エピソード23の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
毛深い髭の合法ロリはありか否か。
(なろうでは無く漫画だけど、スピーシーズドメインの土和アンリミテッドちゃんとか)
[一言]
もう、ドワーフは全部(性別問わず)原典の見た目と声ならええんや(良くない)
ついでに、
子供?どっかの施設で定期的に生えるんだよ。
多種族との結婚?ねぇよ結婚という概念そのものが
  • 投稿者: 雷凰_revo
  • 2022年 10月31日 10時58分
[一言]
トラックバック【とらっくばっく】
 なろうの全機能の中で現在最も使われていない機能。
 ~
 ちなみにトラックバック機能がどの程度使われていないかというと、最後に使われたのは2019年の1月である。

→トラックバックの受信障害について (2021年07月12日)
 https://blog.syosetu.com/?itemid=4261

 トラックバック、システム障害で使えなかったようです。
  • 投稿者: ななし
  • 男性
  • 2021年 07月13日 18時23分
確認済みです。
五版の時に書き換えます。ありがとうございます
[一言]
>2020年、しいたけが大繁殖している。
wwww

>ちなみにノクターンには割と変身ヒーローものがある。戦いませんけどね!
大体敵幹部に返り討ちにされてる( ˘ω˘ )

>100%平凡な男ではない。
wwww

>ちなみにトラックバック機能がどの程度使われていないかというと、最後に使われたのは2019年の1月である。
寂れた自販機を見掛けた時のような寂寥感( ˘ω˘ )
ξ˚⊿˚)ξ <まさきさん

やはりしいたけがキモですよねw

ノクターンは変身ヒーロー割といるよねっていう。
良く負けてるけど。

トラックバックのビックリするほど使われていなさよ。驚きました。
[一言]
ドアマットヒロイン【どあまっとひろいん】
「また特にエタった場合、ただ踏み付けにされただけの主人公という酷いものとなってしまう。

 解決策としては~」

→極めて類似した展開の作品が完結済みで、エタっても類似展開の作品と同じ展開、完結するように錯覚させておく、なども。
 なお、完結しても本当に終わりが同じことは多い。
 テンプレは批判もあるが偉大である。ストレス残されるよりましとおもいしらされた。


トゥルーエンド【とぅるーえんど】
「真のエンディング。マルチエンディングのゲームにおける表現。」

→ トゥルーエンドがメリーハッピー(バット)エンドの作品だと(ご都合主義的な)ベスト(ハッピー)エンドがあった印象。(はっぱの痕や雫など。趣味がばれるね、)


毒者【どくしゃ】
→、、、、、、注意します。
 言い訳としては、感想を書き始めた(というよりネットに書き始めた)のが去年の年末からなんです。それまでは十年以上読み専だったんです。
 (なろうアカウントを入手したのは今年の八月頭)


トラック【とらっく】
「特に轢かれそうになっている子供を助けて~異世界にチート持って転生させられるという話に関しては、転生ものではない~」

→!!!はじめて知った(気付いた)、、、。
 けど、一覧に「転生」がない。
 転生物について考えると、もしかして本来の転生物は「前世系不思議ちゃん」?


トラックバック【とらっくばっく】

→最後(笑)、本当ですか?
 なろう全体、もしくは作者様個人のどちらだろう?
 なろう全体ならどうやって調べたんですか?


奴隷【どれい】
→奴隷ヒロインの説明が、ない、だと?
 なろうで大人気だったヒロイン(ハイファンタジー)の属性のひとつなのに!


ドワーフ【どわーふ】
「2004年の韓国のオンラインゲーム『リネージュⅡ』において、女性ドワーフのデザイが小柄で痩身、ローティーン以下に見える幼女(ロリ)というデザインのものが創られた。」

→「小柄で幼い見た目の女性」ドワーフは、「機獣神ブラスルーン(1990~1996 筆 秋津透)」の方が先(他にもあるかも)だったようなきがする。(内容はうろ覚え)
  • 投稿者: ななし
  • 男性
  • 2020年 09月08日 12時22分
ξ˚⊿˚)ξ <ななしさん

ドワーフの項目は確かに。
リネージュⅡで創られた→広まったに改稿しました。

トラックバックは
マニュアル→小説力アップのために→トラックバック→受信済みトラックバック一覧
で確認可能です。

奴隷ヒロインはまあ改稿時にでも追記します。
[気になる点]
>2020年、しいたけが大繁殖している。
しいたけとは一体……?
[一言]
>トゥルーエンド【とぅるーえんど】
確かにトゥルーエンドがバッドエンドみたいなものは、なろうの投稿作にはほぼ無いですけど、RPGには結構ありますよね。
某RPGのバッドエンドみたいなトゥルーエンドのソレが、当初ディレクターが描いていたラストだったとかいうのをインタビュー記事で読んでビックリした記憶があります。(ユーザーのいうグッドエンドはオマケエンドだった)

>トラック【とらっく】
海外反応とかを読んでいると、“トラックkun”と呼ばれていて、なろうを含めたラノベ発祥のアニメのテンプレ扱いになっているのが笑えます。
『日本は先進国なのに道路はそんなに危ないのか!?』とか書き込んでいる外国人さんもいますけど、『お前、田舎に来てみろ!!』といいたくなりますね。

>奴隷【どれい】
これも欧米人が蛇蝎のごとく嫌ってますね。
お前ら自分たちの先祖がしたことを……(以下略)……。

>女ドワーフ
某ゲームではヒゲの無い男ドワーフの女体版みたいな感じでしたが、そもそもドワーフに女性居なかったとは思いませんでした。
ξ˚⊿˚)ξ <いずはらさん

いや、童話ランキング見れば分かるでしょう。
年間童話ランキングとか見れば一目瞭然ですが。

トゥルーエンド云々はゲーム関連がベースですね。
なろうの場合はバッドエンド症候群的な。

ドワーフは神話では性別ないみたいなんですよねー。
↑ページトップへ