エピソード49の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
サクサク更新してくれて楽しんでます。ありがとうございます!
サクサク更新してくれて楽しんでます。ありがとうございます!
エピソード49
[一言]
個人的にはよきな展開でした
次回楽しみです
個人的にはよきな展開でした
次回楽しみです
エピソード49
[一言]
何故武器スキルを上げないのか。
上げられないなら仕方ないけれども。
何故武器スキルを上げないのか。
上げられないなら仕方ないけれども。
エピソード49
[良い点]
なるほどね〜
こういう経過があって主人公はダンジョンに入って
彼女を助けに行ったのか。
納得できますね。
[一言]
ボスとの戦いが楽しみです。
なるほどね〜
こういう経過があって主人公はダンジョンに入って
彼女を助けに行ったのか。
納得できますね。
[一言]
ボスとの戦いが楽しみです。
- 投稿者: しゃあっ(大日本帝国ゴーレム艦隊をカクヨムにて連載中)
- 50歳~59歳 男性
- 2020年 08月23日 16時17分
エピソード49
[良い点]
ヒーローの登場が、必然を感じて、今後のストーリー展開が嬉しみです。
[気になる点]
これから、スキルの秘密をどう、説明するのか、又、スキルアップの仕方、マドンナ達との今後の関係が、気になります。
[一言]
ストーリーとして、とても面白く、アクションシーンも、良く出来ていて目が離せません、今後も、お身体に気を付けて、私達を夢中にさせて下さい。
宜しくお願い致します。
ヒーローの登場が、必然を感じて、今後のストーリー展開が嬉しみです。
[気になる点]
これから、スキルの秘密をどう、説明するのか、又、スキルアップの仕方、マドンナ達との今後の関係が、気になります。
[一言]
ストーリーとして、とても面白く、アクションシーンも、良く出来ていて目が離せません、今後も、お身体に気を付けて、私達を夢中にさせて下さい。
宜しくお願い致します。
エピソード49
[良い点]
やっぱり、本職になってくると色々備えてるのが良いですね。
受付さんがBクラス到着を待てと言ったのがわかりますね。
[一言]
(結論)作者の思うままに書いてもらって、それを読みたいです。
まぁ、感想は人それぞれなので賛否がでるのは普通かと。
ただ、
>「普通、ゲームだったらレベル95ってかなり上の方だよな。なのに現実では下の下……いや、下の中くらいか? 確か世界ランキング上位は10万を超えてるって話だし。はあ、全く追いつける気がしねぇ」(01 覚醒の日より)
とあるのだから全体的にまだこれから広がっていく気がします。
なので、ここで細かい強さとか、キング(笑)にこだわっても、とは思うのです。
やっぱり、本職になってくると色々備えてるのが良いですね。
受付さんがBクラス到着を待てと言ったのがわかりますね。
[一言]
(結論)作者の思うままに書いてもらって、それを読みたいです。
まぁ、感想は人それぞれなので賛否がでるのは普通かと。
ただ、
>「普通、ゲームだったらレベル95ってかなり上の方だよな。なのに現実では下の下……いや、下の中くらいか? 確か世界ランキング上位は10万を超えてるって話だし。はあ、全く追いつける気がしねぇ」(01 覚醒の日より)
とあるのだから全体的にまだこれから広がっていく気がします。
なので、ここで細かい強さとか、キング(笑)にこだわっても、とは思うのです。
エピソード49
[気になる点]
無名の剣の攻撃力が上がっているのは称号の効果だから分かるけど。
称号の武器の性能の上昇には、付与効果の上昇も含まれているという事か?
無名の剣の攻撃力が上がっているのは称号の効果だから分かるけど。
称号の武器の性能の上昇には、付与効果の上昇も含まれているという事か?
エピソード49
[気になる点]
「それだけじゃない! ラストボスは迷宮崩壊が続くにつれて強力化するんだ。恐らく今、ボス部屋にいるラストボスはよりさらに力を増したはずだ。これはもう、いま戦っている人たちは……」
って情報をユニーク君達は知らなかったの?
[一言]
気になる点をコメントしてますが
話としては勢いがあって面白いと思います
「それだけじゃない! ラストボスは迷宮崩壊が続くにつれて強力化するんだ。恐らく今、ボス部屋にいるラストボスはよりさらに力を増したはずだ。これはもう、いま戦っている人たちは……」
って情報をユニーク君達は知らなかったの?
[一言]
気になる点をコメントしてますが
話としては勢いがあって面白いと思います
- 投稿者: Vagabond_2018
- 2020年 08月23日 13時36分
エピソード49
[一言]
十人十色、人それぞれ価値観は違うのだから、感想欄が賛否両論になるのは普通だと思うけど。
稀に感想欄がその作品を極端に褒め称えている事があるし、
その逆であり得ない程に悪く言われている作品を見かけるけど、
そういう時は副垢を持っている工作員的な人が居ると思っている。
常識的に考えても、余程の名作か、余程の迷作でも無い限りは、そんな両極端なコメントが付くのは不自然だし。
十人十色、人それぞれ価値観は違うのだから、感想欄が賛否両論になるのは普通だと思うけど。
稀に感想欄がその作品を極端に褒め称えている事があるし、
その逆であり得ない程に悪く言われている作品を見かけるけど、
そういう時は副垢を持っている工作員的な人が居ると思っている。
常識的に考えても、余程の名作か、余程の迷作でも無い限りは、そんな両極端なコメントが付くのは不自然だし。
エピソード49
感想を書く場合はログインしてください。