感想一覧
▽感想を書く[一言]
星新一先生の
【生活維持省】と
漫画クロサギの作者の
【イキガミ】
の類似性はどうですか?
個人的には
ほぼ黒、ダークと言うには明らかに類似点が多過ぎ
編集サイドが唆(そそのか)した
か、漫画家が意図して描いたか
と思ってます
編集サイドなら、星新一先生の作品はある程度知ってて当然だし
擁護側の不自然な偏り思考も気になります
盗撮で無いとしても
星新一先生へのリスペクトすら感じ無い傲慢な態度は腹が立ちます
星新一先生の
【生活維持省】と
漫画クロサギの作者の
【イキガミ】
の類似性はどうですか?
個人的には
ほぼ黒、ダークと言うには明らかに類似点が多過ぎ
編集サイドが唆(そそのか)した
か、漫画家が意図して描いたか
と思ってます
編集サイドなら、星新一先生の作品はある程度知ってて当然だし
擁護側の不自然な偏り思考も気になります
盗撮で無いとしても
星新一先生へのリスペクトすら感じ無い傲慢な態度は腹が立ちます
- 投稿者: 彷徨(さすらい)のJOKER
- 2023年 03月04日 15時51分
[一言]
すうううぐパクリって騒ぎ出す感想欄の馬鹿ども見ていてイライラしてたんで、このお話を見て改めて思いました。思考停止の馬鹿ほど怖いものはないと。
色々大変だったのですね。お疲れ様です。貴方のエッセイ?(であっているかな?)で自身の考え方は間違ってなかったと再認識出来ました。ありがとうございます。
すうううぐパクリって騒ぎ出す感想欄の馬鹿ども見ていてイライラしてたんで、このお話を見て改めて思いました。思考停止の馬鹿ほど怖いものはないと。
色々大変だったのですね。お疲れ様です。貴方のエッセイ?(であっているかな?)で自身の考え方は間違ってなかったと再認識出来ました。ありがとうございます。
- 投稿者: あおじるエクストリーム
- 30歳~39歳
- 2021年 01月11日 04時17分
あおじるエクストリームさま、このたびはお越しくださりありがとうございます。
思考停止……。
あおじるエクストリーム様の仰るように、パクリだと言っている側はある意味思考停止状態だったのかもしれません。
労いの御言葉もありがとうございます。
もしこのエッセイがあおじるエクストリーム様にとって、なんらかのお役に立てるようでしたら幸いです。
改めましてこのたびは感想ありがとうございます。
思考停止……。
あおじるエクストリーム様の仰るように、パクリだと言っている側はある意味思考停止状態だったのかもしれません。
労いの御言葉もありがとうございます。
もしこのエッセイがあおじるエクストリーム様にとって、なんらかのお役に立てるようでしたら幸いです。
改めましてこのたびは感想ありがとうございます。
- 仇増
- 2021年 01月12日 22時55分
[良い点]
こっわ!めっさ怖い!
なんなんですか、その団体。
というかKは明らかに難癖ですよね。脅迫ですよね。
え?小説を書いてるだけで絡んでくるなんて、世の中には怖い人達がいるもんなんですね。
なろう作家はもとより、ただの読者にとってもですが、これは下手なホラーよりゾッとする話です。
こっわ!めっさ怖い!
なんなんですか、その団体。
というかKは明らかに難癖ですよね。脅迫ですよね。
え?小説を書いてるだけで絡んでくるなんて、世の中には怖い人達がいるもんなんですね。
なろう作家はもとより、ただの読者にとってもですが、これは下手なホラーよりゾッとする話です。
松樹さま、こちらの内容にお目通しくださりありがとうございます。
松樹さまの仰るように、少なくとも私からの観点では難癖であり脅迫だと思います。
発端は「なろう」とは無関係のとあるサイト掲示板でしたが、今から考えますと、K達はサンドバックにできる相手を探していたような気がします。
Kたちはとにかく自分が上位だと周囲に知らしめ、相手を一方的に殴り続けて自分が正義だと思い込むことができるなら、誰でも構わなかったかと思います。
経験から申し上げますと、この手の相手は会話が通じませんし、自分がいつだって常に正しいと思い込んでいます。
そう言った意味では確かにホラーでした。
このため言いがかりをつけられたら、できる限り早めにしかるべきところへ相談されたうえで、直接関わらないようにされたほうが精神面でも自分を守ることができるかと思われます。
改めまして、感想ありがとうございました。
松樹さまの仰るように、少なくとも私からの観点では難癖であり脅迫だと思います。
発端は「なろう」とは無関係のとあるサイト掲示板でしたが、今から考えますと、K達はサンドバックにできる相手を探していたような気がします。
Kたちはとにかく自分が上位だと周囲に知らしめ、相手を一方的に殴り続けて自分が正義だと思い込むことができるなら、誰でも構わなかったかと思います。
経験から申し上げますと、この手の相手は会話が通じませんし、自分がいつだって常に正しいと思い込んでいます。
そう言った意味では確かにホラーでした。
このため言いがかりをつけられたら、できる限り早めにしかるべきところへ相談されたうえで、直接関わらないようにされたほうが精神面でも自分を守ることができるかと思われます。
改めまして、感想ありがとうございました。
- 仇増
- 2020年 10月10日 18時06分
[一言]
思い込みってこわいですね。
ちょっとしたすれ違いかと思っていましたが、本物のヤバい人と出会ってしまったのですか……。
しかも複数人も相手にしなきゃとか頭いたくなります。
面倒くさい事この上ないなぁ。
ドンマイです……。
思い込みってこわいですね。
ちょっとしたすれ違いかと思っていましたが、本物のヤバい人と出会ってしまったのですか……。
しかも複数人も相手にしなきゃとか頭いたくなります。
面倒くさい事この上ないなぁ。
ドンマイです……。
白夜いくと様、このたびはこの作品を目に留めて下さりありがとうございます。
そして暖かいお言葉と感想、本当にありがとうございます。
私もすれ違いであることを願っていたのですが、白夜いくと様の仰るように、その人達を相手にするのは本当に面倒くさかったと申しますか、疲れました。
こういう人達に絡まれたら、とにかく自分一人で解決しようとせずに周囲に助けを求めることが重要だというのが、私が得た教訓です。
あらためて感想、ありがとうございます。
そして暖かいお言葉と感想、本当にありがとうございます。
私もすれ違いであることを願っていたのですが、白夜いくと様の仰るように、その人達を相手にするのは本当に面倒くさかったと申しますか、疲れました。
こういう人達に絡まれたら、とにかく自分一人で解決しようとせずに周囲に助けを求めることが重要だというのが、私が得た教訓です。
あらためて感想、ありがとうございます。
- 仇増
- 2020年 09月19日 15時10分
[良い点]
この手の連中の中でも特に厄介な連中に目を付けられてしまったようですね、ひたすら攻撃的な書き込みやらをしてくるというのはわりとポピュラーな部類ですけどなんか筆者さんが体験されたような言い出しっぺを首魁として祀り上げて複数の配下が存在し波状攻撃仕掛けてくるパターンは初めて知りました。
というかこれ、ある種の脅迫犯罪としての手口にも思えてきますね、因縁つけて脅迫して金品を脅し取る手口をサイバー犯罪で構築した手口にも思えます、日本はサイバー犯罪に対する法や対応部署も確立してきてますが未だ対抗手段のノウハウや我々自身も手口をすべて理解してない状況ですから我々も他人事と思えません、このような体験を伝えてくださるのは実にありがたく感じます。
[気になる点]
わたしもなろうで読ませていただいているとたまーに盗作やパクリの疑いが濃厚な作品にまれにお目にかかることがあります。ひとつは某ギャルゲーのキャラ設定を流用したとしか思えない作品でもう片方は主人公の使える特殊能力の名前が固〇結〇とまんま某ソシャゲの設定と名前を用いてましたね(苦笑)
ちなみに前者は書籍化が決まってたのですが発売寸前に出版差し止めになったそうです。後者の方はわたし自身一応やんわりと感想で指摘させてもらいましたが作者さんは何の問題もないはずだと宣って居られましたので一応なろうの方にお伺いを出させてはいただきました、ちなみにこちらは未だに修正も削除もされてませんでしたので一応大丈夫だったみたいですね、まぁ仮に書籍化したりするのならそれこそ待ったがかかる可能性は残されていますけれど。
[一言]
わたしの場合パクリだ、盗作だと思ってもなるたけ言葉を選んで指摘し聞き入れられねばなろうへその旨伝えて丸投げにするというムーブですね、それで対応されなければ問題はないんじゃないかなーと思うようにしています。まあそーゆー疑惑を感じた作品はそれ以降読んだりしませんけどね(苦笑)
この手の連中の中でも特に厄介な連中に目を付けられてしまったようですね、ひたすら攻撃的な書き込みやらをしてくるというのはわりとポピュラーな部類ですけどなんか筆者さんが体験されたような言い出しっぺを首魁として祀り上げて複数の配下が存在し波状攻撃仕掛けてくるパターンは初めて知りました。
というかこれ、ある種の脅迫犯罪としての手口にも思えてきますね、因縁つけて脅迫して金品を脅し取る手口をサイバー犯罪で構築した手口にも思えます、日本はサイバー犯罪に対する法や対応部署も確立してきてますが未だ対抗手段のノウハウや我々自身も手口をすべて理解してない状況ですから我々も他人事と思えません、このような体験を伝えてくださるのは実にありがたく感じます。
[気になる点]
わたしもなろうで読ませていただいているとたまーに盗作やパクリの疑いが濃厚な作品にまれにお目にかかることがあります。ひとつは某ギャルゲーのキャラ設定を流用したとしか思えない作品でもう片方は主人公の使える特殊能力の名前が固〇結〇とまんま某ソシャゲの設定と名前を用いてましたね(苦笑)
ちなみに前者は書籍化が決まってたのですが発売寸前に出版差し止めになったそうです。後者の方はわたし自身一応やんわりと感想で指摘させてもらいましたが作者さんは何の問題もないはずだと宣って居られましたので一応なろうの方にお伺いを出させてはいただきました、ちなみにこちらは未だに修正も削除もされてませんでしたので一応大丈夫だったみたいですね、まぁ仮に書籍化したりするのならそれこそ待ったがかかる可能性は残されていますけれど。
[一言]
わたしの場合パクリだ、盗作だと思ってもなるたけ言葉を選んで指摘し聞き入れられねばなろうへその旨伝えて丸投げにするというムーブですね、それで対応されなければ問題はないんじゃないかなーと思うようにしています。まあそーゆー疑惑を感じた作品はそれ以降読んだりしませんけどね(苦笑)
七味とうがらし様、このたびはこちらの文章に目を留めて下さりありがとうございます。
そして七味とうがらし様のお考えや対応策など、お教えくださりありがとうございます。
>ある種の脅迫犯罪としての手口
確かに七味とうがらし様の仰るような『手口』の面もあったかと思います。
当時は『とにかく関わり合いにはなりたくない』という気持ちが強かったです。
盗作やパクリというのは、多くの作品をご覧になられる方にはわかるみたいですね。
七味とうがらし様の仰るように、言葉を選んで指摘されることは、問題にはならないと思います。
疑惑を感じたら、それ以降は読まないというのも数多くある作品を読まれる方法の1つだと私は思います。
七味とうがらし様にとって、こちらの話が何かしらのお役に立てるようでしたら幸いに存じます。
改めましてこのたびは感想、ありがとうございます。
そして七味とうがらし様のお考えや対応策など、お教えくださりありがとうございます。
>ある種の脅迫犯罪としての手口
確かに七味とうがらし様の仰るような『手口』の面もあったかと思います。
当時は『とにかく関わり合いにはなりたくない』という気持ちが強かったです。
盗作やパクリというのは、多くの作品をご覧になられる方にはわかるみたいですね。
七味とうがらし様の仰るように、言葉を選んで指摘されることは、問題にはならないと思います。
疑惑を感じたら、それ以降は読まないというのも数多くある作品を読まれる方法の1つだと私は思います。
七味とうがらし様にとって、こちらの話が何かしらのお役に立てるようでしたら幸いに存じます。
改めましてこのたびは感想、ありがとうございます。
- 仇増
- 2020年 09月17日 21時13分
[良い点]
トラブルの経緯、苦労の生々しさ、信者の恐怖などなど実にすばらしい文章で、読み物として、人間の行動の資料として大変よく表現されていると思います。
[気になる点]
最後のパクリという言葉は先人が使ったものというくだりが完全に明後日の方向だったので蛇足感が出てしまった。単語とアイデアを同じ軸で考えて論陣を張るのは無理がありますよね。
[一言]
書こうと思った感想アラインさんが書いてた。
トラブルの経緯、苦労の生々しさ、信者の恐怖などなど実にすばらしい文章で、読み物として、人間の行動の資料として大変よく表現されていると思います。
[気になる点]
最後のパクリという言葉は先人が使ったものというくだりが完全に明後日の方向だったので蛇足感が出てしまった。単語とアイデアを同じ軸で考えて論陣を張るのは無理がありますよね。
[一言]
書こうと思った感想アラインさんが書いてた。
I/O様、このたびはこちらの作品をご覧下さりありがとうございます。
>単語とアイデアを同じ軸で考えて論陣を張るのは無理がありますよね。
ご助言ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、言われた内容で文章を読み返しますと、確かに無理がございました。
教えて下さりありがとうございます。
最初から最後まで、方向がぶれない文章になるよう、内容や文章の構築には気を付けていきたいと思います。
改めましてこのたびは貴重な感想、ありがとうございます。
>単語とアイデアを同じ軸で考えて論陣を張るのは無理がありますよね。
ご助言ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、言われた内容で文章を読み返しますと、確かに無理がございました。
教えて下さりありがとうございます。
最初から最後まで、方向がぶれない文章になるよう、内容や文章の構築には気を付けていきたいと思います。
改めましてこのたびは貴重な感想、ありがとうございます。
- 仇増
- 2020年 09月15日 20時16分
[良い点]
導入はよかったです。おっ、おっ、て引き込まれました。
[気になる点]
落ちが弱かったです。ここまで来たら出るところ出た後が来るかと思ったのですが、残念。
[一言]
きっと実体験でしょうからご自愛下さい。
導入はよかったです。おっ、おっ、て引き込まれました。
[気になる点]
落ちが弱かったです。ここまで来たら出るところ出た後が来るかと思ったのですが、残念。
[一言]
きっと実体験でしょうからご自愛下さい。
アライン様、コメントありがとうございます。
オチが弱かったですか。貴重なご助言ありがとうございます。
今後エッセイを書くときは、オチがちゃんとついて結論まで到達できるよう努力します。
また労いの御言葉、本当にありがとうございます。
おかげさまで、ながらく燻っていたものが成仏できました。
(あまり大きな声では言えませんが、仰る通りこのお話は実体験です)
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
オチが弱かったですか。貴重なご助言ありがとうございます。
今後エッセイを書くときは、オチがちゃんとついて結論まで到達できるよう努力します。
また労いの御言葉、本当にありがとうございます。
おかげさまで、ながらく燻っていたものが成仏できました。
(あまり大きな声では言えませんが、仰る通りこのお話は実体験です)
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
- 仇増
- 2020年 09月14日 21時37分
[一言]
Kは怪しい宗教団体の教主の方が向いてるんじゃない?
パクリに関しては、そいつらの理論だと最初に出た作品以外は漫画、小説、ネット小説、アニメ、ドラマ、映画等といった形式をパックたとも言えるからほぼすべての作品がパクリになるんだけど(^_^;)
内容も既出の作品に一切被らないとかもはや不可能な量の作品数が有るのにほんとオツムが弱すぎ┐(´д`)┌
Kは怪しい宗教団体の教主の方が向いてるんじゃない?
パクリに関しては、そいつらの理論だと最初に出た作品以外は漫画、小説、ネット小説、アニメ、ドラマ、映画等といった形式をパックたとも言えるからほぼすべての作品がパクリになるんだけど(^_^;)
内容も既出の作品に一切被らないとかもはや不可能な量の作品数が有るのにほんとオツムが弱すぎ┐(´д`)┌
沙夜様、今回はこちらの文章を目にとめて下さりありがとうございます。
沙夜様のご見解通り、K達の言い分が正しければそうなると思います。
ですが実際のところは沙夜様の仰る通りだと私も思います。
私が見た限りのお話ですが、今現在とある作品に「パクリだ」と言いがかりをつけている方々を複数お見かけしましたので、そういった方々へ「その書き込み大丈夫ですか?」と問題提起をする意図も込めて、この話を書いた次第です。
貴重な感想の書き込み、ありがとうございました。
沙夜様のご見解通り、K達の言い分が正しければそうなると思います。
ですが実際のところは沙夜様の仰る通りだと私も思います。
私が見た限りのお話ですが、今現在とある作品に「パクリだ」と言いがかりをつけている方々を複数お見かけしましたので、そういった方々へ「その書き込み大丈夫ですか?」と問題提起をする意図も込めて、この話を書いた次第です。
貴重な感想の書き込み、ありがとうございました。
- 仇増
- 2020年 09月14日 21時47分
感想を書く場合はログインしてください。