感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
カッコよく書いて頂いてありがとうございます!
GPZのヒットもあったしカワサキとしてはこの線を狙ってたのかもしれませんね。
ただGPZの頃レプリカ初期の頃からするとライバル達はよりそれらしく進化してましたからねぇ
素性の良さはあっても見た目のインパクトに欠けると言うか弱かったですからね(笑
また楽しみに読ませてもらいます
良いお年を。
カッコよく書いて頂いてありがとうございます!
GPZのヒットもあったしカワサキとしてはこの線を狙ってたのかもしれませんね。
ただGPZの頃レプリカ初期の頃からするとライバル達はよりそれらしく進化してましたからねぇ
素性の良さはあっても見た目のインパクトに欠けると言うか弱かったですからね(笑
また楽しみに読ませてもらいます
良いお年を。
エピソード49
GPZもそうですが、見た目がツアラーっぽいのを利用させてもらいました。
っぽい、というよりツアラーを連想させる、ですかね。
乗ったことがないので細部の描写や走りの特徴を表現することが出来ず、勢いだけになってしまいました。
なんかスミマセン ;)
また来てください。
ありがとうございます。
っぽい、というよりツアラーを連想させる、ですかね。
乗ったことがないので細部の描写や走りの特徴を表現することが出来ず、勢いだけになってしまいました。
なんかスミマセン ;)
また来てください。
ありがとうございます。
- 七紙野くに
- 2021年 01月01日 18時55分
[一言]
こんばんは
当時の4耐は改造範囲の大きいF3と極限られた改造範囲のSP400が混走してました。
総合優勝は勿論F3マシンですしZX−4はSP400のクラス優勝ですね
記憶に残らないのも不思議ではないと思います(笑
話の種になればと思ったのですが知っていたらすみません。
返信は要りません 今後も楽しみに読ませてもらいます!
(^^♪
こんばんは
当時の4耐は改造範囲の大きいF3と極限られた改造範囲のSP400が混走してました。
総合優勝は勿論F3マシンですしZX−4はSP400のクラス優勝ですね
記憶に残らないのも不思議ではないと思います(笑
話の種になればと思ったのですが知っていたらすみません。
返信は要りません 今後も楽しみに読ませてもらいます!
(^^♪
[一言]
こんばんは 今はZRX1200乗ってます。
ZX―4はスペック的に当時のライバル達にも劣らない数字出てたんですけど
カワサキ的な拘りがあったんでしょうね(笑
ただ 当時はレプリカ=最高みたいな時代でしたからねぇ
おとなしい外観からセールス的には今一ヒットせず
すぐにZXRにモデルチェンジしてしまいましたねぇ。
今の作風も好きなので 拘らずに書いて貰えればいいです。
ちなみにZX−4もZRXもライムグリーンです!笑
こんばんは 今はZRX1200乗ってます。
ZX―4はスペック的に当時のライバル達にも劣らない数字出てたんですけど
カワサキ的な拘りがあったんでしょうね(笑
ただ 当時はレプリカ=最高みたいな時代でしたからねぇ
おとなしい外観からセールス的には今一ヒットせず
すぐにZXRにモデルチェンジしてしまいましたねぇ。
今の作風も好きなので 拘らずに書いて貰えればいいです。
ちなみにZX−4もZRXもライムグリーンです!笑
こんにちは。
1200は絵になりそうです。
しかもライムグリーン。
いいですね。
ZX-4はちょっと調べたんですが、突き詰めた設計で、鈴鹿四時間で優勝していると。
申し訳ありませんが記憶にありません ;)
外観のせいで影が薄かったんでしょうか。
後継となったZXRの尖り方と対照的です。
作風は実は走る話とガレージ等で特定の車両を取り上げる場合とミニツーリングに行く話で切り替えています。
緊張感を呼ぶような構成と砕けた感じの使い分けのつもりです。
楽しんできただけると嬉しいです。
ありがとうございます。
1200は絵になりそうです。
しかもライムグリーン。
いいですね。
ZX-4はちょっと調べたんですが、突き詰めた設計で、鈴鹿四時間で優勝していると。
申し訳ありませんが記憶にありません ;)
外観のせいで影が薄かったんでしょうか。
後継となったZXRの尖り方と対照的です。
作風は実は走る話とガレージ等で特定の車両を取り上げる場合とミニツーリングに行く話で切り替えています。
緊張感を呼ぶような構成と砕けた感じの使い分けのつもりです。
楽しんできただけると嬉しいです。
ありがとうございます。
- 七紙野くに
- 2020年 12月14日 12時41分
[一言]
こんばんは
コレですコレ!!
ありがとうございます。
面白く読ませてもらいました。
こーゆースタイルと言うかスタンスとか好きなんですよ(笑
スペック的にも今出しても遜色ないくらいですよね。
こんばんは
コレですコレ!!
ありがとうございます。
面白く読ませてもらいました。
こーゆースタイルと言うかスタンスとか好きなんですよ(笑
スペック的にも今出しても遜色ないくらいですよね。
エピソード46
当たっていて良かったです、こんにちは。
スタンス、これを表すには良い言葉ですね。
スペックも勿論、大丈夫ですが、やはり味でしょう。
私も好きです。
「走り」を描くことが出来なかったことが少し残念です。
スタンス、これを表すには良い言葉ですね。
スペックも勿論、大丈夫ですが、やはり味でしょう。
私も好きです。
「走り」を描くことが出来なかったことが少し残念です。
- 七紙野くに
- 2020年 12月12日 16時12分
[一言]
こんばんは。
見つけた時面白くて一気に読みすすめちゃいました!
現在はZRX乗ってるんですが
去年北海道ツーリングに行った時 ヨシムラカラーの綺麗なGS1200見かけたんですよ!
マニアックな車両達も店長もいいですねぇ(笑
自分も以前にTZR(2KTですが)乗ってたんですよ
カワサキ好きなので過去にはZX―4も乗ってました。
あ ZX―4もマニアックな車両ですよね?(笑
いつかはZX―4も出してもらえたら嬉しいですね(笑
こんばんは。
見つけた時面白くて一気に読みすすめちゃいました!
現在はZRX乗ってるんですが
去年北海道ツーリングに行った時 ヨシムラカラーの綺麗なGS1200見かけたんですよ!
マニアックな車両達も店長もいいですねぇ(笑
自分も以前にTZR(2KTですが)乗ってたんですよ
カワサキ好きなので過去にはZX―4も乗ってました。
あ ZX―4もマニアックな車両ですよね?(笑
いつかはZX―4も出してもらえたら嬉しいですね(笑
またコメントを見逃していました。
申し訳ありません。
十一万字を超えているのに一気に、ありがとうございます。
ヨシムラカラーですか。
ストーリー中で映えるだろうとブラックにしてしまいました。
ZRXは1200ですか? 無印なら400かな。
北の大地の青空の下を駆けさせたいですね。
初代TZRは今もバリバリ走っているのを知っています。
ZX-4はカワサキのあのカウルなのでGPZ/GPXの延長線上にあるツアラー系かと思ったら、違うんですね。
さっき調べて勉強になりました。
確かにマニアックです。
難しいお題を頂いたような。
考えておきます。
申し訳ありません。
十一万字を超えているのに一気に、ありがとうございます。
ヨシムラカラーですか。
ストーリー中で映えるだろうとブラックにしてしまいました。
ZRXは1200ですか? 無印なら400かな。
北の大地の青空の下を駆けさせたいですね。
初代TZRは今もバリバリ走っているのを知っています。
ZX-4はカワサキのあのカウルなのでGPZ/GPXの延長線上にあるツアラー系かと思ったら、違うんですね。
さっき調べて勉強になりました。
確かにマニアックです。
難しいお題を頂いたような。
考えておきます。
- 七紙野くに
- 2020年 12月12日 16時29分
[一言]
GS1200だして下さい!
ちょっと出るのが早かったような
今ならもうちょっと売れるような気もしない、でもない…
かなぁ?
(^_^;)
GS1200だして下さい!
ちょっと出るのが早かったような
今ならもうちょっと売れるような気もしない、でもない…
かなぁ?
(^_^;)
エピソード39
こんばんは。
ここでコメントを頂くのは初めてで嬉しいです。
ありがとうございます。
メールも来ないので気付きませんでした、設定でしょうか。
GS1200ですか、また渋い車両ですね。
うーん、下手に料理すると好きな方の気分を害しそうで怖い、あはは。
確かに大人の趣味の車両として、もっと理解されると思います、今なら。
考えておきます。
またモチベーションとなりました。
感謝します。
ではおやすみなさい。
ここでコメントを頂くのは初めてで嬉しいです。
ありがとうございます。
メールも来ないので気付きませんでした、設定でしょうか。
GS1200ですか、また渋い車両ですね。
うーん、下手に料理すると好きな方の気分を害しそうで怖い、あはは。
確かに大人の趣味の車両として、もっと理解されると思います、今なら。
考えておきます。
またモチベーションとなりました。
感謝します。
ではおやすみなさい。
- 七紙野くに
- 2020年 12月10日 03時15分
感想を書く場合はログインしてください。