エピソード4の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
>感想を求めず、感想に対するレスもなく、
>ただptクレクレなんてよくそんな真似出来んな、って思いますね。

最近読んでた作品だと、その上で感想欄は閉鎖。という素敵仕様でしたね。
それとはまた別作品で、毎話毎話評価をクレクレと長くウザかったので「ptやらないのもまた評価でしょうに」と書いたら削除&NGされてしまい、「またオレ変なこと言っちゃいました?」と思ったのを思い出しました。
  • 投稿者: シロ
  • 2022年 02月24日 16時48分
削除&NG……もしや作者名に「月」の一文字が……
いや、ヤメておこう……(頭ブンブン)

最近は感想欄閉鎖してるのが多くなってきましたねー。
どんな事書かれるか自分で予想ついてるんでしょうなw
「感想欄封鎖されてるからランキングで読むモノがなくなった」という意見をよくネットで目にしますw
  • 感想 欄
  • 2022年 02月24日 17時55分
[良い点]
>ジョウはこのパーティーを追放されたことによりソロでの活動を余儀なくされ、その結果として水の精霊と出会う。

>そこからヤツは『ハメ太郎』へと進化していくわけなのだが……ヤツはその力でこの国の、果ては世界規模の危機を救いもするのだ。

 く〇ラノベに限らず、あらゆる物語で発生するお約束ですなぁ( ´艸`)
 突っ込んではいけない!、突っ込まないぞ!

 何故、他の人間が気付かない!とか、
 たった一人の英雄が世界を救うとかお手軽すぎい!とか、
 なんで、元凶(魔王とか)はさっさと主人公を仕留めないのか?とか、
 主人公の成長がよく間に合うな、とか
 完全に神(作者)のやらせですね、わかります、とか、

 言わないったら、言わないからな!!
 ……でも、書いちゃう(笑)

 ……私がこの手の物語を書いたら、今回の件はスルーしてね(^_-)-☆
 ……と、姑息に逃げ道を作っておこう( ´艸`)


>少しでも、
「面白かった!」
「続きが気になる!」
「このブタ野郎!」
と思っていただけましたら、ブックマークや評価を……

 最初、この一文を某、いや、あえて、棒作品(?)と呼ぼう……。
いや、亡作品の方がいいかな?( ´艸`)で読んだとき、「馬鹿にされてる?」と真顔でつぶやいた思い出はきっと気のせい。( ´∀` )

だって、あんな、誤字脱字、設定破綻、物語の進行方向完全迷子、キャラが全部同一存在(名前違うけど主人公と悪役以外、全員行動同じやん( ´艸`))な小説とは言えない『何か』に『小説としての評価』を入れろってさぁ……

「あ?喧嘩売ってる?
 これをお前さん(作者)は小説と、物語と言い張ると?
 私に、『これ』を『物語』と認めろと、『小説』として認識しろと、そういうわけ?
 喧嘩売ってるよね?
 世界中の小説家をバカにしてるよね?
 もしも、小説の神様がいたら、こんなもんに評価入れたら、天罰くらうよ?
 私に神様から天罰喰らえと?」と、冷めきった目をしたのは、きっと何かの間違いだと思いたいと思うのは気のせいだと思うような気がしないでもないような……(思考崩壊)

 ……いや、まじであの時は、自分でもよくわからん怒りというか殺意というか悪意が芽生えたなぁ……(黒笑)
[気になる点]
>〇〇太郎は何とか使いたかったんですよねー。
 

 〇〇太郎って、某スマホと異世界に行った少年のことかーー!!(笑)

 実際、スマホとかタブレットとかノートパソコンとかがチートアイテムな話は、あの作品が登場したころから結構あったけど、タイトルにあるのにスマホ君が活躍するのは相当後だったから、『タイトルのスマホに存在価値ねぇ』て、突っ込まれていたなぁ( ´∀` )

 ……実は結構好きでした( ´艸`)
 特に、巨大ロボと結晶生物との戦いのあたりは、スパロボ好きな私としてはそれなりに楽しんでいたんですねぇ。
 ただ、主人公が神になったころに『なんか違うなぁ』と読まなくなってしまいましたが。



>彼女は、物語の後半辺りでジョウのビッチハーレムの一員に加わるのですよ。

>絶体絶命のピンチに陥り、そこをジョウに救われることによってそれはもうアッサリと堕ちるのだ。

>「はじめてなので……優しくしてください……」
と言う彼女の初体験は『ジョウVSビッチハーレムの一員』という有り様で……「初体験から上級者やんけ」とか「大☆乱☆交!スマッシュシスターズ!」とか「草に草生えて草ァァァァwww」とか、それはもう盛大にイジられていたものだ。

>その後はもう、クールビーティー的なキャラはどこへやら。
 終始「ジョウくん……しゅき……」という量産型ビッチに成り下がるのである。

>『ハンナ=ルニエール(32歳)』くらいのもんだ。
 あ、でもあの人も不自然なまでにジョウに優しくて、抱き締めたジョウの顔を自分の胸に埋めたりしてたっけ?


 ……前からうっすらと思ってたけど、これほどエロイシーンが出てくるってことは……
これ、『なろう系』ク〇ラノベじゃなくて、『ノクターン系』ク〇ラノベやんけ!!

……そうか!この作品が人気なのは、物語性でも、設定の緻密さでも、キャラの魅力でも、文章構成でもなく、『エロイ』からなんだ!!

 なぞは・すべて・とけた!!

 ……え?『感想欄が一番面白い』という意見?
 はて?知らない子ですね( ´艸`)
 
 ……ここでちょっと怖いお話。

 実は、エロシーンなんてかけらもなく、『ヒロインがひどい目にあわされたんだろうな~』程度の淡い表現と、タイトルに女性の尊厳を踏みにじることをされたという表記をした(あくまでもそういう単語を使っただけで、直接表現は削除前の時点ではなかった)小説に『そういう、不道徳的な表記は『なろう』にはふさわしくないから、『ノクターン』にいけ』というトンデモクレーマーに粘着されて、なろうから撤収した小説があったりします。

 つまり、どんなにしょぼい、男の『アレ』がちっとも反応しないぬるい表現でも、『エロくてなろうにふさわしくないから、ノクターンにいけ』という圧力がかかるのは確実(真顔)

 ほんと、最近のなろうは作者もあれなら、読者を自称する『あれ』もうじゃうじゃいるのが怖すぎるわ(*_*;

[一言]
無自覚モテ男は追放されても仕方ない、仕方ないんだーーー!!(嫉〇マスクを手に取りつつ)
コテコテのお約束ですね(笑)
そこに納得出来る理由を上手く作れるかどうか、というのも物書きとク〇ラノベ書きの違いなんでしょう。

ptクレクレには「イラッとする」って人多いですよね。
けど、恐らく「お願いされてるからpt入れちゃお」ってバカの方が多いんでしょうね。
もうホント、「pt寄越せや!」と本音出した方がいっそ清々しいわ(笑)

この物語に出てくる投稿サイトは、『小説みたいなモノでオナろう』というサイトなんで、エロもOKです!(笑)
あと、ここは高ランキングの有名作品ならかなり過激でも大丈夫。
有名じゃない作品だとダメです(笑)

  • 感想 欄
  • 2020年 09月16日 12時01分
[良い点]
ナーロッパだもの。中世にハンバーグがあっても良いじゃない!
実際に小麦粉と火が入るようになったのは一般的な「中世」の終わりから2世紀ほど後のようですね
[気になる点]
アホばかりの世界でアホが陥る命の危機は闘神の力を持った常識人にも回避できないのかな…
[一言]
ネタバレkrkrになり兼ねないので気になる点はスルーしてくださって構いません。
  • 投稿者:
  • 2020年 09月14日 20時11分
ハンバーグって18世紀のドイツ発祥らしいですね。
なんとあの有名なドイツの「ハンブルク」の英語読みが語源らしいです。へー。

だけど悪いのは『ボク耳』の作者ですからっ!(白目)

つか、その内完全に近代にしかない物出しますよ(笑)
ク〇ラノベ世界を舞台にすると、責任そっちに押し付けてやりたい放題ですヒャッハー!

自分の立場で考えてみたんですが、アッシがケンシ〇ウの体に入ったとして、修羅の国で生き残れるかなー……と考えると「うん、ムリ」でした(笑)
なので、オッサンは頑張ります。
  • 感想 欄
  • 2020年 09月14日 20時30分
[一言]
このブタ野郎!(ドゥクシドゥクシ)
  • 投稿者: 軒下鴉
  • 2020年 09月14日 15時15分
ん゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ!!!
ンありがとうございますぅぅぅぅ!!!(狂喜)

小ボケを拾ってもらえるの超嬉しい(笑)

これこそ「作者のモチベーション」ですよねー(笑)
  • 感想 欄
  • 2020年 09月14日 18時43分
[一言]
本当に最近の評価乞食にはうんざりしますよね。
もはやあとがき乞食を載せる事が日間上位作品の前提条件になってる。

それでも『面白いと思って頂けたら評価してくれると嬉しいです』程度の内容をニ、三行あとがきに載せるくらいなら別に気にしないんだけど、

十行以上の乞食文で、
【読者の皆様にとても大切なお話】
だの
面白いと思って頂けたら星五つ、つまらなかったら星一つ
(最近は露骨な星五要求も増えたきた)
だの
『是非とも日間一位になりたいです。その為には読者の皆様の協力が必要不可欠です!』『何としてももう一度日間一位に返り咲きたいです!』みたいな文面を恥ずかしげも無く載せやがるから本当に見苦しい。

その上、感想欄で否定的な感想(真っ当な指摘)を書いたり、乞食についての指摘を入れると即削除する作者の多い事多い事。
そういった『ちゃんと読み込んでる読者』を真っ先に切り捨てておいて、高評価だけは欲しいとか読者を舐めてるとしか思えない。
酷い時は作品への指摘すら罵詈雑言と受け取る作者がいるんだよね。
本当になろう作者はモラルが低すぎる。

トドメに日間上位に長く居座るような作品(どれとは言いませんが)を解析サイトで見てみると、高頻度でその作品だけを評価している200万台の新規垢がズラっと並んでるんですよね。
お金(書籍化)が絡むと人間はこうも醜くなれるのかと辟易します。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 09月14日 13時58分
管理
本当にそれです。ホンそれです。

このサイトの看板、大看板になるような作家はむしろ率先して「我々の『名前』にではなく『作品』を評価してください。へんな贔屓をしないでください」と言うべきだと思うんですよね。

ろくなパフォーマンスも出来んのに「人気あったら年俸上がるんで応援よろしこー」とか言うプロスポーツ選手なんかいないだろうが、と。
恥を知らんにも程があるわ。

ただ、読み手側の問題も大きいと思うんですよ。
実際にptクレクレは一定の効果があるからやっているんでしょうし。
それはさながら、猿山の猿とバカ観光客の関係ですね。

エサ(pt)欲しさに変わった事をやりだした猿にバカがエサやるから、真似する猿が増える。
まさにこの構図ですよねー(笑)
そら「なろう系w」って蔑称が生まれるわけですわ。

微力でも声を上げたい。
アッシも本当にそう思ってます。
  • 感想 欄
  • 2020年 09月14日 18時40分
↑ページトップへ