エピソード8の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
これは寄生じゃなくて救助なんだからそこの心配をする必要はなくないか?
これは寄生じゃなくて救助なんだからそこの心配をする必要はなくないか?
エピソード8
[良い点]
一応最新話の205部まで読みました。レベルが青天井なのでもどかしさはあるけど、面白い物語だと思います。今後とも読み続けたいと思っています。
[気になる点]
>ダンジョン内部で何が起こっているか、知っているのは当人たちのみ。
どのような犯罪行為が行われていても、外部からそれを知る手段はない(ごく一部のスキルを除いて)。
この点がずっと気になっています。
電車移動しているあたりから、現実世界とダンジョンが融合した世界なんだなという理解で物語を読み進めることになります。バイト感覚で冒険者をやっているくらいだし。なので、我々の世界と地続きの物語として、リアリティのある世界観を自然と想像する。
なら、録画や録音くらいは出来て当たり前ではないか?と思うわけです。見落としていたら申し訳ないけど、それらが出来ない世界ではなかったと記憶しています。後に一般人が絡む出来事が何度か起こるけど、読みながら脳内ではスマホを向ける一般人を想像していました。だけど本文では一切出てこない。あくまで群衆として描かれていて、物語にほぼ影響を与えない。
それが悪いこととは思いませんが、「我々の現実世界の延長にある物語」として読んでいると、どうしてもそこのリアリティの無さが無視できなくなる。ネットで拡散されるだろうな、動画バズるだろうな、特定されるだろうな、嫌な書き込みありそうだなと、現実的な社会のリアクションを想像してしまう。自分がSNSをやっているからより感じるのかもしれないけど、現代ではそれらが当たり前に起こる現象でしょう。そこの処理が、上手く出来ていないと感じます。
きっと同様の疑問点をあげる人がこれからも出てくることでしょう。その理由は、「ベースは現実世界として描かれているから」なのかもしれない。その可能性をここに記しておきます。
現実世界を生きる我々は、新ダンジョンのマッピングにカメラを持ち込まない不自然さを無視できないのですよ。外でならなおさら。
[一言]
読んでいて強く感じましたが、(物語を映像作品として見た時の)カメラの位置が凄く近いですね。基本的にフォーカスされるのは主人公。そして主人公の視界で物語が描かれる。だから俯瞰で見た、リアリティの部分から離れているのかもしれない。
そういう物語があっても良いと思います。だけど、もう少し補う要素があったら、より世界が広がるのではないかとも思うのです。
正直、既に軌道修正が出来る話数を超えていると思います。
それでも、言わないでずっとモヤモヤを抱えたままでは読み続けられないかもしれないと、思い切って書きました。
今後とも期待しております。特に零ちゃんの活躍を!
一応最新話の205部まで読みました。レベルが青天井なのでもどかしさはあるけど、面白い物語だと思います。今後とも読み続けたいと思っています。
[気になる点]
>ダンジョン内部で何が起こっているか、知っているのは当人たちのみ。
どのような犯罪行為が行われていても、外部からそれを知る手段はない(ごく一部のスキルを除いて)。
この点がずっと気になっています。
電車移動しているあたりから、現実世界とダンジョンが融合した世界なんだなという理解で物語を読み進めることになります。バイト感覚で冒険者をやっているくらいだし。なので、我々の世界と地続きの物語として、リアリティのある世界観を自然と想像する。
なら、録画や録音くらいは出来て当たり前ではないか?と思うわけです。見落としていたら申し訳ないけど、それらが出来ない世界ではなかったと記憶しています。後に一般人が絡む出来事が何度か起こるけど、読みながら脳内ではスマホを向ける一般人を想像していました。だけど本文では一切出てこない。あくまで群衆として描かれていて、物語にほぼ影響を与えない。
それが悪いこととは思いませんが、「我々の現実世界の延長にある物語」として読んでいると、どうしてもそこのリアリティの無さが無視できなくなる。ネットで拡散されるだろうな、動画バズるだろうな、特定されるだろうな、嫌な書き込みありそうだなと、現実的な社会のリアクションを想像してしまう。自分がSNSをやっているからより感じるのかもしれないけど、現代ではそれらが当たり前に起こる現象でしょう。そこの処理が、上手く出来ていないと感じます。
きっと同様の疑問点をあげる人がこれからも出てくることでしょう。その理由は、「ベースは現実世界として描かれているから」なのかもしれない。その可能性をここに記しておきます。
現実世界を生きる我々は、新ダンジョンのマッピングにカメラを持ち込まない不自然さを無視できないのですよ。外でならなおさら。
[一言]
読んでいて強く感じましたが、(物語を映像作品として見た時の)カメラの位置が凄く近いですね。基本的にフォーカスされるのは主人公。そして主人公の視界で物語が描かれる。だから俯瞰で見た、リアリティの部分から離れているのかもしれない。
そういう物語があっても良いと思います。だけど、もう少し補う要素があったら、より世界が広がるのではないかとも思うのです。
正直、既に軌道修正が出来る話数を超えていると思います。
それでも、言わないでずっとモヤモヤを抱えたままでは読み続けられないかもしれないと、思い切って書きました。
今後とも期待しております。特に零ちゃんの活躍を!
エピソード8
[良い点]
様子見でしたが・
「必要ない。いったい俺を誰だと思っている?」
で最後まで読みたいと思いました。
様子見でしたが・
「必要ない。いったい俺を誰だと思っている?」
で最後まで読みたいと思いました。
エピソード8
[気になる点]
ダンジョン自体は5人で入れるのにボス攻略が4人しか入れない点。どうしてそんなダンジョンがあるのか疑問に感じた。
[一言]
内容がかなり簡素ですね。そういうほうが受けるのかなと感じた。面白いですよ。短いほうが楽に読めるからですかね。
ダンジョン自体は5人で入れるのにボス攻略が4人しか入れない点。どうしてそんなダンジョンがあるのか疑問に感じた。
[一言]
内容がかなり簡素ですね。そういうほうが受けるのかなと感じた。面白いですよ。短いほうが楽に読めるからですかね。
エピソード8
[気になる点]
5人でダンジョンに入る際に管理人が4人でしかボスに挑めない事を注意なり確認なりしなかったのかと思いました、何の為の管理人だよと。
まぁ素材集めがメインと思われた可能性もあるかもですが土曜日でレベルアップ目的が多ければ尚更聞くんじゃないかと…
[一言]
突っ込んでしまいましたが、楽しく読ませて貰っています。
5人でダンジョンに入る際に管理人が4人でしかボスに挑めない事を注意なり確認なりしなかったのかと思いました、何の為の管理人だよと。
まぁ素材集めがメインと思われた可能性もあるかもですが土曜日でレベルアップ目的が多ければ尚更聞くんじゃないかと…
[一言]
突っ込んでしまいましたが、楽しく読ませて貰っています。
エピソード8
[良い点]
おはようございます、昨日のコメント大変失礼しました、普通なら覚えられない私でもりんさんの名前は、とても覚えやすいし、それもなろうけいでの偽善者主人公みたいな感じでないと感じました。
話は、とても面白いので改めて評価させてもらいました、もちろん★5とブックマークつけましたよ。
( ̄ー+ ̄)
おはようございます、昨日のコメント大変失礼しました、普通なら覚えられない私でもりんさんの名前は、とても覚えやすいし、それもなろうけいでの偽善者主人公みたいな感じでないと感じました。
話は、とても面白いので改めて評価させてもらいました、もちろん★5とブックマークつけましたよ。
( ̄ー+ ̄)
エピソード8
全然失礼だと思わなかったので大丈夫ですよ!
応援していただき、ありがとうございます!
応援していただき、ありがとうございます!
- 八又ナガト
- 2020年 08月07日 11時16分
感想を書く場合はログインしてください。