感想一覧
▽感想を書く[一言]
心にしん、と沁みてくるお話でした。ありがとうございました。
心にしん、と沁みてくるお話でした。ありがとうございました。
九JACK様
読んでいただけて嬉しいです。
親の死は多くの人が経験することであるだけに、安易に書くことが憚られますが、こうして優しい言葉をかけていただきほっとしています。
感想どうもありがとうございます。
読んでいただけて嬉しいです。
親の死は多くの人が経験することであるだけに、安易に書くことが憚られますが、こうして優しい言葉をかけていただきほっとしています。
感想どうもありがとうございます。
- 砂礫零
- 2020年 08月15日 13時17分
[良い点]
企画からまいりました。
良い読後感でした。主人公の気持ち、凄くわかります。恐らく私も同じ立場なら、諸々思うことも、思わぬこともあるでしょう。
綺麗な作品でした。ありがとうございました。
企画からまいりました。
良い読後感でした。主人公の気持ち、凄くわかります。恐らく私も同じ立場なら、諸々思うことも、思わぬこともあるでしょう。
綺麗な作品でした。ありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 2020年 08月13日 18時53分
管理
コヤギ芽衣さま
主人公の気持ちに共感していただけて嬉しいです。
感想とおほめの言葉、どうもありがとうございます!
主人公の気持ちに共感していただけて嬉しいです。
感想とおほめの言葉、どうもありがとうございます!
- 砂礫零
- 2020年 08月14日 13時29分
[良い点]
死を扱う物語は読み方が難しいのですが、前向きに思える終わり方で良かったと感じました。
[一言]
読ませて頂きありがとうございました。
死を扱う物語は読み方が難しいのですが、前向きに思える終わり方で良かったと感じました。
[一言]
読ませて頂きありがとうございました。
茂木 多弥さま
主人公、なんだかんだ言っても幸せそうで良かったと私も思います(笑)
順送りならば親は当然、先に亡くなるんですけど、悲しみだけでなく後悔も色々多くて引きずりっぱなし、の人なんですよね。
ただその分、感じている幸せも深い……のかもしれません。
こちらこそ、読んでいただき、感想まで、どうもありがとうございます!
主人公、なんだかんだ言っても幸せそうで良かったと私も思います(笑)
順送りならば親は当然、先に亡くなるんですけど、悲しみだけでなく後悔も色々多くて引きずりっぱなし、の人なんですよね。
ただその分、感じている幸せも深い……のかもしれません。
こちらこそ、読んでいただき、感想まで、どうもありがとうございます!
- 砂礫零
- 2020年 08月14日 13時57分
[一言]
くっそ泣けました……
私の母も数年前の今頃亡くなったもので。
親戚の子供が暴れる騒がしい通夜。
予想以上にたくさん集まった母の同級生。
一気に思い出してしまいました。
くっそ泣けました……
私の母も数年前の今頃亡くなったもので。
親戚の子供が暴れる騒がしい通夜。
予想以上にたくさん集まった母の同級生。
一気に思い出してしまいました。
暮伊豆さま
お母様、お友達が多くて親戚にも恵まれてらっしゃったんですね……。
きっと、良い人生でしたのでしょう、と、そんな印象を受けました。
私の母も去年の夏に亡くなったんですが、時が解決するとか忘れるとかそういうことはなくて、徐々に慣れて折り合いをつけていくしかないんだなー、と実感中です。
感想どうもありがとうございます!
お母様、お友達が多くて親戚にも恵まれてらっしゃったんですね……。
きっと、良い人生でしたのでしょう、と、そんな印象を受けました。
私の母も去年の夏に亡くなったんですが、時が解決するとか忘れるとかそういうことはなくて、徐々に慣れて折り合いをつけていくしかないんだなー、と実感中です。
感想どうもありがとうございます!
- 砂礫零
- 2020年 08月14日 14時05分
[良い点]
企画から参りました。
とてもリアリティがあって胸をつきました。息子にうるさく言わないようにしようと思っても、つい口についてしまうのが母親だと思いますが、話の中のお母さんはキツそうですね。
それでも見とる姿が目に浮かぶようでした。
その後の生活も順調そうで、読後感がよかったです。
つつがなく暮らしていく未来に思いを馳せました。
企画から参りました。
とてもリアリティがあって胸をつきました。息子にうるさく言わないようにしようと思っても、つい口についてしまうのが母親だと思いますが、話の中のお母さんはキツそうですね。
それでも見とる姿が目に浮かぶようでした。
その後の生活も順調そうで、読後感がよかったです。
つつがなく暮らしていく未来に思いを馳せました。
なななんさま
そうなんですよ、この主人公のお母さんはかなりキツい設定なのです。
男の子ってお母さんが好きな人が多い印象なんですが、そこを超えて、合わないと感じさせるほどのキツさ……。
それでも看取って、けど、合わなかったがゆえに後悔もめちゃくちゃ残ってるけど、だからこそ幸せを感じることができる人です。
きっと、奥さんとも喧嘩しつつ仲良くやっていくんだろうなー、と思っています。
感想ありがとうございます!
そうなんですよ、この主人公のお母さんはかなりキツい設定なのです。
男の子ってお母さんが好きな人が多い印象なんですが、そこを超えて、合わないと感じさせるほどのキツさ……。
それでも看取って、けど、合わなかったがゆえに後悔もめちゃくちゃ残ってるけど、だからこそ幸せを感じることができる人です。
きっと、奥さんとも喧嘩しつつ仲良くやっていくんだろうなー、と思っています。
感想ありがとうございます!
- 砂礫零
- 2020年 08月14日 14時19分
[良い点]
企画からお邪魔です。
傑作でした。
頻繁に会っていたら憎むようになっていたはず、と理解はしながらも
『優しくいられる距離』を言い訳にした自分を許せない……
安っぽいその場の勢いや、体裁では語れない家族の重さ。
光と影が透明感をもって彩る文体で見事に書き切っていました。
最後の妻とのやりとり、そこに含まれた彼にしかわからない意味……
幕切れもお見事でした。
人は繰り返しながらも、小さな一歩を前に刻むのですね。
企画からお邪魔です。
傑作でした。
頻繁に会っていたら憎むようになっていたはず、と理解はしながらも
『優しくいられる距離』を言い訳にした自分を許せない……
安っぽいその場の勢いや、体裁では語れない家族の重さ。
光と影が透明感をもって彩る文体で見事に書き切っていました。
最後の妻とのやりとり、そこに含まれた彼にしかわからない意味……
幕切れもお見事でした。
人は繰り返しながらも、小さな一歩を前に刻むのですね。
瀬川雅峰さま
感想どうもありがとうございます。
>頻繁に会っていたら憎むようになっていたはず、と理解はしながらも
>『優しくいられる距離』を言い訳にした自分を許せない……
ここに着目してくださって嬉しいです。うわべ人に優しくあることって簡単だし、それで大体うまく回るんですけど、思わぬ時に破綻したりすることもあるかな、と思います。
家族は難しいです。私は、そこんところ何とか脱け出そうと思って、大人になってから母と喧嘩しまくりましたけど、結局は分かりあうこと一切なく、苦さだけが残ってたりもします(^_^;)
奥さんと彼は、お互いに努力せず、文句ばっかり言い合ってる感じですけど、それでも幸せなんですよね。
そこでちゃんと幸せを感じれることが、未来への一歩を踏み出していることになるのかなー、と思います。
感想どうもありがとうございます。
>頻繁に会っていたら憎むようになっていたはず、と理解はしながらも
>『優しくいられる距離』を言い訳にした自分を許せない……
ここに着目してくださって嬉しいです。うわべ人に優しくあることって簡単だし、それで大体うまく回るんですけど、思わぬ時に破綻したりすることもあるかな、と思います。
家族は難しいです。私は、そこんところ何とか脱け出そうと思って、大人になってから母と喧嘩しまくりましたけど、結局は分かりあうこと一切なく、苦さだけが残ってたりもします(^_^;)
奥さんと彼は、お互いに努力せず、文句ばっかり言い合ってる感じですけど、それでも幸せなんですよね。
そこでちゃんと幸せを感じれることが、未来への一歩を踏み出していることになるのかなー、と思います。
- 砂礫零
- 2020年 08月14日 16時12分
[一言]
あ、あー……。
前半の「口うるさい母に嫌気がさして帰省が遠のいた」に心当たりがありすぎて…。えぐられるようです…。
うちは父と離婚後の母がまさにそんな感じで、散々八つ当たりされました。ノイローゼだったんだろうなぁと思いながら、上京して働いていた(しかも新卒)私には鬱陶しくて、近づいた分だけ傷つけられて、でした。
おかげで長く付き合っていた今の旦那との結婚話も延び延びで。旦那父には印象悪くなってしまい、最悪でした。
その突破口が「子は鎹」で、お恥ずかしい話ですが突っ走って授かり婚です。
孫に会えた母は見違えるほど穏やかになり、新しく再婚相手に恵まれ、今は良好な関係になりました。
少し道を違えれば、後悔をしながら母とさようならをすることになったでしょう。
個人的な話ですが、そのことを思い出しました。
あ、あー……。
前半の「口うるさい母に嫌気がさして帰省が遠のいた」に心当たりがありすぎて…。えぐられるようです…。
うちは父と離婚後の母がまさにそんな感じで、散々八つ当たりされました。ノイローゼだったんだろうなぁと思いながら、上京して働いていた(しかも新卒)私には鬱陶しくて、近づいた分だけ傷つけられて、でした。
おかげで長く付き合っていた今の旦那との結婚話も延び延びで。旦那父には印象悪くなってしまい、最悪でした。
その突破口が「子は鎹」で、お恥ずかしい話ですが突っ走って授かり婚です。
孫に会えた母は見違えるほど穏やかになり、新しく再婚相手に恵まれ、今は良好な関係になりました。
少し道を違えれば、後悔をしながら母とさようならをすることになったでしょう。
個人的な話ですが、そのことを思い出しました。
猫じゃらしさま
そうですよね、孫って本当、親子をつなぐ存在ですよね。私も母のことは大嫌いだったんですが、子供が生まれてからは、しばしば会うようになりました。
またそこで、自分のことを棚上げして子育てアドバイスされてはイラッときちゃった思い出もあるんですが(笑) 子供の面倒みてもらったり、助けてもらったりしながら 『これが親孝行』 とうそぶくというw
振り返ってみれば、確かに一番の親孝行でしたので間違いない。
お母様にはぜひ長生きして、ひ孫さんの顔まで見てもらいたいですね!
感想どうもありがとうございます。
そうですよね、孫って本当、親子をつなぐ存在ですよね。私も母のことは大嫌いだったんですが、子供が生まれてからは、しばしば会うようになりました。
またそこで、自分のことを棚上げして子育てアドバイスされてはイラッときちゃった思い出もあるんですが(笑) 子供の面倒みてもらったり、助けてもらったりしながら 『これが親孝行』 とうそぶくというw
振り返ってみれば、確かに一番の親孝行でしたので間違いない。
お母様にはぜひ長生きして、ひ孫さんの顔まで見てもらいたいですね!
感想どうもありがとうございます。
- 砂礫零
- 2020年 08月14日 17時28分
[良い点]
企画から参りました。
主人公は、口うるさくて苦手なお母さんと思いつつも、きっとずっと案じていたのでしょうね。
病室できちんと向き合い、過去の思い出、未来への約束を話しかけるのは、立派な親孝行だなと思いました。
その後の夏が来るたびに感じる暗さは、ずっと宿っているのかもしれませんが、今は奥さんがその闇に光を与えてくれるのですね。言わなくても、感じていることを伝えられたらいいなと思いました。
しみじみとした深いお話、ありがとうございました。
企画から参りました。
主人公は、口うるさくて苦手なお母さんと思いつつも、きっとずっと案じていたのでしょうね。
病室できちんと向き合い、過去の思い出、未来への約束を話しかけるのは、立派な親孝行だなと思いました。
その後の夏が来るたびに感じる暗さは、ずっと宿っているのかもしれませんが、今は奥さんがその闇に光を与えてくれるのですね。言わなくても、感じていることを伝えられたらいいなと思いました。
しみじみとした深いお話、ありがとうございました。
石江京子さま
そうなんですよ、案じてはいるんだけど、実際に会うとどうにも気質が合わないのです、この主人公とお母さんは。
親孝行と言っていただけて、主人公も救われることと思います。
この主人公はツン9割以上デレ1割未満のツンデレくんで、なかなか感じてることを素直に伝えられたりしない残念な子ですが、……きっと、奥さんとの相性がかなり良くて、なんかで伝わってるのだと信じていますw
感想どうもありがとうございます!
そうなんですよ、案じてはいるんだけど、実際に会うとどうにも気質が合わないのです、この主人公とお母さんは。
親孝行と言っていただけて、主人公も救われることと思います。
この主人公はツン9割以上デレ1割未満のツンデレくんで、なかなか感じてることを素直に伝えられたりしない残念な子ですが、……きっと、奥さんとの相性がかなり良くて、なんかで伝わってるのだと信じていますw
感想どうもありがとうございます!
- 砂礫零
- 2020年 08月13日 15時21分
[良い点]
企画から来ました。
実家と距離を置いているので、身につまされます。
父の死に目に会えたのは、母だけでした。
[一言]
> 君には、言わないけれど。
言わなくていいと思います。
ただ、理由はともかく、側にいてほしいという気持ちは伝えましょう。それは、とても大事です。
企画から来ました。
実家と距離を置いているので、身につまされます。
父の死に目に会えたのは、母だけでした。
[一言]
> 君には、言わないけれど。
言わなくていいと思います。
ただ、理由はともかく、側にいてほしいという気持ちは伝えましょう。それは、とても大事です。
鷹羽飛鳥さま
実家との距離、関係。うまくいけばそれに越したことないのでしょうが、しばしば難しいですよね。
うちも同じく、父を看取ったのは母だけです。
私は何か気を使われて、父の病気も教えてもらえなかったですねー……
>ただ、理由はともかく、側にいてほしいという気持ちは伝えましょう。それは、とても大事です。
ですねー、それくらいは伝えてほしいものです。
いくらツンデレ気質でも(笑)
……まぁ、主人公夫婦の場合は何かで伝わっていると信じたいです。
感想ありがとうございます!
実家との距離、関係。うまくいけばそれに越したことないのでしょうが、しばしば難しいですよね。
うちも同じく、父を看取ったのは母だけです。
私は何か気を使われて、父の病気も教えてもらえなかったですねー……
>ただ、理由はともかく、側にいてほしいという気持ちは伝えましょう。それは、とても大事です。
ですねー、それくらいは伝えてほしいものです。
いくらツンデレ気質でも(笑)
……まぁ、主人公夫婦の場合は何かで伝わっていると信じたいです。
感想ありがとうございます!
- 砂礫零
- 2020年 08月13日 15時14分
[良い点]
これは……ちょっと、いや凄く身につまされます。
と言うのも、似たような経験があるからです。
自分は父でしたね。
詳細は書きませんが、物凄く後悔してます。
この物語の主人公は、最後にほんの少しの救いがあって良かったと思いました。
[一言]
こんばんは。
最後の一言『――君には言わないけれど』←いや、言えよ!(笑)
明日の墓参り前に読めて良かったです。
これは……ちょっと、いや凄く身につまされます。
と言うのも、似たような経験があるからです。
自分は父でしたね。
詳細は書きませんが、物凄く後悔してます。
この物語の主人公は、最後にほんの少しの救いがあって良かったと思いました。
[一言]
こんばんは。
最後の一言『――君には言わないけれど』←いや、言えよ!(笑)
明日の墓参り前に読めて良かったです。
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2020年 08月13日 01時20分
管理
猫屋敷たまる さま
お父様ですか……おつらい経験をされましたね。私も、親の死は両親ともに、後悔が残っております……。
忘れるとか時が解決するんじゃなくて、ずっと抱えていかないといけないことってあるんだなー、と思います。
猫屋敷さまにも、何か救いがありますように!
>最後の一言『――君には言わないけれど』←いや、言えよ!(笑)
主人公はこういうことを言えずに、離婚されちゃったりするタイプですね。何しろ自分語りですら、本音ではだいぶデレてる奥さんを 『その辺にいた女』 呼ばわりする人ですから……(笑)
奥さんがその辺分かってるっぽくて良かった!
感想どうもありがとうございます。
お墓参り、うちも明日です。熱中症にお気をつけて~!
お父様ですか……おつらい経験をされましたね。私も、親の死は両親ともに、後悔が残っております……。
忘れるとか時が解決するんじゃなくて、ずっと抱えていかないといけないことってあるんだなー、と思います。
猫屋敷さまにも、何か救いがありますように!
>最後の一言『――君には言わないけれど』←いや、言えよ!(笑)
主人公はこういうことを言えずに、離婚されちゃったりするタイプですね。何しろ自分語りですら、本音ではだいぶデレてる奥さんを 『その辺にいた女』 呼ばわりする人ですから……(笑)
奥さんがその辺分かってるっぽくて良かった!
感想どうもありがとうございます。
お墓参り、うちも明日です。熱中症にお気をつけて~!
- 砂礫零
- 2020年 08月13日 02時06分
感想を書く場合はログインしてください。