エピソード5の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
わかります
ザマァには海兵隊が隊列組んで行進してくるんですよね
わかります
ザマァには海兵隊が隊列組んで行進してくるんですよね
エピソード5
[気になる点]
主人公以外全員が誰かを盲信して、言葉の壁を考えない、こんな日本人が学校単位で存在しているんでしょうか?
作り物にしても、ものすごくリアリティが無いんですが……。
[一言]
ロシア人に日本語で話しかける日本人がクラス単位で存在している描写は、物語だとしてもどうしてもありえなく思えてしまいます。
ざまぁをする為に必要だから用意された不自然な舞台を冷静に眺めるのは難しいと感じました。
主人公以外全員が誰かを盲信して、言葉の壁を考えない、こんな日本人が学校単位で存在しているんでしょうか?
作り物にしても、ものすごくリアリティが無いんですが……。
[一言]
ロシア人に日本語で話しかける日本人がクラス単位で存在している描写は、物語だとしてもどうしてもありえなく思えてしまいます。
ざまぁをする為に必要だから用意された不自然な舞台を冷静に眺めるのは難しいと感じました。
エピソード5
僕が現実を舞台に書く際のモットーは、
「99%有り得ない日常を描く」
なので、多目に見ていただければと…
「99%有り得ない日常を描く」
なので、多目に見ていただければと…
- アサヒ
- 2022年 01月11日 18時48分
[一言]
日本語でクリスチャンというとカトリックかプロテスタントのニュアンスになってしまいます。
ロシア正教と言った方がわかりやすいのではないでしょうか
日本語でクリスチャンというとカトリックかプロテスタントのニュアンスになってしまいます。
ロシア正教と言った方がわかりやすいのではないでしょうか
エピソード5
クリスチャンって話は、クラスメートがクリス"ちゃん"って呼んでるからですね。
チーナは普通に正教会でした。
チーナは普通に正教会でした。
- アサヒ
- 2020年 10月08日 13時55分
[良い点]
地の文と会話の割合が私好みです
クラスメイト達の致命的な狂信っぷりは映画「ミッドサマー」を見た時と通ずるものを感じました
[一言]
何だこれは…たまげたなぁ…一人としてまともなクラスメイトが居ないじゃないか…
地の文と会話の割合が私好みです
クラスメイト達の致命的な狂信っぷりは映画「ミッドサマー」を見た時と通ずるものを感じました
[一言]
何だこれは…たまげたなぁ…一人としてまともなクラスメイトが居ないじゃないか…
エピソード5
[一言]
異世界ものやスキルものだと勘違いして迷い込みました。
新鮮な気持ちで読ませていただきます。あとざまぁを楽しみにしてます。
軽くここまで読んだところ、主人公のイメージが『さすおに』で有名な某魔法科高校の達也にはまっちゃってますが
今後の伊織くんの活躍に期待してます!
異世界ものやスキルものだと勘違いして迷い込みました。
新鮮な気持ちで読ませていただきます。あとざまぁを楽しみにしてます。
軽くここまで読んだところ、主人公のイメージが『さすおに』で有名な某魔法科高校の達也にはまっちゃってますが
今後の伊織くんの活躍に期待してます!
エピソード5
[気になる点]
なんでこういう系にいる思い違い激しくて話の通じないイケメンキャラってこんなにムカつくんだろう
なんでこういう系にいる思い違い激しくて話の通じないイケメンキャラってこんなにムカつくんだろう
エピソード5
[気になる点]
詩織親衛隊だか何だかの、人の話に聞く耳を持たない度合いがここまでちょっと不自然なくらいひど過ぎると、さすがに読んでいて違和感を感じてしまいますね。
特にロシア語周り。
せっかく他の設定はいろいろ工夫してある作品なのに、こうした演出面での大雑把さを感じさせてしまうのはもったいないです。
[一言]
ざまぁものは悪役、憎まれ役がそれなりに安っぽくならないように描かれていないと、反撃したときの逆転の爽快感が減ってしまわないでしょうか?
詩織親衛隊だか何だかの、人の話に聞く耳を持たない度合いがここまでちょっと不自然なくらいひど過ぎると、さすがに読んでいて違和感を感じてしまいますね。
特にロシア語周り。
せっかく他の設定はいろいろ工夫してある作品なのに、こうした演出面での大雑把さを感じさせてしまうのはもったいないです。
[一言]
ざまぁものは悪役、憎まれ役がそれなりに安っぽくならないように描かれていないと、反撃したときの逆転の爽快感が減ってしまわないでしょうか?
- 投稿者: 通りすがり
- 2020年 09月09日 04時53分
エピソード5
ありがとうございます。
聞く耳を持たない人間と言うより、詩織の洗脳に近いカリスマ性がなし得た狂信性ですね。
ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます
聞く耳を持たない人間と言うより、詩織の洗脳に近いカリスマ性がなし得た狂信性ですね。
ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます
- アサヒ
- 2020年 09月09日 07時17分
感想を書く場合はログインしてください。