エピソード11の感想一覧
感想絞り込み
[気になる点]
>「俺の勉強会が無くても、道場さんがテストでトップを取れたら――いつかまた……カラオケに誘ってくれ」
一方的な被害者側が加害者に譲歩してるのがなんともなぁ。
六花はリセット以降も今日この時まで自分のやらかしを自覚してなかった。
自覚して数分後に即、赦され、関係再構築の道まで提示されてる。
これだと省みる時間が足りないし、逆恨みが発生してもおかしくない。実際してたし。
この上、ご都合展開全開でトップなっちゃいました~!またよろしくね!
は勘弁して欲しいです。
ただ…トップになるには特別クラスに移った主人公に勝つ必要があるよね?
>「俺の勉強会が無くても、道場さんがテストでトップを取れたら――いつかまた……カラオケに誘ってくれ」
一方的な被害者側が加害者に譲歩してるのがなんともなぁ。
六花はリセット以降も今日この時まで自分のやらかしを自覚してなかった。
自覚して数分後に即、赦され、関係再構築の道まで提示されてる。
これだと省みる時間が足りないし、逆恨みが発生してもおかしくない。実際してたし。
この上、ご都合展開全開でトップなっちゃいました~!またよろしくね!
は勘弁して欲しいです。
ただ…トップになるには特別クラスに移った主人公に勝つ必要があるよね?
エピソード11
[一言]
なんか、主人公がつまんない人になっちゃったな
なんか、主人公がつまんない人になっちゃったな
エピソード11
[良い点]
主人公の人間性が成長?している点。
[気になる点]
一方、当初期待した感情に任せ理不尽な行動をする周囲の人間を、
ロジカルな判断で処断する主人公とは違ってきたのは残念かな?と。
周囲に促され、所謂普通の感性という衣装を着せられる。
その性格に至った本質的な部分を解決できなければ、それは
ただの拘束具ではないだろうか?
主人公の人間性が成長?している点。
[気になる点]
一方、当初期待した感情に任せ理不尽な行動をする周囲の人間を、
ロジカルな判断で処断する主人公とは違ってきたのは残念かな?と。
周囲に促され、所謂普通の感性という衣装を着せられる。
その性格に至った本質的な部分を解決できなければ、それは
ただの拘束具ではないだろうか?
エピソード11
[一言]
2個目でごめんなさい。
love0さんに一つ言いたいっ!!!!
僕はそれが良いと思う!それが好きなんだっ!!!
理由だけど、〜このテストで一位とったら〜っていう主人公の言葉によってこの人本来の優しさとか自分からしたら一方的に傷つけられた相手に対しての甘さなんかがにじみ出てると思うんだ!!!!
僕が一番好きなのは、この作中で始めて悲しまれるとか悟られる以外の「怖がられる」っていう感情を人に持たせてしまった佐々木さんの場面が一番好きだよ!
………なんペだっけ…?
2個目でごめんなさい。
love0さんに一つ言いたいっ!!!!
僕はそれが良いと思う!それが好きなんだっ!!!
理由だけど、〜このテストで一位とったら〜っていう主人公の言葉によってこの人本来の優しさとか自分からしたら一方的に傷つけられた相手に対しての甘さなんかがにじみ出てると思うんだ!!!!
僕が一番好きなのは、この作中で始めて悲しまれるとか悟られる以外の「怖がられる」っていう感情を人に持たせてしまった佐々木さんの場面が一番好きだよ!
………なんペだっけ…?
エピソード11
[一言]
なんかみんな六花に対しての主人公の感情を「2時間待たせたから」になってるみたいなんだけど、陰口の話があるから主人公が「あ、この人は裏切るんだ、」ってなったんじゃないの?11話に書かれてなかったから作者さんも忘れてたのかな!?
※煽りじゃない煽りじゃない煽りじゃない煽りじゃない
あと、間違えて感想っぽいことレビューに書いちゃったんだけど、誰かに指摘されたら消すつもりなので駄目なら指摘してくだちゃい。
なんかみんな六花に対しての主人公の感情を「2時間待たせたから」になってるみたいなんだけど、陰口の話があるから主人公が「あ、この人は裏切るんだ、」ってなったんじゃないの?11話に書かれてなかったから作者さんも忘れてたのかな!?
※煽りじゃない煽りじゃない煽りじゃない煽りじゃない
あと、間違えて感想っぽいことレビューに書いちゃったんだけど、誰かに指摘されたら消すつもりなので駄目なら指摘してくだちゃい。
エピソード11
[良い点]
意見は分かれるでしょうけど、この主人公大好きですw
[一言]
道場さんはほとぼりが冷めたらまた同じことをし、同じように後悔するでしょう。
そして反省してリスタートし、また何度でも同じことを繰り返すでしょう。そういう気がします。
これは人間としてのOSの問題なので、アプリをアップデートしてもどうにもならない問題なのです。
人は、痛みを経て成長するわけではなく、「こういうことをすると、自分にとってまずい事になる」という経験則を得るだけなのです。根っこの部分は変わりません。
反撃してこない相手に、意地の悪い対応をして、その反応を見て嘲りたい。これが彼女の本質です。
これからも、そうして生きていけばいいのです。
相手は藤堂君ではない、他の誰かでしょうけど。
意見は分かれるでしょうけど、この主人公大好きですw
[一言]
道場さんはほとぼりが冷めたらまた同じことをし、同じように後悔するでしょう。
そして反省してリスタートし、また何度でも同じことを繰り返すでしょう。そういう気がします。
これは人間としてのOSの問題なので、アプリをアップデートしてもどうにもならない問題なのです。
人は、痛みを経て成長するわけではなく、「こういうことをすると、自分にとってまずい事になる」という経験則を得るだけなのです。根っこの部分は変わりません。
反撃してこない相手に、意地の悪い対応をして、その反応を見て嘲りたい。これが彼女の本質です。
これからも、そうして生きていけばいいのです。
相手は藤堂君ではない、他の誰かでしょうけど。
エピソード11
[一言]
道場にテストでトップ取れたらカラオケ誘ってくれ、に違和感を感じる。
そういうこと言えるなら、もう普通の人ですね。
アスペ、リセット設定がいっぺんにぼやけた。
苦悩を描いているのだからご都合主義ではなくじっくり書いてほしい。
道場にテストでトップ取れたらカラオケ誘ってくれ、に違和感を感じる。
そういうこと言えるなら、もう普通の人ですね。
アスペ、リセット設定がいっぺんにぼやけた。
苦悩を描いているのだからご都合主義ではなくじっくり書いてほしい。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 08月07日 00時51分
管理
エピソード11
[一言]
自分のした過ちに気づいて、反省して、償おうと一生懸命努力するなら十分だけどなぁ。人間は過ちを犯すものだし。
全てを排除してたら、誰もいなくなると思うけど。
自分のした過ちに気づいて、反省して、償おうと一生懸命努力するなら十分だけどなぁ。人間は過ちを犯すものだし。
全てを排除してたら、誰もいなくなると思うけど。
エピソード11
感想は受け付けておりません。