エピソード8の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
お付きが毒味とかしないのかな?

如何に代々薬師の家系とはいえ
万が一を侍従とかが配慮しないのは
職務怠慢かと?

[気になる点]
能力的に良いポーションが作れるのではなく、工夫だったと言うことでしょうか?鑑定が他にない能力?

どんなポーションを作っているか確認もせずに、苛めてたなんて。。。シンデレラかしら。。。

ポーション作りが好きなら研究かねて姉の物も確認してそうなのですが。そこまでではなかった?

公爵、呼び出すんじゃないんですね。
ある程度訓練で能力をつけているのもありますね。鑑定に関しては、少なくとも姉たちは使えないですね。
[気になる点]
 ……毒とかの検査をしているんだと思う。
 それから公爵様は、ララのポーションを口元にあて、
「おえ!?」
 思い切りむせた。
とありますが、「おえ!?」ではなくて、「ごほっ!?」とかの方が良いのではないでしょうか。「おえ!?」だとむせたという表現に繋がらないと思います。
  • 投稿者: masato
  • 2020年 09月19日 17時32分
おえではなく、ごほっ!とかに変えます。ありがとうです
[良い点]
この作品も面白いですね。
他の作品が面白かったので来ました。

どれも面白いからな〜
大変でしょうけど
頑張ってください。
がんばります
[良い点]
面白い。

続きが読みたい。
[気になる点]
他作品の紹介や、ポイントの話が半分を占めてて一話が短い。
[一言]
これだけ短いと更新の度に見るのがめんどくさい。

数話更新されてから見るかってなった後、忘れてて見ないパターン。
  • 投稿者: とと丸
  • 2020年 09月19日 15時39分
更新に関しては1500から2000字が30分くらいで書けるのでいいんですよね……。
内容を濃くできるようにがんばります
[一言]
見た目は完璧、味は・・・が2つ?
見た目はアレだが、味は良し が1つ。
どこのポイズンクッキングか?と思った。


三女への注文は条件追加した方が良いのかも?
「多少高額でも、材料が増えても構わない。次は見た目『も』調えてくれ。」
とか。
見た目に関しても多少は整えたほうがいいかもですが、薬草を消費することになるのでガチの戦場に行く騎士からすれば些細な違いですね。
[良い点]
随分と行動的な公爵様ですね。
[気になる点]
ポーションをこどもにのませる場合を考えれば、外観にも気を使う理由は有ろうかと。


で、職人的な勘頼りでなくて、誰でも同じ様に作れるレシピ確立が必要です。
[一言]
主人公達の家は代々の薬屋で、一方、祖母が領主の三男坊と結婚したという事は、この祖母は外祖母でしょうか(三男坊が薬屋に婿入りした事も有り得ますが、この場合、「貴族に仲間入り」の要件を満たすかどうか)。

領主と言ってもピンキリでしょうし(現実で言うと、単一の高位貴族が複数の爵位と領地を抱えるなどは、有る事です)、しかもそのまた三男ですから、主人公達の親の代には、相続すべき爵位など無かったので(三男坊は頑張って「一代貴族」や「騎士」にでもなったなど)、主人公達の親もその子供である主人公たちも、ただの平民なのでしょうね
(名家扱いはされているかもですし、親戚である貴族家にはコネが有りますが)。
  • 投稿者: 丘一
  • 2020年 09月19日 15時06分
公爵様に呼び出されたほうが良かったかもですね。

レシピ確立はかなり難しい設定なので、基本薬師になるには幼い頃からセンスを磨く必要があります。

ただ、その難しいレシピを確立するための物語も良いなと思いました

祖母の設定突き詰めると頭エンストしそうなので、なくすかもです。
[一言]
:(;゛゜'ω゜'):めしまz・・ポーションまずな予感(確定)
ポーションまずぅ
↑ページトップへ