エピソード32の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[気になる点]
目に見える「ステータス」が低いというだけで、本当は色々貢献しているのに評価されずに「追放」されてしまう風潮に反発して、追放された人達といっしょに「本当の力・本当の価値」を自他ともに認められるように生きていく、というお話かと思っています。

なので、どうやらここで「スキル至上主義」じゃないよ、というお話がきたのは歓迎です。

スキル見ずに加入OKしたのはお話の流れでしょうけど、何も審査しないでOKするのはギルドマスターとしてどういうポリシーなのかなと思いました。

ギルド経営が良くわからないのですが、「追放者なら誰でも」というのは経営的に大丈夫なのでしょうか?
ギルドメンバーには基本給とか支給するのかな?仕事斡旋して手数料とるだけなんですかね?その場合は本当に箸にも棒にもかからないギルドメンバーは冒険者として自然淘汰される仕組み?

また、加入条件ですが、場合によっては犯罪者で追放者とかもあるのでは?

ギルドマスターとして、この辺もしっかりやっていくという雰囲気はあったほうが良いと思います。しっかりしようとするんだけどちょっと失敗とかあえて例外とかそういうほうが現実味があるかなと。
[一言]
そもそもの話ステータス低めの人は強力な隠しスキル持ちっていう理論はアイゼンの経験則からのもので
第三者視点から見ると「たまたまそういう人たちに当たっただけじゃないの?」っていう根拠薄弱なものでしたからねぇ
実際高ステータスの人らでも、それこそヒュドラ戦で死んだサイラスも中々使えるスキル持ってましたし
アイゼンは高スタータス主義への反抗心からその可能性を完全に見落としてた感じですな
  • 投稿者: クック
  • 2020年 09月05日 15時36分
[良い点]
 まっていましたとも。
 ステータス偏重とスキル偏重は、ポリシーとしては似てるようで重ならない。彼女にあるのは才能ではなかった。では一体どんな「可能性」があるのか、それともないのか(笑)
 ドラフト5の投手でプロ入りして、打者に転向して、もっかいワンポイントリリーフで投手挑戦――みたいなガチでもいい。才能はなかったけれど修練の果てに燕を切れるようになった、でもいい。いっそ戦闘には不向きだけど歌って踊れるとかでもっ!(笑)追放したヤツラをあっと言わせる展開を楽しみしています。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2020年 09月05日 13時44分
管理
[一言]
来ました、32部。

個人的に来ると思っていたステータスが低いだけのキャラクター。隠スキルもなし。

そんな上手い事いくことのない現実を前に彼はどうするのだろう、と今からワクワクが止まりません。

更新、楽しみにしてます!!
  • 投稿者: 明けの兎
  • 18歳~22歳 男性
  • 2020年 09月05日 13時00分
[一言]
個人的にはどうあがいても覚醒できないキャラも居た方が・・と思いますが
後天的な素養を含めた場合、"真の無能など1人も存在しない"世界設定もありっちゃありなんでしょうね。
  • 投稿者: Rev
  • 2020年 09月05日 12時53分
[一言]
来た、来たよ「スキルなし」!

さぁ、どうでる?
[一言]
これはありえるというか、こっちのパターンが多いと思ってました。
さて、どうなるかな。
  • 投稿者:
  • 2020年 09月05日 12時25分
[一言]
> この話を待っていた方は、もしかしたら多いんじゃないでしょうか?

ある意味では確かに待ってた話ですね。
ここまでの展開だとステータス信仰がスキル信仰にすり替わっただけなので。
「低ステータス -> 追放」から「低性能スキル -> 追放」になるだけなら追放者ギルドの名を冠する意味がないなーと思ってました。
無スキル者の扱いがどうなるのかに期待です。
  • 投稿者: -xxx-
  • 2020年 09月05日 12時18分
<< Back 1 2
↑ページトップへ