エピソード56の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[気になる点]
本物か私では判断できなかったんだけど、そうだね。純度次第ではあるけど、これ一本で領都に家が建つくらいだよ
という辺境伯のセリフに対して金貨数枚。作者のコメ返しからすると金貨1枚100万くらい。つまり領都では数100万で家と土地が新築で手に入る!?
アリアには報いねば!錬金術師を囲いたい!と言ってる割には買いたたきすぎな辺境伯。敵対フラグ?
  • 投稿者: 闇野
  • 2023年 11月05日 03時01分
[良い点]
村長に商売任せちゃダメじゃない⁈
村食い潰されて終わっちゃうよ 笑
もうちょい頭いい子にした方が絶対にいい
  • 投稿者: たなか
  • 2023年 05月22日 10時21分
[一言]
他の方も言っているように、魔法の理屈や設定が細か過ぎますね、どうせ魔法なんて方程式なんかあるはずも無く、ご都合主義なんだから「魔法はイメージ」で適当でいいのに。

でもまあ、農学や数学、医療関係にくわしい方などなど、様々な作者さんの趣向が強く出るのもイイかとは思います。

ただ、一般的な生活の知恵(人に騙されない強かさ)など、主人公も含めてダメ過ぎる。

日本人はそこまでバカではないと思うが・・・
まあ異世界に飛ばされる人の多くが、引きニートやブラック底辺の人だったり超鈍感人だったりがテンプレだから(そういうルールでもあるんだろうか?)そういうモノなのか?その方が売れるのか??

たまにはマトモで仕事の出来る社会人を送り込んで欲しいものだよ神様。
[気になる点]
鉄製農具が3年保つのに比べ、錬成農具が原料集めだけで危険地帯を連日さまよい、たったワンシーズンの耕作だけに100本も消耗し、一日で2本しか錬成できない。
実際持ち逃げされた農機具がそんな非常識な本数なら輸送前にバレているだろうし。

本来農機具の投資は貧しい農家の利益の範疇のはずで、刀剣類よりも品質や技術が低いはずなので、コストパフォーマンスは購入一択と思う。

魔石売却前は無一文で、住民登録に町に行けていても購入不可能だったようだし、
領主訪問時も農機具の補給支援を交渉しない問題意識の無さから、
開拓村村長失格とアリアは不人気だったはず。

今回も貴族出身の割に無教養を露呈し、商人に無知と認識されており、問題意識もなければ勉強しようという行動もなく、人脈もなければ人脈づくりをしようという努力もない。

農民としての経験のある人物と、鍛冶師がこの村には必要なのではと思う。
  • 投稿者: きよ
  • 2022年 06月22日 05時47分
[一言]
ジーゲが真面目な人で良かった
この世界は悪い事すると、ざまぁ好きな神様に殺されちゃうからねw
  • 投稿者: 春菊
  • 2020年 11月04日 19時17分
 お読みいただきありがとうございます。

 この界隈にはざまぁに飢えてる方がたくさんいますからね。

 よろしければ、続きもお楽しみください。
[一言]
>本来は最低でも金貨一枚以上で取引する物です

少し貨幣価値を整理した上で提示して欲しい所です


>対魔貴族の生活はどうみてもブラック①
>金貨一枚で大体一万くらいの価値があるので

この基準だと『土液』に「領都に家が建つ」価値がある様には…

上記「土液に金貨数枚」が白金貨幣やミスリル貨幣等の
大型決済や蓄財用の特殊貨幣数枚とかならまだ分かるのですが。
  • 投稿者: 無刃
  • 2020年 08月23日 21時00分
 いつもお読みいただきありがとうございます。

 ご指摘ありがとうございます。
 貨幣はちょっと見直します。

 金って1グラムで5000円以上するようなので、対魔貴族の年俸のほうを金貨から別の貨幣に変更します。
 たぶん、金貨一枚で100万円くらいのほうがしっくりくると思うので。

 貨幣関係は執筆が落ち着いた後に全部見直します。

 よろしければ、続きもお楽しみください。
[気になる点]
開拓地なので、錬成鍋より鉄器の農器具を買う方が重要なのでは...

 いつもお読みいただきありがとうございます。

 農具関係はキーリが作るということでアリアの中で決着してます。
 鉄製の農具も三年くらいで買いなおさないといけないので作れるなら作ったほうがいいので、そこまで間違った判断ではないです。

 よろしければ、続きもお楽しみください。
[気になる点]
なんで農具を直接購入しなかったんでしょうか。
錬成した農具って素材に戻っちゃうんですよね?職人が普通に作った農具を装備修復しながら使う方が良いような?
  • 投稿者: ゆうき
  • 2020年 08月23日 12時21分
 お読みいただきありがとうございます。

 ご指摘ありがとうございます。
 農具は防具や道具と違ってアイテム扱いなので、修復系の魔術は使えません。

 修復できるなら百本も作る必要ないですね。たぶん。
 記述が抜けていました。申し訳ありません。
 農具作成のあたりで追記しました。

 よろしければ、続きもお楽しみください。
[気になる点]
鍋の名称だけど前のほうの話だと調合鍋なのにいつの間にか錬成鍋になってて結局この2つは同じもの?
  • 投稿者: 十六夜
  • 2020年 08月23日 10時25分
 お読みいただきありがとうございます。

 ご指摘ありがとうございます。
 錬成鍋に統一しました。

 初期案は調合鍋だったのですが、錬成鍋の方がしっくり来たので変更したのですが、調合鍋の修正漏れが残っていたようです。

 よろしければ、続きもお楽しみください。
[一言]
まともな商人と繋がりが持てそうです。
 いつもお読みいただきありがとうございます。

 ジーゲさんは結構好きなキャラなので、今後も出てくる予定です。

 よろしければ、続きもお楽しみください。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ