エピソード130の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
いくら部活に一生懸命で受験勉強をしていなかったとしても、公立の中堅校(偏差値55以下?)ならなんとか受かる程度の学力では、県下どころか近畿でも有数の私立進学校(偏差値75近く)なんて端から無理なのでは?
そういう学校に受かる人は普段から苦もなく勉強してるし、本気でなくても高得点を取れる人が多いです。
主人公が無理に無理を重ねて身の丈に合わない東寺町高校に運良く合格できても、授業についていけなくなる可能性が高いです。吹奏楽部で活動なんてとんでもない。勉強だけしてをしていてもおぼつかないでしょうに。
  • 投稿者: 聖斧
  • 2021年 01月18日 15時48分
狐の茜様、ありがとうございます。

一応この主人公、学校での勉強はきちんとできています。
どの章だったかな、上位1割にはきっちり入っている程度で書いたような気が……。
なので基本的な学力は既にあるものとして、あとは受験特有のイジワルな出題に慣れていくだけだとお考え下さい。

それからぶっちゃけますと、受験ネタに関しては筆者の中学時代の実体験がかなりの割合で組み込まれています。
実際に私自身、中3になるまでろくに受験勉強なんてしておらず、夏期講習で塾に行って「解の公式?そんな便利なもん世の中にあったんやなぁ」としみじみ感じ入っていたほどです。(当時は学習指導要領から解の公式が外されていました)。
なので入塾当初は第一志望とか全部E判定でしたね……。

ですがおかげ様で東寺町高校のモデルにした高校には併願で合格できました\(^_^)/
結局、推薦合格した県内の公立に進んだのですが。

また作中では明確に言及していませんが、専願か併願か、特別進学コースか一般コースかでも入試難度は変わりますし、たとえ上のコースには行けなかったとしても回し合格も可能です。
そのため専願で、かつコースを選ばないのでしたら、東寺町高校に合格することも砂岡くんの学力なら決して難しくはないでしょう。

え、入学後のこと?
受験生の頃は自分が落ちこぼれるとか、まったく考えていませんでしたね(遠い目)。
  • 悠聡
  • 2021年 01月18日 16時48分
↑ページトップへ