ! 続きをうながす、その手腕! お上手ですね!←
頑張ります! 超頑張ります!
[一言]
レビューを書かせて頂きました。
普通にあらすじを書いても何ですので、副主人公格二人の視点による物語としてみました。
「金貸し」というと、「ヴェニスの商人」に代表される様に忌まれる職業として描写されがちなのですが、この作品のアネッロは、現代のビジネスマン的な姿勢が異彩を放っていて魅力的です。
今後とも楽しみにしております。

トファナ水(旧名 詰めた鋳物)さま。

ははは拝見してまいりましたっ!!!
まさかレビューを書いていただけるなんて思ってもいませんでしたので、嬉しさのあまり歓声をあげた所、寝ていた飼い犬が飛び起き、ものっそいにらまれました。
犬より下の人間です。

二人を主体に書いていただき、私のおかしな書き方から、彼らを読み取って下さった事が本当に嬉しくて、涙が出そうなほど胸がじんわりいたしました。

そうなんですよね。
アネッロは元が元なのでこうですが、ほぼ金貸しのお話は悪いように描かれますね。
それについては、否定しません。
取立てされた事はありませんが、色々なところからお話を聞きますしねぇ。。

これからも、彼ららしく生きていく様を書けるよう、頑張っていきますね!
本当に、ほんっとうにありがとうございます!!!
[良い点]
淡々としていながら緩急のある物語、あとはやはりキャラクターたちの造形ですね。いまだ底を見せないアネッロは当然ながら、美形でありながらいやみのないモネータが気に入っています。「慣れるな!」とカリダに言った場面にはしびれました。彼らしい、愛すべき融通の利かなさだな、と。
[気になる点]
序盤、アネッロとカリダとで視点の揺れている話があったのが気になっていたので、感想を書くにあたって確認したところ「町の中の猟場」でした。それくらいでしょうか。
[一言]
完結した際にはまた感想を書かせていただきますが、そこまでまだまだヤマがありそうですねえ。楽しみにしておりますが、お体に気をつけて、ご自分のペースで進めていってください。
遊佐 東吾さま。

感想ありがとうございます!
そして、気になった点をあげてくださって、感謝です!
少しばかり手直ししてみましたが、変わってないかもしれません←

わかりやすく教えていただけて、とても助かりますし、勉強になります。

愛すべき融通の利かなさ!
その言葉に、うけました。なるほど、たしかにその通りですね~(笑
読んでくださって、本当にありがとうございます。

精進しながら、アネッロを書いていきますねっ
[良い点]
静かな雰囲気の中でも、盛り上がるところはばっちり盛り上げてくれるところ。シェーン関連など、謎が出てくるとどうなってるんだろう?とワクワクします。
無駄な派手さもなく、緩急があるというんでしょうか、話が面白く読みやすいです。
[一言]
これからも楽しみにしてます!
  • 投稿者: ばち公
  • 2015年 03月16日 17時54分
ばちこさま。

読んで下さって、ありがとうございます!
良い点をたくさん見つけてくださって、本当に嬉しいです!

シェーン関連の謎は……けっこう引っ張る予定でいますので、その内どうなってるんだ! と言われる可能性もある、かなぁ。
でも忘れてるわけではありませんので! 大丈夫ですので!
と、ちょこっと必死に言ってみたりして。

この雰囲気で続いていくと思いますが、楽しみにしてると言っていただけて、とても励みになりますっ

感想まで頂けて、胸がじんわりあったかくなりました♪
ありがとうございます!
[良い点]
金貸しというと悪のイメージを持ちがちですが、それだけではないと改めて認識。

淡々とした文章、その良さに引き込まれる。

部下のモネータやカリダからみた主人公、あと出先での「出店や金を貸している店」「花売りの店」「メリッシュの店」での周りからの反応そしてそれらに対する対応により、垣間見える清濁併せ呑む感じの主人公アネッロが魅力的。
そしてそれと真逆の部下がいる事により、それぞれが更に引き立つ所。
[一言]
主人公の年齢がまだ二十五だというのに一番驚いている自分がいます(笑)
言動や物腰から、若干老いも入る位の中年層→パン屋店主からの子供扱いからもう少し若い壮年層?と感じていたので。
「首が飛びますよ」一見物騒な発言だけど、そこまで上に見られてショックな部分も無きにしもあらずなのかなと、ニヤリとしました。

純粋培養を地でいくモネータ、一筋縄ではいかなそうなカリダ、彼らも気になります。

これからどんな万華鏡を「魅せて」くれるか、楽しみです。
  • 投稿者: 夏棗
  • 2011年 10月11日 23時11分
夏棗さま。
とても嬉しい感想を、ありがとうございます!
この話を書いている当人は、金貸し=悪とは思っておりますが、結局「返さない人間」がいるのがいけないわけで。
そうすると、こんなにもなるよね。とか思っちゃうわけで><

清濁併せ呑むと言っていただけて、思っているよりも伝わるように書けていたと知り、良かったです!
本当は、もう少し上の年齢と考えてはいましたが、色々考えているうちに、これくらいの年齢になりました。アネッロも、色々とある人間ですので。

感想くださって、ありがとうございます!
なかなか遅筆で申し訳ないですが、頑張って楽しく、基本腹黒に書いていきます!
↑ページトップへ