感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
とても良かったです。
とても良かったです。
エピソード1
ありがとうございます!
見つけていただいて嬉しいです(*´▽`*)
見つけていただいて嬉しいです(*´▽`*)
- 狡兎
- 2021年 05月04日 10時40分
[良い点]
前に夢枕獏先生が、
「小説を書くなら詩情を持っていた方がいい」
みたいな言葉を仰ってたのを思い出しました。
何と言いますか、言文一致直後の時代のような文体風といいますか、そんな薫りが漂う文体って、それだけで詩情に溢れてていいですよね。
ポエミーさ全開で私は好きです!
[一言]
最初、「おおう……なるほど、黒歴史……。なるほど」と声に漏らしたのをここで告白します(^▽^;)
あ、いや、なんか納得出来たというか、杓子様の「アオハル」な時代を垣間見たといいますか……。
でも、披瀝出来るレベルにまで作品として高めてる、といいますか、作者様の「恥ずい!」という心情はともかく(笑)それだけ表現として豊かなのが素直に上手いなあと思います。
私にはこれほどの詩情がないので羨ましいと思う事しきりです。
あと、傾向として『虫』と『花』の表現が目を引きました。
そこから連想して、ちょっと古い時代かもですが、戸川純さんというミュージシャンの歌を思い出しました。
主人公や視点が少女、少女的、または女性視点に思え、それと『蝶』『羽化』といったワードやイメージは、少女性、あるいは少女の成長というものにリンクし易い表現なのかも……などと勝手ながら思い、そういった意味でもとても勉強になりました!
ちなみに私は『鳳蝶』が好きです。
前に夢枕獏先生が、
「小説を書くなら詩情を持っていた方がいい」
みたいな言葉を仰ってたのを思い出しました。
何と言いますか、言文一致直後の時代のような文体風といいますか、そんな薫りが漂う文体って、それだけで詩情に溢れてていいですよね。
ポエミーさ全開で私は好きです!
[一言]
最初、「おおう……なるほど、黒歴史……。なるほど」と声に漏らしたのをここで告白します(^▽^;)
あ、いや、なんか納得出来たというか、杓子様の「アオハル」な時代を垣間見たといいますか……。
でも、披瀝出来るレベルにまで作品として高めてる、といいますか、作者様の「恥ずい!」という心情はともかく(笑)それだけ表現として豊かなのが素直に上手いなあと思います。
私にはこれほどの詩情がないので羨ましいと思う事しきりです。
あと、傾向として『虫』と『花』の表現が目を引きました。
そこから連想して、ちょっと古い時代かもですが、戸川純さんというミュージシャンの歌を思い出しました。
主人公や視点が少女、少女的、または女性視点に思え、それと『蝶』『羽化』といったワードやイメージは、少女性、あるいは少女の成長というものにリンクし易い表現なのかも……などと勝手ながら思い、そういった意味でもとても勉強になりました!
ちなみに私は『鳳蝶』が好きです。
こちらにも感想ありがとうございます。
褒めていただいて恐縮です…! でも私も我ながらなかなかの作品に仕上がってるなと思います。読むと気力を吸いとられますが…(;'∀')
古風な文体っていいですよね。萩原朔太郎から入って井伏鱒二を読んだりしていたので、そして漫画HELLSINGとALI PROJECTの曲に多大なる影響を受けたので、古風で仰々しいお耽美な感じの詩です。
いまはもう書けません。笑
これぞまさしく黒歴史だな…!と思ったので実感していただけて嬉しいです。笑
そしてまさしくアオハルです!青春時代がいつだったかと問われれば高校生のときだと答えます。
虫と花、そうですね。蝶はなぜか当時とても好きで、絵を描いたり工作をするときもモチーフに使っていました。
『鳳蝶』に書いたように、美しいというより弱々しい、あざとい印象なのですよね。少女性と言われると、そうかもしれません。
自分の中にとどめておくのがつらくて放流したのですが読んで感想までいただけて報われました。笑
ありがとうございますー!
褒めていただいて恐縮です…! でも私も我ながらなかなかの作品に仕上がってるなと思います。読むと気力を吸いとられますが…(;'∀')
古風な文体っていいですよね。萩原朔太郎から入って井伏鱒二を読んだりしていたので、そして漫画HELLSINGとALI PROJECTの曲に多大なる影響を受けたので、古風で仰々しいお耽美な感じの詩です。
いまはもう書けません。笑
これぞまさしく黒歴史だな…!と思ったので実感していただけて嬉しいです。笑
そしてまさしくアオハルです!青春時代がいつだったかと問われれば高校生のときだと答えます。
虫と花、そうですね。蝶はなぜか当時とても好きで、絵を描いたり工作をするときもモチーフに使っていました。
『鳳蝶』に書いたように、美しいというより弱々しい、あざとい印象なのですよね。少女性と言われると、そうかもしれません。
自分の中にとどめておくのがつらくて放流したのですが読んで感想までいただけて報われました。笑
ありがとうございますー!
- 狡兎
- 2020年 09月02日 12時15分
[良い点]
こんにちは! タケノコです◎。
四話とも拝読しました。
杓子ねこ先生の聡明さが輝いていると思います。詩もお得意なのですね。多才でいいなあです。言葉の使い方も非凡だと思います。とても真似できそうにありません。いい刺激になりました。僕もやれるだけ頑張ります。
杓子ねこ先生の秀逸な文章を読んで勉強させていただきました。僕がフーリッシュでなければ杓子ねこ先生の文章の技の極意がもっとわかるのにと残念です(汗)。読書して、また勉強します。
ポエムの傑作集の第二段も待っていますね☆。ファイトです!
楽しい時間を過ごせました(^^♪
深くて、素敵で、知性を感じる詩集をありがとうございますm(_ _)m。
これからも執筆活動頑張ってください(^^)/。
陰ながら応援しております!
「ベタ惚れ~」の新情報もお待ちしております。
さっき、DVDの「レディ・プレイヤー1」を鑑賞して、まったく目が離せなくなり、こんなSFもあるんだと影響を受けました。見てよかったです。
今年は台風が少ないなあと、ふと不思議に思ったタケノコでした☆。
こんにちは! タケノコです◎。
四話とも拝読しました。
杓子ねこ先生の聡明さが輝いていると思います。詩もお得意なのですね。多才でいいなあです。言葉の使い方も非凡だと思います。とても真似できそうにありません。いい刺激になりました。僕もやれるだけ頑張ります。
杓子ねこ先生の秀逸な文章を読んで勉強させていただきました。僕がフーリッシュでなければ杓子ねこ先生の文章の技の極意がもっとわかるのにと残念です(汗)。読書して、また勉強します。
ポエムの傑作集の第二段も待っていますね☆。ファイトです!
楽しい時間を過ごせました(^^♪
深くて、素敵で、知性を感じる詩集をありがとうございますm(_ _)m。
これからも執筆活動頑張ってください(^^)/。
陰ながら応援しております!
「ベタ惚れ~」の新情報もお待ちしております。
さっき、DVDの「レディ・プレイヤー1」を鑑賞して、まったく目が離せなくなり、こんなSFもあるんだと影響を受けました。見てよかったです。
今年は台風が少ないなあと、ふと不思議に思ったタケノコでした☆。
エピソード4
こんにちは。早速読んでくださってありがとうございます。報われました…。
こういった詩を書く熱量はもうないので詩が得意かと言われると怪しいですが、読むのは好きです。
この頃は萩原朔太郎(詩)とヘルシング(漫画)にどハマリしてからのアリプロ(歌手)にとどめを刺されて、こんなんなってます。単語やモチーフはけっこうそこから拝借しております。
好きなものを鍋にぶちこんで煮詰めた感じなので極意はないですよ…(;^ω^)
公開できるポエムはもうないですが中学生のときに書いた小説も発見したのでもしかしたらそのうち…いまのところやめようと思っていますが。笑
こういった詩を書く熱量はもうないので詩が得意かと言われると怪しいですが、読むのは好きです。
この頃は萩原朔太郎(詩)とヘルシング(漫画)にどハマリしてからのアリプロ(歌手)にとどめを刺されて、こんなんなってます。単語やモチーフはけっこうそこから拝借しております。
好きなものを鍋にぶちこんで煮詰めた感じなので極意はないですよ…(;^ω^)
公開できるポエムはもうないですが中学生のときに書いた小説も発見したのでもしかしたらそのうち…いまのところやめようと思っていますが。笑
- 狡兎
- 2020年 08月31日 20時24分
[一言]
普通にうまいから捨てるに捨てれず、毎回見るたび恥ずかしさから悶え苦しみ床を転げ回るやつじゃないですか、つらぁ
普通にうまいから捨てるに捨てれず、毎回見るたび恥ずかしさから悶え苦しみ床を転げ回るやつじゃないですか、つらぁ
エピソード2
それですね…当時の自分が好きだったものが詰め込まれていていま見ても面白いと思う反面あまりにも…あまりにもすぎて生命力を吸われる気分になります。発見した当初はまじで膝から力が抜けてフラフラしました。
読んでもらって感想までいただいたので、私の心もだいぶ救われました。ありがとうございます。
読んでもらって感想までいただいたので、私の心もだいぶ救われました。ありがとうございます。
- 狡兎
- 2020年 08月31日 20時33分
[一言]
なにいってるかわかんなくてふらぁーってなた
なにいってるかわかんなくてふらぁーってなた
エピソード1
お読みいただきありがとうございます。
これはいい感じの単語を集めたり造語したりして五七調にしたらかっこいいんじゃね?っていう詩なので…考えるんじゃない…感じてください…!
これはいい感じの単語を集めたり造語したりして五七調にしたらかっこいいんじゃね?っていう詩なので…考えるんじゃない…感じてください…!
- 狡兎
- 2020年 08月31日 20時28分
感想を書く場合はログインしてください。