エピソード53の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
薔薇先生、(短編の時に自分も言ったけど)あそこでもうほぼ完結なんだけどどうやって話伸ばすんだろうか。
まっさかー、いつもの同じパターンを延々とやり続ける、終わりのない泥を吐き続けるマラソンとかやるつもりかなー(棒)
  • 投稿者: 軒下鴉
  • 2020年 12月14日 17時14分
はっはっはっ。そんなまさか(白目)

追放主人公なんだから当然戦闘能力はないわけで、きっとアレコレ「まさかこんなやり方でっ!?」というような奇抜なアイデアでスカッ!とする新しい「ざまぁ」を見せてクレマスヨー(カタコト)
  • 感想 欄
  • 2020年 12月14日 18時37分
[気になる点]
くそうっプチシュー8個入り全部食ったのにっw
ん〜弛むだったスか……
弛緩が物理的なのと精神的なの両方に使われるのでアリかと思っていました。
[一言]
>なづな最新話
次話で土の理由、原因が語られる事はないのでしょうね。きっと(笑)
  • 投稿者: mhz
  • 2020年 12月13日 20時12分
弛緩はどっちの「ゆる」も入ってるから肉体的にも精神的にも使える言葉ですね。
「ゆるゆるになる」って事でしょうか?

あの話で土について触れずに流したらヤベーっすよ(笑)
な〇なセンセーならやりかねないからコワイところですがw
  • 感想 欄
  • 2020年 12月13日 21時02分
[気になる点]
誤字誤用ではないのですが

>国王陛下は為政者としては優秀なのだが、『親バカなバカ親』、つまり『親バカ親』なのだ。

からの

>王位を譲る相手がまともな人物であるなら、むしろこの国王陛下は早々に玉座から引きずり下ろすべきだと思う


この流れがちょっと不自然かなーと思ったり。
要するに『権力を手放して存分に親バカしててくれりゃ良い』ということなのでしょうし、晩節を汚した元名君の例は枚挙に暇がないのは分かるのですが、為政者として優秀な王という評価に対して随分不穏当な表現が唐突に出てくるなと。



>俺の突然の発言にキョトンとするリース達の視線が胸に突き刺さる。

これ、別に三人はパパウロ様の雄っぱいに目をやってるわけではないですよね。
「ハッタリかますのが心苦しい」なら、『視線に胸が痛む』とかのが良いのではないかなと。
[一言]
ところで、薔薇園があの短編ジャンル別一位まで上げてきましたね。

まぁ俺としてはオモチャが長持ちするならそれはそれで楽しいのですが←クズ発言
  • 投稿者:
  • 2020年 12月13日 15時04分
私情で職責放棄するような危ないヤツが権力持ってるとか怖いわ、みたいな意味ですね。
リースを人質にするだけで何でも言う事聞く為政者って怖くないですか?

自分の利益や身内の事より国家国民の事、というのがアッシの思想なんで、それをそのまま『オッサン』の思想としました。

視線が胸に突き刺さる、は文字にすると物理的なものに見えますなぁ、確かに。
もうちょい心情的な表現に変えましょうか。

上がってましたね。
あれのファンってどんな心理で読んでんでしょ?
山ナシ谷ナシ落ちナシのダラダラした同じような話続けて、嫌になったらすぐ放り出してエタるような作家だと分かってるでしょうに。
  • 感想 欄
  • 2020年 12月13日 19時59分
[一言]
弛んでいた→緩んでいた
流氷のように透明感のある青い髪→流水のように透明感のある青い髪
人づてに伺ってはおりましたが→ 人づてに窺ってはおりましたが 
その意思を上手く言語化出来ず→ その意志を上手く言語化出来ず

うーん。自信ないな。
今回マジで難しいわ。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 12月13日 13時48分
管理
弛んでいた。

はい、今回の仕込みはここでーす。正解でーす。
細かく分けると「緩む」は実体のないものに、「弛む」は物理的な事象に使うものだそうです。
『靴紐が弛む』とか。
例外的に「気持ちが弛(たる)んでる」などと使う場合もありますが、これは気持ちのテンションを糸に例えての言葉でしょうな。

流水のように、はディーネの時にもう使ってるんで、「不純物がない氷のような」という意味で「流氷」と。

「窺う」は「様子を見る」的な意味なんで、人づてに聞いたという「うかがう」は「伺う」でいいかな、と。
  • 感想 欄
  • 2020年 12月13日 19時50分
[一言]
そうでしたか……

>父親としては寂しいやら嬉しいやら

ここはいかがでしょう? 厳密に言うと、「寂しい」は情景などに用いられ、「淋しい」は心情に用いられるそうです。実際に使うときはどちらでもいいんでしょうけども。
方向性はまさにこれでしたね。

「寂しい」と「淋しい」はそう分けられるんですか。
「淋しい」の方はどうしても「淋病」のイメージが強いんで出来る限り使いたくないんですよねw

なのでここは「寂しい」でいきたいと思います。
  • 感想 欄
  • 2020年 12月13日 19時40分
[気になる点]
>城からの、国王陛下直々のお呼び出し

後はここですかね……
「直々」というのは「人を介さずに本人が直接にする」ことらしいので。国王陛下が自分でやってきて呼んだわけではないですよね……仕込みがあると聞いていなければ全く気にならない程度のものですが。
そっか、これだと「国王本人が」みたいに見えますな。
ナチュラルミスです。
なんか別の言い方に置き換えませう。

今回の仕込みはですねー……
「笑う」「嗤う」「哂う」「呵う」
といったような、同じ「わらう」でも使い方が微妙に異なるような違いのものですね。
  • 感想 欄
  • 2020年 12月13日 13時17分
[良い点]
>ゴエモンさん
なづな検定ですかwww
[気になる点]
うあ、解らんorz
精査する心の余裕が無い……
これはいかぬ。甘味を爆食いしよう(
[一言]
なづな竜騎士、7話にて安定のドクズ主人公に成られました。なんだろうこの安心感ww
あとは竜達が人化したらendデスね!
  • 投稿者: mhz
  • 2020年 12月12日 18時58分
な〇な構文変換プログラムとかあったら面白そうですなw

今回のはまず分からんと思います。
いつものツッコミの仕返しじゃあっ!(笑)

あらゆる原題を侵食する「な〇なウィルス」の力ですなーw
どんなマトモなネタもたちまち「あ、やっぱな〇なセンセーだ」となるw
  • 感想 欄
  • 2020年 12月12日 19時57分
[気になる点]
冗談はさておき、今回はここかな?

>そんな原作通りのノロケを観賞させられていると

観賞とは美しい物を見て楽しむ事なので、この場面にはちょっとそぐわないかなーと。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 12月12日 14時28分
管理
以前にも指摘されて調べたんですが……

観賞→主に自然物等
鑑賞→主に美術品等

な感じだそうで。
とりあえずこの場面、「鑑賞」ではないな、と。
まぁ強制でも「映画観賞」とか名前付きますし、「茶番劇を観させられている」というのを丁寧にして「観賞」としてみました。
  • 感想 欄
  • 2020年 12月12日 19時52分
[気になる点]
王妃殿下はゆったりとした微笑を湛えて真っ直ぐに俺の顔を見ていた。

王妃殿下はゆったりとした微笑を湛えてまっすぐと俺の顔を見ていた。

それは単純に言えば、この『いつまでも新婚気分』な夫婦のノロケ話だ。

それは限界まで雑にいうと、この『いつまでも新婚気分』な夫婦のノロケ話だ。

[一言]
出遅れたけど、これは勝ってしまったかな。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 12月12日 14時20分
管理
日本語マスタァァァァァッ!!!

な〇な構文だと正解ですなぁぁぁぁ!
  • 感想 欄
  • 2020年 12月12日 19時40分
[一言]
>心の中の『オッサン』は今、亀のポーズになるくらい頭を抱え込んでいます……

ここは『荒ぶる亀のポーズ』が正しいかと(真顔)

むぅ、わからん。
ギンギンですやん(照)

今回のはまず分からん前提ですからね。
うふふ楽ちぃ。
  • 感想 欄
  • 2020年 12月12日 19時38分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ