感想一覧
▽感想を書く[良い点]
ベタですけど、予期せぬ再開っていいですね…
[一言]
今回の大学生のような状況で、何かにそれぞれ置き換えてトロッコを走らせると案外簡単に答えられる人は多いと思います。だからこそのあの感情移入する余地を与えない簡素な文なんでしょうけどね。
私はたとえ結果がどうなったにせよ、助けようとすることが重要だと考えているので、ある意味ではこの問題に直面した時点で詰んでいるのかなとも思いますが。
強いて言うなら5人の方にトロッコを流しますかね。一人に直撃すれば死にそうですけど、5人なら何人か耐えれる事に期待して…
ベタですけど、予期せぬ再開っていいですね…
[一言]
今回の大学生のような状況で、何かにそれぞれ置き換えてトロッコを走らせると案外簡単に答えられる人は多いと思います。だからこそのあの感情移入する余地を与えない簡素な文なんでしょうけどね。
私はたとえ結果がどうなったにせよ、助けようとすることが重要だと考えているので、ある意味ではこの問題に直面した時点で詰んでいるのかなとも思いますが。
強いて言うなら5人の方にトロッコを流しますかね。一人に直撃すれば死にそうですけど、5人なら何人か耐えれる事に期待して…
読んでくれてありがとうだよ!!
ほむほむ、本来のトロッコ問題だとトロッコと衝突即ち死なので、趣旨からは外れてしまうけれど。これは文学だからね、どんどん考えていこう。
そうだな。
痛みを複数人で分散することで、死者を減らそうとする考え方は社会福祉の考え方に近いな。
5人はけがするかもしれないけど、全員生き残れるというやつ。
こういうことを考えることができるのは文学のいいとこだね。
ほむほむ、本来のトロッコ問題だとトロッコと衝突即ち死なので、趣旨からは外れてしまうけれど。これは文学だからね、どんどん考えていこう。
そうだな。
痛みを複数人で分散することで、死者を減らそうとする考え方は社会福祉の考え方に近いな。
5人はけがするかもしれないけど、全員生き残れるというやつ。
こういうことを考えることができるのは文学のいいとこだね。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月24日 12時04分
[良い点]
面白かったです、ありがとう
面白かったです、ありがとう
こちらこそ、読んでくれてありがとうですよ!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月24日 11時54分
[一言]
読者側に考えることを強く促す小説って良いよね
感想一覧の盛況ぶり、読者の様々な反応や作者様の感想返しまで包括して、それでようやく本作が一つのアートとして完成に至るのだと思いました
あるいは、永遠に未完のまま発展し続けるのかな?
読者側に考えることを強く促す小説って良いよね
感想一覧の盛況ぶり、読者の様々な反応や作者様の感想返しまで包括して、それでようやく本作が一つのアートとして完成に至るのだと思いました
あるいは、永遠に未完のまま発展し続けるのかな?
読んでくれてありがとうだよ!
自分ではなぜこの話がこんなに評判なのかわからなかったんだけど。
言われてみれば確かにそうだ。この話は感想と返信も含めて作品になっているからかもしれない。
読者に考えることを促すタイプの物語は「わかりにくい」と言われがちで、避けられることもあるんだけど。
知的好奇心の灯はまだ消えてなんかなかったんだな。
みんなが色んな考えをして、新しい概念やあり方が生まれたら、きっとそれは豊かなことだな。
自分ではなぜこの話がこんなに評判なのかわからなかったんだけど。
言われてみれば確かにそうだ。この話は感想と返信も含めて作品になっているからかもしれない。
読者に考えることを促すタイプの物語は「わかりにくい」と言われがちで、避けられることもあるんだけど。
知的好奇心の灯はまだ消えてなんかなかったんだな。
みんなが色んな考えをして、新しい概念やあり方が生まれたら、きっとそれは豊かなことだな。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月18日 05時07分
[一言]
トロッコ問題解答は「トロッコが分岐ポイントを通過する瞬間にボタンを押して脱線を狙う。失敗は五人が死んだら何もしなくても死ぬんだから責任無し、一人が死んだら五人を助ける為の緊急避難で責任無し、成功したら全員助かって利益が最大化し、称賛を受ける事ができる」
ノーリスクハイリターンですな。
トロッコ問題解答は「トロッコが分岐ポイントを通過する瞬間にボタンを押して脱線を狙う。失敗は五人が死んだら何もしなくても死ぬんだから責任無し、一人が死んだら五人を助ける為の緊急避難で責任無し、成功したら全員助かって利益が最大化し、称賛を受ける事ができる」
ノーリスクハイリターンですな。
読んでくれてありがとうだよ!!
本来のトロッコ問題で脱線はルール上使えないけど、物語的に考えれば第三の選択肢もアリだね。
高千穂さんの解答もひとつのあり方だと思っているよ。
しかし、この問題は塩梅が難しいね。
何でもアリにしてしまうとトロッコを対地ミサイルで粉砕!全員無事!!
とかになって、本来の意図が消失してしまう。
トロッコ問題は本来道徳的な正しさを問う問題なので、それを問えなくなったら存在意義が失われてしまうんだ。
問題を陳腐化させずに、いかに面白く扱うかというのは扱う側の力量になるな。
本来のトロッコ問題で脱線はルール上使えないけど、物語的に考えれば第三の選択肢もアリだね。
高千穂さんの解答もひとつのあり方だと思っているよ。
しかし、この問題は塩梅が難しいね。
何でもアリにしてしまうとトロッコを対地ミサイルで粉砕!全員無事!!
とかになって、本来の意図が消失してしまう。
トロッコ問題は本来道徳的な正しさを問う問題なので、それを問えなくなったら存在意義が失われてしまうんだ。
問題を陳腐化させずに、いかに面白く扱うかというのは扱う側の力量になるな。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月12日 22時02分
[良い点]
流れが気持ちのいい作品でした。
[一言]
普通の人間であれば、トロッコ問題の回答は本文に出てきた中から選ぶことが出来るはずなんですよね~
自分の世界を守るために結果がわかる選択肢を選ぶか選ばないという結果を出せる。
流れが気持ちのいい作品でした。
[一言]
普通の人間であれば、トロッコ問題の回答は本文に出てきた中から選ぶことが出来るはずなんですよね~
自分の世界を守るために結果がわかる選択肢を選ぶか選ばないという結果を出せる。
読んでくれてありがとうだよ!
何を選択し、選択しないかというのは結構重要で、時に人間性を浮き彫りにするよね。
何を選択し、選択しないかというのは結構重要で、時に人間性を浮き彫りにするよね。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月11日 17時41分
[一言]
トロッコ問題を自分なりに考えてみました。
暴走するトロッコに自分の身体を投げ入れ、車輪に絡ませて止めることを試みてみる。
当然、自分は死にます。
トロッコは止まるかもしれませんが、止まらないかもしれません。
それでも身体を投げ出す。
三浦綾子さんの小説「塩狩峠」がこのような内容だったと思います。
トロッコ問題を自分なりに考えてみました。
暴走するトロッコに自分の身体を投げ入れ、車輪に絡ませて止めることを試みてみる。
当然、自分は死にます。
トロッコは止まるかもしれませんが、止まらないかもしれません。
それでも身体を投げ出す。
三浦綾子さんの小説「塩狩峠」がこのような内容だったと思います。
考えてくれてありがとうだよ!
本来のトロッコ問題では自分を犠牲にしてトロッコを止めることはできないというルールなんだけど。
亜種問題として考えれば、その選択肢もありえる。
この場合は自分を犠牲にする理由が何なのかが焦点になりそうだね。
AかBかを選べないから自分を犠牲にするのか
AやBより価値が低いから自分を犠牲にするのか
とか色々考えるのも面白そうだ。
本来のトロッコ問題では自分を犠牲にしてトロッコを止めることはできないというルールなんだけど。
亜種問題として考えれば、その選択肢もありえる。
この場合は自分を犠牲にする理由が何なのかが焦点になりそうだね。
AかBかを選べないから自分を犠牲にするのか
AやBより価値が低いから自分を犠牲にするのか
とか色々考えるのも面白そうだ。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月10日 18時53分
[一言]
トロッコ問題について少しだけ気になっていたのですが、あまり詳しく考察してませんでした。
勉強になりました!!ありがとうございます。
問題はただ一点
もっとたくさん読みたかった!!!!!
トロッコ問題について少しだけ気になっていたのですが、あまり詳しく考察してませんでした。
勉強になりました!!ありがとうございます。
問題はただ一点
もっとたくさん読みたかった!!!!!
読んでくれてありがとうだよ!!
最近書いている短編は世界観がつながっていて、ある意味トロッコ問題の続編的な位置にあるのでぜひ!
「山月記と変身願望」には中村ちゃんも登場するよ!
最近書いている短編は世界観がつながっていて、ある意味トロッコ問題の続編的な位置にあるのでぜひ!
「山月記と変身願望」には中村ちゃんも登場するよ!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月10日 18時50分
[一言]
いまいちなにを伝えたかったのかはっきり理解できなかったけど、最後のははおやが死ぬのを待っていた下りはシビレました。
昨今は子供に話かけただけで事案扱いされるから、話しかけられない限り見て見ぬふりを選択しちゃいますね。トロッコは理解するのは難しい。正しい答えなんてなく、一人一人自分が納得できる解がその人の正解なんでしょう
いまいちなにを伝えたかったのかはっきり理解できなかったけど、最後のははおやが死ぬのを待っていた下りはシビレました。
昨今は子供に話かけただけで事案扱いされるから、話しかけられない限り見て見ぬふりを選択しちゃいますね。トロッコは理解するのは難しい。正しい答えなんてなく、一人一人自分が納得できる解がその人の正解なんでしょう
読んでくれてありがとうだよー!
確かに現代では子供に話しかけるのはハードル高いよね。
元々トロッコ問題は「道徳とは何か」を探るために作られた問題だから、答えが無数にあるんだ。
それがこの問題のいじわるなところで、面白いところでもあると思っているよ。
確かに現代では子供に話しかけるのはハードル高いよね。
元々トロッコ問題は「道徳とは何か」を探るために作られた問題だから、答えが無数にあるんだ。
それがこの問題のいじわるなところで、面白いところでもあると思っているよ。
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月07日 23時03分
[良い点]
気付けば夢中で読んでいました。
読ませて下さって、ありがとうございます。
彼女のこれからに、幸あれヽ(´▽`)/
気付けば夢中で読んでいました。
読ませて下さって、ありがとうございます。
彼女のこれからに、幸あれヽ(´▽`)/
こちらこそ、読んでいただきありがとうですよ!!
彼女はきっとしあわせさ!!
彼女はきっとしあわせさ!!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月07日 18時35分
[一言]
他のなろう作家とは一線を画す、圧倒的文章力。
爽やかな読了感。
本物の作家さんだ。
此の時代、此の作者様に出逢えた事に感謝。
この気持ちは、自分の拙い言葉では言い表わせない。
他のなろう作家とは一線を画す、圧倒的文章力。
爽やかな読了感。
本物の作家さんだ。
此の時代、此の作者様に出逢えた事に感謝。
この気持ちは、自分の拙い言葉では言い表わせない。
読んでくれてありがとうだよ!!
トロッコ問題はテーマが複雑なのでわかりやすくなるように構造を工夫したよ!
色々な題材で色んなものを書く予定なので、よかったらどぞですよー!
トロッコ問題はテーマが複雑なのでわかりやすくなるように構造を工夫したよ!
色々な題材で色んなものを書く予定なので、よかったらどぞですよー!
- 間野ハルヒコ
- 2020年 09月07日 18時35分
感想を書く場合はログインしてください。