感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
助けに来たぞっ!……もう終わってる(笑)
それとも、魔王が最後に何か仕掛けるか。

勇者は死にかけだったとはいえ、本当に何も出来ないまま木っ端みじんにされて終わってたとは。
魔王は一体何を考えて余裕かましてたんだろうか?
いくらジュリアを甘く見てるからって、こんなに差があるのではジュリアが正気だったら足止めにさえなってなかったと思いますが……

何はともあれ、あともう少し。
生き残った皆は幸せになれますように。
  • 投稿者: 緋野
  • 2020年 12月03日 00時27分
感想ありがとうございます。

魔王としてはスザクを倒す、または、こちら側に引き込めばジュリアも『金魚の糞』のようにこちら側に付くと思っていたのだと思います。
魔界ではまわりのみんなが戦っているのに一人戦意を失ったり、魔王の言葉にも惑わされていましたから、魔王からの評価は低かったです。

ボロボロとはいえ勇者だから、ジュリア位なんともなると思っていたのか、不利な状況でも余裕があるように王として見せかけていたのか・・・。

>生き残った皆は幸せになれますように。
ここからは所謂エンディングに向けて穏やかな展開です。
[良い点]
 スザクのこころのうちを知ることができてよかった。
 いいこちゃんすぎる外面とのギャップ。
 ジュリアから逃げて向き合わなかったずるさ。
 どうしても真の人格者魔族ルギウスと比べてしまって、ダメな優男の印象を拭えなかったけど、今回の卑怯を自覚しての決戦は、彼を見直すことができました。
 好感を持つことができます。
 
 次回は、ジュリアに焦点が当たりますね。長きにわたる恨みや思いを彼女がどうするのか、楽しみなような怖いような……

 更新ありがとうございました。
  • 投稿者: ひさお
  • 2020年 12月01日 23時19分
感想ありがとうございます。

本当は一緒に居たいはずなのに向き合えず逃げてしまう・・・。
ルギウスとの比較で、もしかしたらダメな印象も持っていたのかもしれません。
ただスザクのような行動をしてしまうのが普通なのだと思っています。

その中でも彼はレオンハルト、ティア、ルギウスと出会い、女神の塔の『声』もあって、彼自身も成長できたのかなと思っています。

次回のジュリアに焦点が当たります。
どのような気持ちで勇者と向き合ったのか、お楽しみに。
[良い点]
 ルギウスの危機をジュリアが救ってくれた。
 魔王・勇者組とジュリア・スザク組とのタッグ戦に!
 勇者の今の立ち位置に違和感がない。
 元々邪悪な存在だったことを改めて実感します。
 この物語の発端を作ったのだから、終局でも敵役を務める義務があるのでしょう。
 更新ありがとうございます。

  • 投稿者: ひさお
  • 2020年 11月30日 02時58分
感想ありがとうございます。

魔王・勇者とスザクとジュリアは戦います。
まさに洗脳の元凶といえる魔王、そして好き放題してきた勇者・・・。
クライマックスを感じさせる戦いです。
[良い点]
>あの男と蹴りをつける。

むしろ蹴り殺したいまである(ぉぃ
感想ありがとうございます。

仰る通りで、そう思ってもおかしくないくらいの仕打ちは受けてますからね。
あの時と大きく違うのは、ペンダントによる洗脳耐性があること、そして攻撃魔法を使えることです。(さらにいえばガンさんに杖を作ってもらって魔力もアップしています)

果たしてジュリアはどのような形で勇者と蹴りをつけるのか・・・。
楽しみにしていただければと思います。
[良い点]
 一番立派な人格者ルギウスの最期ですか? 辛い、勘弁してほしい…… クレアが悲しむよ。
 次回への引きがとてつもなく気になります。

  • 投稿者: ひさお
  • 2020年 11月29日 05時23分
感想ありがとうございます。

ルギウスについては、本日投稿予定の話でどうなるかわかります。
ジュリアとスザクがきっとどうにかしてくれる・・・はず。
[良い点]
確かに戦闘馬鹿じゃ国家運営なんてできないかもしれないから
魔王が魔王たりえたのは順当だったのかもしれないけれど

……ルギウスへの嫉妬も含めたエリオット支持や
魔王決定戦での【前準備】の話を聞くと、

 魔 王 ダ サ っ !!

というフレーズが頭をよぎったり。
魔王ちゃん、戦争や権力争いに手段を選ばない姿勢は
(人格はともかく悪役としては)別に悪いわけじゃないんだけどねぇ。
感想ありがとうございます。

必ず力があるものや一番強い存在が、一番トップの立場にいるとは限りませんからね・・・。
RPGでも魔王より強かったり手ごわい四天王とかいると思いますが、実はこんな事情があるかもと思ったり・・・。

>戦争や権力争いに手段を選ばない姿勢
一応ルール違反をしたりはしてないんですよね。
※モラルとかそういった曖昧な暗黙のルールはあるのかもしれませんが・・・。

王としてこそこそと前準備をするのがダサいと思う人もいれば、
用意周到で、力で及ばない相手を倒したって思う人もいたりするのかなと思います。
[良い点]
やっぱくずだ、こいつ、ある意味安心したわ(ある意味こんなくずのために何でみんな死ななきゃあならんのだだが)。こりゃあ、その前読むのがまたきついな。
[一言]
はなから女性陣とか駒で、今までのルギウスなら、一つ一つ戦うだろうから漸減邀撃で消耗狙い、で、王座で待ち構え圧倒して、彼の仲間を補充代わりに洗脳して愉悦にでも浸るつもりだったんだろうな。
魔族でもルギウスやクレアの様な精神の連中もいるが、こいつは悪い意味で魔物の王だったか。
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2020年 11月26日 23時19分
感想ありがとうございます。

まあ物語の魔王といえば、野望を持ってそれを達成するためにどんなことをするイメージがありますし・・・。
そういう意味ではイメージ通りの魔王ですね。

また、配下のルギウスの圧倒的強さを言い訳に、自分がルギウスよりも弱いことを肯定していたりするので、そういう面では、マリアも言ってましたが「弱さ」を持っています。

今後の話で、魔王の印象が変わるかもしれません。
[気になる点]
魔王が理想に燃え、例え汚名受けてもで統一目指してる漢か、エレンへの非道や女性陣への悲劇見ても引き込んでる事から只の独裁を目指す屑かさてどちらだ。
[一言]
感想へのお返し感謝です。
マリアはエレンが騙されまでは知らなかったんですね、そこまで腐ってなくて良かった。
魔族でもクレアの様に真性の優しい女性いるし、魔族云々と言うより、魔王の思想に汚染されですか。
自分、この話かなり思い入れ有り、マリア戦スタートから辛くて流し読みで、今週立て込んでるのも有り、深く読むとまたメンタルくるから、予告しといた長文感想は来週にさせて下さい。
ここからは展開鬱でない様なんで、その部分スルーしての感想は書くつもりです。
わがままで済みません。
  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2020年 11月25日 18時40分
感想ありがとうございます。

>魔王について
ルギウスVS魔王の回で、読者から見える魔王次第・・・ですかねー。

>深く読むとまたメンタルくるから、予告しといた長文感想は来週にさせて下さい。
お時間があるときにゆっくり読んでください。
長文感想は楽しみにしています。
[良い点]
 互いに相手を自分の元に呼び寄せたかったのでしょう。しかしながら、それぞれの信じる道が異なる以上、交わることはなく、ぶつかり合ってどちらかが滅せられるだけ。
 分かってはいましたが、悲しいです。エレン戦では彼女の潔さが際立っていましたが、マリア戦では彼女の浅ましさと人恋しさが混じり合って、それはそれで哀しくもあり、読み応えがありました。
 最終章にはいってからの盛り上がりが高い調子のまま続きます。読んでいる方も負けてはいられません。気合いを入れて読ませていただきます。
 ありがとうございました。
  • 投稿者: ひさお
  • 2020年 11月24日 23時08分
感想ありがとうございます。

>互いに相手を自分の元に呼び寄せたかったのでしょう
仰る通りです。
エレンもマリアもシオンもジュリアも元に戻りたかったんです。魔王側の立場なのか、人間側の立場なのかという立場が違うだけで。

>気合いを入れて読ませていただきます。
ここから完結まで、このような鬱な展開はないはずですので、大丈夫・・・だと思っています。
[良い点]
エレンに関して言えば、騙されていたとはいえ
死んだ夫に殉じる形とはいえ
寝返りも結末も自身が選んだ結果ですからね。

それに比べると、魅了で全てを失い、魔王妃になる事を選び
それを是としたまま本来の友に殺されて?しまった訳で……
救いようがないとはいえ救われませんね。
[気になる点]
マリアがもし洗脳から救出できたとしても、
魔族(口から触手)になってしまった事で精神が壊れるかもしれないし、
もし元の人間に戻れるとしたら魔族のまま死んでいったエレンは……

ということになるので、この結末はどうしようもないんでしょうけどね。
感想ありがとうございます。

エレンは自分で決めた結果、マリアはどんな状況になっても前を向いた結果こうなりました。
マリアに関しては本当に作者として結末は悩みましたが、このような結末にしました。

>マリアがもし洗脳から救出できたとしても、
確かに救われても、姿は違うし、口には触手・・・。
一度種族を変えたら元に戻るのも難しい。(魔王レベルの者にしかできないので・・・)
けれども、どんな時も前を向いた彼女だったら、あるいは・・・。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ