エピソード5の感想一覧
感想絞り込み
[良い点]
早速の反映、ありがとうございます!
しかもそのまま使ってもらえるなんて感激です(´艸`*)
書き直された後、何度か読み返してみましたが、両親から娘への愛情と気遣いが増したように感られて、温かい気持ちになりました。
[気になる点]
そのことに甘えて、もうちょっとだけ…
>ポーションと言われる薬剤をを作ったり
"を"が重複しておりました。
>伝説のエリクサー...なんて伝説
「死人も蘇らせるという」エリクサー
「万病も立ちどころに癒すという」エリクサー
この世界のエリクサーや賢者の石は、どのように伝えられているものなのでしょうか。
(今後の伏線だったりして!)
他の箇所でも、同じ単語が繰り返されていて、強調表現としてなら結構なのでしょうが、随所に現れると違和感になってしまうかと思います。
『初級レベルで作れるものを作っている店』
→『初級レベルで作れるものだけを扱っている店』
『まだ泣いて自室に籠っている娘と違い、私は父親であり、デイジーを娘として愛していた。その愛する娘のために、私は考えてやらねばならない。。。(略)』
→『まだ自室に籠って泣いている幼い娘と違い、私は父親として愛する我が子のために考えてやらねばならない。
神から与えられた「職業」という覆らないものを前に、どのように接し、支え、育てれば、彼女が幸福な人生を送られるだろう。それは私たち父母次第なのだ。。。』
(元の文章では、娘を愛している"私"に酔ってる感じも受けてしまい。。。)
・妻の部屋へ向かった/妻であるローゼリア/侍女が、妻の言葉に従って
→妻の部屋へ向かった/愛するローゼリア/その言葉に従って侍女が
『ロゼは私をソファへ招き、対面になって座る。
~(略)~
私は妻の唇にキスをする。』
対面で座るのは、客と主人のような。。。
夫婦であれば多人数掛けに並ぶか、L字に置いたものに座るか。。。
それに、向かい合って話しているの場面から、突然キスするのが距離感的に???となります。
立ち上がるしぐさを入れてみてはどうでしょう?
あとはハグですよ!ハグ!
部屋を訪ねて、キスしたらハグ!
いいアイデアが浮かんだら、立ち上がってハグしてからのキスですよ!
キス&ハグ!
[一言]
とっても素晴らしい内容だからこそ、こうかな?ああかな?ってなる気持ちが伝わるでしょうか!
参考になればと願いますが、いい気になってお気に障るところがあるかもしれません。
その時には深くお詫びします。
早速の反映、ありがとうございます!
しかもそのまま使ってもらえるなんて感激です(´艸`*)
書き直された後、何度か読み返してみましたが、両親から娘への愛情と気遣いが増したように感られて、温かい気持ちになりました。
[気になる点]
そのことに甘えて、もうちょっとだけ…
>ポーションと言われる薬剤をを作ったり
"を"が重複しておりました。
>伝説のエリクサー...なんて伝説
「死人も蘇らせるという」エリクサー
「万病も立ちどころに癒すという」エリクサー
この世界のエリクサーや賢者の石は、どのように伝えられているものなのでしょうか。
(今後の伏線だったりして!)
他の箇所でも、同じ単語が繰り返されていて、強調表現としてなら結構なのでしょうが、随所に現れると違和感になってしまうかと思います。
『初級レベルで作れるものを作っている店』
→『初級レベルで作れるものだけを扱っている店』
『まだ泣いて自室に籠っている娘と違い、私は父親であり、デイジーを娘として愛していた。その愛する娘のために、私は考えてやらねばならない。。。(略)』
→『まだ自室に籠って泣いている幼い娘と違い、私は父親として愛する我が子のために考えてやらねばならない。
神から与えられた「職業」という覆らないものを前に、どのように接し、支え、育てれば、彼女が幸福な人生を送られるだろう。それは私たち父母次第なのだ。。。』
(元の文章では、娘を愛している"私"に酔ってる感じも受けてしまい。。。)
・妻の部屋へ向かった/妻であるローゼリア/侍女が、妻の言葉に従って
→妻の部屋へ向かった/愛するローゼリア/その言葉に従って侍女が
『ロゼは私をソファへ招き、対面になって座る。
~(略)~
私は妻の唇にキスをする。』
対面で座るのは、客と主人のような。。。
夫婦であれば多人数掛けに並ぶか、L字に置いたものに座るか。。。
それに、向かい合って話しているの場面から、突然キスするのが距離感的に???となります。
立ち上がるしぐさを入れてみてはどうでしょう?
あとはハグですよ!ハグ!
部屋を訪ねて、キスしたらハグ!
いいアイデアが浮かんだら、立ち上がってハグしてからのキスですよ!
キス&ハグ!
[一言]
とっても素晴らしい内容だからこそ、こうかな?ああかな?ってなる気持ちが伝わるでしょうか!
参考になればと願いますが、いい気になってお気に障るところがあるかもしれません。
その時には深くお詫びします。
エピソード5
ゆうだいさん
色々改善案ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
ご指摘の部分確認しながら、なおしたほうがよさそうなところはなおしますね!
色々改善案ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
ご指摘の部分確認しながら、なおしたほうがよさそうなところはなおしますね!
- yocco
- 2020年 10月02日 07時58分
[良い点]
働く、学ぶ、生きる。
どれをとっても環境とは
やはり、人、ですね。
[気になる点]
皆さんの意見を汲んで書き直しされた、
というのを真に受けて、私からも…
> 父である、私ヘンリーは考えていた。
この一文がどうにもしっくりこないのと、視点が変わるところで、変わった事が分かりずらいと感じます。
なので、
〈娘に与えられた職業は『錬金術師』。〉
などとするのはいかがでしょう。
視点が両親のどちらかであることが示せますし、冒頭指摘した部分や、ヘンリーの名前を出すタイミングにも余裕が生まれるかと。
ロゼとの会話部分まで引っ張るのもひとつの手ですね。
それと、後半シーンは何時ごろのことでしょう。
薔薇が見えている辺り、夜ではないようですが…
朝、目が覚めて間もなく想うことなのか、それとも、昼食に出てきてもすぐ引きこもってしまう姿を見て…とか…
もちろん、その様に想像して楽しむこともできるだけのポテンシャルは、この一話にありますけどね!
長々と出過ぎた事を、申し訳ありません。
ご参考になればと思います。
[一言]
読み始めに「これは期待できる!」と思いまして、愚考を申し上げました。
これから読み進めるのを楽しみにしています。
働く、学ぶ、生きる。
どれをとっても環境とは
やはり、人、ですね。
[気になる点]
皆さんの意見を汲んで書き直しされた、
というのを真に受けて、私からも…
> 父である、私ヘンリーは考えていた。
この一文がどうにもしっくりこないのと、視点が変わるところで、変わった事が分かりずらいと感じます。
なので、
〈娘に与えられた職業は『錬金術師』。〉
などとするのはいかがでしょう。
視点が両親のどちらかであることが示せますし、冒頭指摘した部分や、ヘンリーの名前を出すタイミングにも余裕が生まれるかと。
ロゼとの会話部分まで引っ張るのもひとつの手ですね。
それと、後半シーンは何時ごろのことでしょう。
薔薇が見えている辺り、夜ではないようですが…
朝、目が覚めて間もなく想うことなのか、それとも、昼食に出てきてもすぐ引きこもってしまう姿を見て…とか…
もちろん、その様に想像して楽しむこともできるだけのポテンシャルは、この一話にありますけどね!
長々と出過ぎた事を、申し訳ありません。
ご参考になればと思います。
[一言]
読み始めに「これは期待できる!」と思いまして、愚考を申し上げました。
これから読み進めるのを楽しみにしています。
エピソード5
ゆうだいさま
ご提案ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
私はまだ「小説家になろう」の未書籍化作家です。皆さんのお力で、作品をより良いものにしていただくこと、そして、いつか皆様のご助力で小説家にさせていただけるかもしれない未来に感謝こそは感じますが、抵抗はありません(勿論譲れない部分もありますが……)。
ちょうどこの部分、書きぶりに悩んでおりましたので、早速反映させて頂きました。
ありがとうございます!
ご提案ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
私はまだ「小説家になろう」の未書籍化作家です。皆さんのお力で、作品をより良いものにしていただくこと、そして、いつか皆様のご助力で小説家にさせていただけるかもしれない未来に感謝こそは感じますが、抵抗はありません(勿論譲れない部分もありますが……)。
ちょうどこの部分、書きぶりに悩んでおりましたので、早速反映させて頂きました。
ありがとうございます!
- yocco
- 2020年 10月01日 21時44分
[良い点]
ご両親が素晴らしい。きちんと個人をみている。
ご両親が素晴らしい。きちんと個人をみている。
エピソード5
[良い点]
両親がいい人たちでよかったよかった
両親がいい人たちでよかったよかった
エピソード5
[一言]
家に相応しくない職業だからと言って勘当したり追放する貴族家(小説)が多い中、中々の人格者である両親で、思わずホロリとしました…。
家に相応しくない職業だからと言って勘当したり追放する貴族家(小説)が多い中、中々の人格者である両親で、思わずホロリとしました…。
エピソード5
[良い点]
親がクズじゃなくて良かった
[一言]
まだちょっとしか見てないけど胸糞展開がないことを祈ってます
親がクズじゃなくて良かった
[一言]
まだちょっとしか見てないけど胸糞展開がないことを祈ってます
エピソード5
[一言]
貴族にとって不遇職が与えられたからと言って、子を蔑ろにするのではなく、ごく自然に、どうすればこの子が幸せんなるかと考えてくれる両親だったので、安心して読めて嬉しいです。あまりにも、この普通の考えに至らない話が多いので危惧していました。これからの展開を楽しみにして読んでいこうと思います。
貴族にとって不遇職が与えられたからと言って、子を蔑ろにするのではなく、ごく自然に、どうすればこの子が幸せんなるかと考えてくれる両親だったので、安心して読めて嬉しいです。あまりにも、この普通の考えに至らない話が多いので危惧していました。これからの展開を楽しみにして読んでいこうと思います。
エピソード5
[良い点]
主人公の父母が愚かではない所。
まぁ普通はこうですよね。
主人公の父母が愚かではない所。
まぁ普通はこうですよね。
エピソード5
そうそう、子供にしっかり愛情を持てれば、こうなるのです(*^^*)
- yocco
- 2020年 08月18日 09時54分
[気になる点]
……ちなみに、巷では不遇職に決まった子を勘当したりするのが流行りのようだが。そのような選択肢は彼には、はなからない。
さて、コレはこの作品内での流行なのかそれともなろう小説の流行の事を指しているのかしら・・・
[一言]
幼女は正義です
……ちなみに、巷では不遇職に決まった子を勘当したりするのが流行りのようだが。そのような選択肢は彼には、はなからない。
さて、コレはこの作品内での流行なのかそれともなろう小説の流行の事を指しているのかしら・・・
[一言]
幼女は正義です
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 08月18日 00時48分
管理
エピソード5
最近のなろうの流行のこともあるかな( ̄▽ ̄;)
まあ、貴族家だと優秀でない男子は家住だったり、女性は婚家に恵まれなかったりが想像できたので……色々です。
はい、正義です!
まあ、貴族家だと優秀でない男子は家住だったり、女性は婚家に恵まれなかったりが想像できたので……色々です。
はい、正義です!
- yocco
- 2020年 08月18日 09時57分
感想は受け付けておりません。