エピソード3の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
本文中で右ダブル引用符のみで用いているのを見かけたので、これが意図的なものでなければ、左ダブル引用符の入力について、よろしければ以下を参考にしてみてください。
例:”カトラ” ※“カトラ”で誤字報告しています。
おそらく[Shift]+[2]でなどで右ダブル引用符を入力して、左側を変換していないのだと思います。
左側を変換していないだけなら、変換をすれば候補に出てくるとは思いますが、細かい文字で見た目が似ているので、このような入力の仕方で1文字ずつ変換するのは面倒かもしれません。
入力環境にもよりますが、引用符はキーボード上の括弧や読み「かっこ」で入力してから変換することができます。
PCで入力アプリにATOKを用いて引用符を入力する場合の例:
◎キーボード上の括弧の入力から変換。
変換候補は、入力した括弧の左右に対応した引用符が表示される。
●キーボード上の引用符の入力([Shift]+[2]か[Shift]+[7])から変換。
変換候補は、左右それぞれの引用符が表示される。
●読み「かっこ」を変換して、「“”」に変換。
▲読み「きごう」を変換して、たくさんの候補の中から引用符に変換。
▲文字パレットや手書き文字入力から入力。
◎、●、▲は、引用符の入力のしやすさを私が個人的に評価し、左から入力しやすい順で並べています。
他の入力環境であっても、直接括弧が入力可能な環境で、引用符への変換に対応しているなら、その入力方法を試してみると良いかもしれません。
単語登録の読みに「””」を使える入力環境であれば、変換候補として「“”」を単語登録することで、左側の変換漏れを防ぎやすくなるかもしれません。
残念ながらそのような読みを扱える入力環境は把握していませんが……。
p.s.
エピソード1の誤字報告で、「水平棒 → emダッシュ」と「1文字の三点リーダー → 2文字の三点リーダー」の誤字報告をしています。
もしもこれらを直す場合は、入力環境によっては直す箇所が多くなりやすいので、テキストファイルをまとめて置換できるアプリの使用をおすすめします。
例:”カトラ” ※“カトラ”で誤字報告しています。
おそらく[Shift]+[2]でなどで右ダブル引用符を入力して、左側を変換していないのだと思います。
左側を変換していないだけなら、変換をすれば候補に出てくるとは思いますが、細かい文字で見た目が似ているので、このような入力の仕方で1文字ずつ変換するのは面倒かもしれません。
入力環境にもよりますが、引用符はキーボード上の括弧や読み「かっこ」で入力してから変換することができます。
PCで入力アプリにATOKを用いて引用符を入力する場合の例:
◎キーボード上の括弧の入力から変換。
変換候補は、入力した括弧の左右に対応した引用符が表示される。
●キーボード上の引用符の入力([Shift]+[2]か[Shift]+[7])から変換。
変換候補は、左右それぞれの引用符が表示される。
●読み「かっこ」を変換して、「“”」に変換。
▲読み「きごう」を変換して、たくさんの候補の中から引用符に変換。
▲文字パレットや手書き文字入力から入力。
◎、●、▲は、引用符の入力のしやすさを私が個人的に評価し、左から入力しやすい順で並べています。
他の入力環境であっても、直接括弧が入力可能な環境で、引用符への変換に対応しているなら、その入力方法を試してみると良いかもしれません。
単語登録の読みに「””」を使える入力環境であれば、変換候補として「“”」を単語登録することで、左側の変換漏れを防ぎやすくなるかもしれません。
残念ながらそのような読みを扱える入力環境は把握していませんが……。
p.s.
エピソード1の誤字報告で、「水平棒 → emダッシュ」と「1文字の三点リーダー → 2文字の三点リーダー」の誤字報告をしています。
もしもこれらを直す場合は、入力環境によっては直す箇所が多くなりやすいので、テキストファイルをまとめて置換できるアプリの使用をおすすめします。
エピソード3
感想を書く場合はログインしてください。