感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [61]
[一言]
こんな話を書きたい!っていう情熱、熱意はすごく伝わってきます。それは素晴らしいと思う。

ただ、そういう話を書きたいからこういう展開にする、みたいな作為を読んでいて多々感じました。

もうちょっと作中の世界のリアリティを守ってあげて欲しいなぁ、と読んでいて思いました。
[一言]
「追放者ギルド」という名称にこだわる理由は、作品のタイトルに追放者ギルドと入れているから、作品の主旨がわかりやすいギルド名だから、といったメタ的な理由以外にあるのでしょうか?

主人公がそういう名称にこだわる理由がよくわからなかったです。
そこは主人公にとって絶対に譲れないラインなんですかね?だとしたら、なんで??
[良い点]
いい点はワンパターンじゃない最後の顔文字ですね
・*・:≡( ε:)
↑これにはクスッとしました
これが無ければ感想を送ろうと思わず評価のみだったわけで

内容のほうは、仲間集めがあまりにご都合主義的にパパッといかないのがいいですね
  • 投稿者: 佐々木
  • 2020年 10月12日 23時27分
[一言]
ここがまだなりたてのギルドマスターとしての未熟な部分なんでしょうね。人の上に立てる経験が豊富であればk展開として客観的な事実を本人含めて話して検証するよ。あくまで容疑者であって犯人かどうかわからないんだから、悩んでとりあえず考えて放置というのはあり得ない悪手ですね。
まぁこれで失敗して教訓になった方がいいので、マグナが犯人だといいなと思ってます。
  • 投稿者:
  • 2020年 10月12日 12時14分
[気になる点]
これでこのマグナくんが惚れてるのが教会のシスターって事でファイナルアンサー?

っていうか犯人でなくても教会連れて行って監禁と言う名の保護してもらうか
今回の件頼まれてるギルドに持って行きゃいいんじゃね?
  • 投稿者: 青井 蒼夜
  • 男性
  • 2020年 10月11日 10時39分
[良い点]
ステータス主義でパーティーを追放された人々を集めてギルドを結成し、実力をつけステータスのみでは無い!と知らしめていくというところは面白く読ませてもらっています。
[気になる点]
今回出てきた少年は、実力を偽って上位パーティーに入り、役にも立たないのに報酬だけを貰おうというただの寄生虫ですよね?命の危険もある冒険に寄生虫を連れて行く人はいないのでは?そんな人物を「好きな人の為にお金が必要」というだけで評価するなど考えられません。騙されてパーティーに入れてしまった人達のことは考えないのでしょうか?そういう寄生虫ならば、ギルドから出入り禁止にされそうなものです。
また、協力して事件にあたるということですが、「報酬半分」とは何を考えているのでしょう?
報酬とは労働に対する正当な対価でなければなりませんし、半分となる報酬からメンバーに対する報酬や諸経費等を払い、ギルドの利益を出さなければなりませんが、その辺りを考えているのでしょうか?
[一言]
単なる『追放者主義』になってきていませんか?
追放された人なら何をしても何があっても全肯定。追放した側が全て悪い。そのように感じられてきています。
追放した側・された側に関係なく、善悪の線引きをきちんとしてもらいたいです。
  • 投稿者: satsuki
  • 2020年 10月11日 05時10分
[一言]
犯人じゃなかろおおおおおか?!(º∀º*)
[良い点]
最近ではあまり見かけなくなった『自分が狼男である事に気付いてない』パターンですね。
『犯人はヤスだけど本人は自分だと気付いてないんだよ!ナンダッテー』パターンは古典から例があり過ぎて結末が予想出来てしまうので、次に『犯人はヤスだって分かってるけど本人気付いてないんだよ、どうすっべ?』パターンをどう解決するかのアイデア勝負の作品が多々作られてきた訳だけど、『どうすっべ』パターンを本作はどう解決してくれるのかな?
[一言]
……( ^ω^)え?

  • 投稿者: といけ
  • 2020年 10月10日 15時33分
[一言]
彼がそうとは限りませんからねぇ。

  • 投稿者:
  • 2020年 10月10日 15時26分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [61]
↑ページトップへ