エピソード10の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
手元においときたいものは、ちゃんと本やディスクがいいと思います。
……でも、配信限定のとかあるのよね。
手元においときたいものは、ちゃんと本やディスクがいいと思います。
……でも、配信限定のとかあるのよね。
エピソード10
歌川詩季 様
感想ありがとうございます。
紙やディスクいいですよね。
しかし、スペースの問題も(─.─||)
感想ありがとうございます。
紙やディスクいいですよね。
しかし、スペースの問題も(─.─||)
- 水渕成分
- 2024年 02月07日 07時51分
[良い点]
電子書籍を購読するようになってから、5年以上経ちました。
きっかけは、天井まである本棚がドミノ倒しになったことでした…… _| ̄|○
本コレクターあるあるで、床が傾いたことが原因のようです。
その後、戸建てからマンションに引っ越したことで、さらに断捨離が必要に……。
電子書籍を始めてみると、やはりクーポンは魅力的です。そして、どこでも(照明が消えていても)片手で読める。
店舗で紙書籍を購入すると、同じ作品の電子書籍を半額で購入できるサービスなどもあります。
[一言]
しかし、本棚が崩壊しても、引っ越しても、手放せない紙書籍は多いです。
これは紙でないと!と、つい買ってしまうことも(¯―¯٥)
電子書籍を購読するようになってから、5年以上経ちました。
きっかけは、天井まである本棚がドミノ倒しになったことでした…… _| ̄|○
本コレクターあるあるで、床が傾いたことが原因のようです。
その後、戸建てからマンションに引っ越したことで、さらに断捨離が必要に……。
電子書籍を始めてみると、やはりクーポンは魅力的です。そして、どこでも(照明が消えていても)片手で読める。
店舗で紙書籍を購入すると、同じ作品の電子書籍を半額で購入できるサービスなどもあります。
[一言]
しかし、本棚が崩壊しても、引っ越しても、手放せない紙書籍は多いです。
これは紙でないと!と、つい買ってしまうことも(¯―¯٥)
エピソード10
咲月そら 様
感想ありがとうございます。
なろうでこういうエッセイを投稿すると、同志ですか?って人がたくさん出てくるのが嬉しいのです。
感想ありがとうございます。
なろうでこういうエッセイを投稿すると、同志ですか?って人がたくさん出てくるのが嬉しいのです。
- 水渕成分
- 2022年 05月21日 06時04分
[一言]
かさばらない電子書籍は確かに便利ですが、現状では買い切りではなくて「閲覧する権利を買う」という感じなのが怖いですね。
炎上騒動や表現上の問題が起きた時にはアプリ側から簡単に規制してきそうですし、サービス終了の時にはまとめて読めなくなっちゃいそうです。
それに何といっても、見返し部分や扉部分に作家の方のサインを入れて頂ける所が、紙の書籍の強みですね。
直筆サイン会という素晴らしい文化の存続のためにも、私としては紙の書籍に末永く存在して貰いたい所です。
かさばらない電子書籍は確かに便利ですが、現状では買い切りではなくて「閲覧する権利を買う」という感じなのが怖いですね。
炎上騒動や表現上の問題が起きた時にはアプリ側から簡単に規制してきそうですし、サービス終了の時にはまとめて読めなくなっちゃいそうです。
それに何といっても、見返し部分や扉部分に作家の方のサインを入れて頂ける所が、紙の書籍の強みですね。
直筆サイン会という素晴らしい文化の存続のためにも、私としては紙の書籍に末永く存在して貰いたい所です。
エピソード10
大浜 英彰 様
感想ありがとうございます。
おっしゃる通りで最初期に立ち上がった電子書籍はサービス終了になったものも多いです。
たださすが昨今のAmazonkindleとかは定着してきた気がします。
本当にずっと持っていたい本なら紙媒体で買うべきなんでしょうね。
感想ありがとうございます。
おっしゃる通りで最初期に立ち上がった電子書籍はサービス終了になったものも多いです。
たださすが昨今のAmazonkindleとかは定着してきた気がします。
本当にずっと持っていたい本なら紙媒体で買うべきなんでしょうね。
- 水渕成分
- 2022年 05月20日 22時08分
[一言]
|ω・*)前々からブックマークして、こっそり拝見していました。感想では、初めましてです。
使い初めを覚えていないのですが、確かガラケー時代(笑)から電子書籍愛用者で、コミックシーモアを使っています。圧倒的に、ここで買うのが多いです。まだKindleがない時代から、電子でした。
漫画と本で部屋が埋まる!と家族にいわれて、スペースのなさから、なくなく電子書籍に移行しました。
電子書籍の魅力は利便性ですね。ワンクリックで本が手に入るのは、魅力的です。
また、作家登録機能があるので、お気に入りの作家様の新刊を通知してくれるのも便利だなと感じていまし、20パーセント、10パーセントオフの割引クーポンなどが頻度が高く発行されるので、正規の値段で買うことがほぼ、ないような気がします。こう話すと、シーモアの回し者のようですね(笑)
ただ、図書館などに行って紙の本を読むと、読書したなという充実感が、電子書籍よりも大きい気がします。
なかなか立ち寄る時間がないのですが、本屋さんの雰囲気が好きなので、古い書店を見つけると入りたくなります。
紙の本と、電子。いいとこ取りできれば、楽しいと思います(。ᵕᴗᵕ。) ご参考になれば~。
|ω・*)前々からブックマークして、こっそり拝見していました。感想では、初めましてです。
使い初めを覚えていないのですが、確かガラケー時代(笑)から電子書籍愛用者で、コミックシーモアを使っています。圧倒的に、ここで買うのが多いです。まだKindleがない時代から、電子でした。
漫画と本で部屋が埋まる!と家族にいわれて、スペースのなさから、なくなく電子書籍に移行しました。
電子書籍の魅力は利便性ですね。ワンクリックで本が手に入るのは、魅力的です。
また、作家登録機能があるので、お気に入りの作家様の新刊を通知してくれるのも便利だなと感じていまし、20パーセント、10パーセントオフの割引クーポンなどが頻度が高く発行されるので、正規の値段で買うことがほぼ、ないような気がします。こう話すと、シーモアの回し者のようですね(笑)
ただ、図書館などに行って紙の本を読むと、読書したなという充実感が、電子書籍よりも大きい気がします。
なかなか立ち寄る時間がないのですが、本屋さんの雰囲気が好きなので、古い書店を見つけると入りたくなります。
紙の本と、電子。いいとこ取りできれば、楽しいと思います(。ᵕᴗᵕ。) ご参考になれば~。
エピソード10
りすこ 様
感想ありがとうございます。
私も電子書籍を導入しても、紙も止めないでしょうねw
感想ありがとうございます。
私も電子書籍を導入しても、紙も止めないでしょうねw
- 水渕成分
- 2022年 05月18日 22時39分
[一言]
私もまだ電子書籍には移行出来ておらず、そろそろ……と思っていたところです^^;
>電子書籍ならあるよー
最近、このパターンが増えてきましたね。
本屋さんもゲーム屋さんもどんどん減ってしまって本当に寂しいですよね。
私もまだ電子書籍には移行出来ておらず、そろそろ……と思っていたところです^^;
>電子書籍ならあるよー
最近、このパターンが増えてきましたね。
本屋さんもゲーム屋さんもどんどん減ってしまって本当に寂しいですよね。
エピソード10
K・t 様
分かっていただけますか。
だけど、より範囲の広い読書をするために電子書籍は必要なんでしょうね。
分かっていただけますか。
だけど、より範囲の広い読書をするために電子書籍は必要なんでしょうね。
- 水渕成分
- 2022年 05月14日 14時08分
[一言]
たぶんですが、KindleはAmazonだけと思います。
Kindle入れてるので利用規約みてみたら、いきなりAmazonに飛んだので。
ただAmazonオンリーでも不自由はしていませんし、プライム会員に入ってらっしゃるなら無料で読めるのもたくさんあるのでオススメですよ。
けど、書籍はやはり私も、本屋で散策しながら探すのが好きですねー。思いがけない一冊との巡り合いがいいと思います!
たぶんですが、KindleはAmazonだけと思います。
Kindle入れてるので利用規約みてみたら、いきなりAmazonに飛んだので。
ただAmazonオンリーでも不自由はしていませんし、プライム会員に入ってらっしゃるなら無料で読めるのもたくさんあるのでオススメですよ。
けど、書籍はやはり私も、本屋で散策しながら探すのが好きですねー。思いがけない一冊との巡り合いがいいと思います!
エピソード10
砂礫零 様
情報ありがとうございます。
そうですよね。
他で手に入って、Amazonで手に入らないとは考えにくいですね。
情報ありがとうございます。
そうですよね。
他で手に入って、Amazonで手に入らないとは考えにくいですね。
- 水渕成分
- 2022年 05月14日 14時04分
[一言]
アナログな私はなんの役にも立てない……
紙派なのです
在庫なかったら中古で紙を探してます
時代の流れについてけない……
アナログな私はなんの役にも立てない……
紙派なのです
在庫なかったら中古で紙を探してます
時代の流れについてけない……
エピソード10
鞠目 様
中古でも在庫切れ言われるんですよ。
で、電子書籍ならあると。
中古でも在庫切れ言われるんですよ。
で、電子書籍ならあると。
- 水渕成分
- 2022年 05月14日 14時02分
[一言]
私も電子書籍が全然わかんないので、皆さんのご意見を聞きたいです (;^_^A
私も電子書籍が全然わかんないので、皆さんのご意見を聞きたいです (;^_^A
エピソード10
黒鯛の刺身♪様
宣伝して、いろいろな人に電子書籍を教えてほしいのです。
宣伝して、いろいろな人に電子書籍を教えてほしいのです。
- 水渕成分
- 2022年 05月14日 14時00分
感想を書く場合はログインしてください。