感想一覧
▽感想を書く[一言]
りん子の気づきによってハッピーエンドになってよかったです。
自分が人形だと思い込まされたら最悪ですよね。
船長が意外に話が分かる人物だったことと、りん子の「私もそのうちバイトに来るわ!」の言葉に救われました。
執筆お疲れ様でした。
りん子の気づきによってハッピーエンドになってよかったです。
自分が人形だと思い込まされたら最悪ですよね。
船長が意外に話が分かる人物だったことと、りん子の「私もそのうちバイトに来るわ!」の言葉に救われました。
執筆お疲れ様でした。
猫まるまりさん、感想ありがとうございます!
こんなひどい環境でこき使われたらたまったものじゃないですよね。でもりん子は誰とでもとりあえずコミュニケーションをとってみようとするので、それが吉と出たようです。
船長はきっと、労働者を酷く扱うことが何代もにわたって当たり前になっていたのかなと思います。それが、りん子と話したことでお互いが対等だということに気づいたのかもしれません。
これからは船が良い職場になって、りん子やたくさんの人たちが気軽にバイトに来られたらいいですよね!
こんなひどい環境でこき使われたらたまったものじゃないですよね。でもりん子は誰とでもとりあえずコミュニケーションをとってみようとするので、それが吉と出たようです。
船長はきっと、労働者を酷く扱うことが何代もにわたって当たり前になっていたのかなと思います。それが、りん子と話したことでお互いが対等だということに気づいたのかもしれません。
これからは船が良い職場になって、りん子やたくさんの人たちが気軽にバイトに来られたらいいですよね!
- れみ
- 2020年 08月14日 10時26分
[一言]
人形になっても、りん子はやっぱりりん子ですね。自分が望むことをし、すぐさま行動に出るんです。
「気づかなかったのなら人形と同じだ」という一節、考えさせられました。
PEACH-PITのコミック「ローゼンメイデン」には、命を持ったビスクドールが登場します。7体のドール達はみな個性的で、それぞれが悩みを抱えています。悩み苦しみながらも前を向いて進もうと頑張ります。いっぽうで、関わりのある人間達は悩みを押し殺して生きています。人間はまるで人形のように、ドール達は人間らしく活き活きと描かれていました。
人形が主人公の小説も思いだしました。シルヴィア・ウォーの「ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷」です。屋敷に住む布人形のメニム一家が、人間の真似をして暮らしているという物語です。そのようすがかわいらしいやらいじらしいやらで、夢中になって読んだものです。
“人形たちは地上が恋しくて、港が見えるたびに身を乗り出して叫ぶ。”というくだり、切なくて救ってあげたい気持ちになりました。
人形になっても、りん子はやっぱりりん子ですね。自分が望むことをし、すぐさま行動に出るんです。
「気づかなかったのなら人形と同じだ」という一節、考えさせられました。
PEACH-PITのコミック「ローゼンメイデン」には、命を持ったビスクドールが登場します。7体のドール達はみな個性的で、それぞれが悩みを抱えています。悩み苦しみながらも前を向いて進もうと頑張ります。いっぽうで、関わりのある人間達は悩みを押し殺して生きています。人間はまるで人形のように、ドール達は人間らしく活き活きと描かれていました。
人形が主人公の小説も思いだしました。シルヴィア・ウォーの「ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷」です。屋敷に住む布人形のメニム一家が、人間の真似をして暮らしているという物語です。そのようすがかわいらしいやらいじらしいやらで、夢中になって読んだものです。
“人形たちは地上が恋しくて、港が見えるたびに身を乗り出して叫ぶ。”というくだり、切なくて救ってあげたい気持ちになりました。
夢野彼方さん〜!( ♥︎ᴗ♥︎ )
ローゼンメイデン、バーズ版からヤングジャンプ版、ゼロ編全て大大大好きな作品なんです。
夢野さんもお好きなのですね!嬉しいです!
まさにあの作品、冒頭部分のジュンや巴やめぐは人形のように生きているけれど、真紅や水銀燈や雪華綺晶はそれぞれ生きることに貪欲で、自分のやりたいことを押し殺そうとはしない。あの対比は見事でしたよね。
「ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷」も面白そうで、メニム一家の生活が見てみたくなりました。
人形が一生懸命生きようとしている、人間のようになろうとしているシーンには心を打たれますよね。私の書いた奴隷人形たちが船を降りたがっている様子に共感していただけて嬉しいです。
ローゼンメイデン、バーズ版からヤングジャンプ版、ゼロ編全て大大大好きな作品なんです。
夢野さんもお好きなのですね!嬉しいです!
まさにあの作品、冒頭部分のジュンや巴やめぐは人形のように生きているけれど、真紅や水銀燈や雪華綺晶はそれぞれ生きることに貪欲で、自分のやりたいことを押し殺そうとはしない。あの対比は見事でしたよね。
「ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷」も面白そうで、メニム一家の生活が見てみたくなりました。
人形が一生懸命生きようとしている、人間のようになろうとしているシーンには心を打たれますよね。私の書いた奴隷人形たちが船を降りたがっている様子に共感していただけて嬉しいです。
- れみ
- 2020年 08月14日 10時24分
[良い点]
寓話チックで考えさせられます。
あらすじに爆笑します。
[一言]
船で働く人は人形……。この船が地球に思えてしまいました。三百リットルの涙を流さないと元に戻れない、と無理な条件で人形として働かされている。
でも、自分が人形でないことに気が付けば、とても自由な世界が広がっている感じがしました。
それこそ、いままで人形として働いていたところで働くのもいいし、別の道をみつけてもいい。
でも、もう人形として働いているのではなく、れっきとした人間として働いている。
りん子ちゃん、今回は人形になってしまったのか、と意外に思って読んでいたのですが、そうきたか、と思いました。
れみさんの話はいつも考えさせられます。
寓話チックで考えさせられます。
あらすじに爆笑します。
[一言]
船で働く人は人形……。この船が地球に思えてしまいました。三百リットルの涙を流さないと元に戻れない、と無理な条件で人形として働かされている。
でも、自分が人形でないことに気が付けば、とても自由な世界が広がっている感じがしました。
それこそ、いままで人形として働いていたところで働くのもいいし、別の道をみつけてもいい。
でも、もう人形として働いているのではなく、れっきとした人間として働いている。
りん子ちゃん、今回は人形になってしまったのか、と意外に思って読んでいたのですが、そうきたか、と思いました。
れみさんの話はいつも考えさせられます。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2020年 08月13日 08時47分
管理
陽麻さん、感想ありがとうございます!
あらすじはいくつか考えた中でこれが一番面白かったので採用しました。笑っていただけてうれしいです!やったあ!(*´艸`)
おっしゃる通り、地球を縮小したような船ですよね。
自由に選べる権利も、自分の知らない世界も、気づかなければそのまま人生を終えてしまう…。
無理な労働条件の中でも、幸せを見つける道は本当はあるかもしれないけれど、毎日毎日疲弊させられていたらわからなくなってしまいますよね。
りん子の行動を見て、いろいろ考えてくださってありがとうございます!
私もりん子のように、閉ざされた環境に置かれても思考停止せずに行動できるようになりたいなあ、と思ってこの話を書きました。
あらすじはいくつか考えた中でこれが一番面白かったので採用しました。笑っていただけてうれしいです!やったあ!(*´艸`)
おっしゃる通り、地球を縮小したような船ですよね。
自由に選べる権利も、自分の知らない世界も、気づかなければそのまま人生を終えてしまう…。
無理な労働条件の中でも、幸せを見つける道は本当はあるかもしれないけれど、毎日毎日疲弊させられていたらわからなくなってしまいますよね。
りん子の行動を見て、いろいろ考えてくださってありがとうございます!
私もりん子のように、閉ざされた環境に置かれても思考停止せずに行動できるようになりたいなあ、と思ってこの話を書きました。
- れみ
- 2020年 08月13日 09時21分
感想を書く場合はログインしてください。